Residents' behavior in their houses and the thermal environment in winter
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生理人類学会の論文
- 1993-03-01
著者
-
Matsubara Naoki
Department Pf Housing And Environmental Design.kyoto Prefectural University
-
Sawashima Tomoaki
Department pf Housing and Environmental Design.Kyoto Prefectural University
関連論文
- 「高断熱高気密住宅」と「風の通る家」は矛盾しない
- 暖房の仕方と暖房意識の地域差 : プレハブ住宅居住者の暖房の仕方に関する研究
- 40068 夏期の伝統的な環境調節行為の実施実態と冷房使用実態に関する研究(省エネ・環境配慮行動(1),環境工学I)
- 4092 夏期の伝統的な環境調節行為の実施実態と冷房使用実態に関する研究(環境)
- 41032 戸建て住宅における冬期の暖房の仕方に関する調査研究(環境工学II,室内温熱環境(3))
- 住まい方の季節変化と夏期の過ごしやすさに対する満足度の関係--プレハブ住宅居住者の夏期の防暑行為に関する研究(その2)
- 408 昔ながらの住まい方による省エネルギー効果に関する研究(環境工学)
- Residents' behavior in their houses and the thermal environment in winter
- 大学生の家庭科「住」分野とインテリアに対する意識
- 夏の涼のとり方に影響する要因の考察 : 西日本4地域における実態調査より
- 大学生の持つ住まいと社会の将来像
- 中国地方における知的障害者ケアホームの夏期温熱環境と住まい方に関する事例研究
- 単身者向け住宅のキッチンに関する事例研究
- 1304 THE ACTUAL CONDITIONS OF UTILIZATION OF AIR CONDITIONERS IN KYOTO IN SUMMER
- 40016 西日本4地域における冬の暖のとり方に関する調査研究(省エネ意識・行動,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40015 夏期に「涼しさ」を得るための行為に関するアンケート調査結果 : 住宅における視覚・聴覚刺激等の活用と温熱環境の関連性についての研究 その3(省エネ意識・行動,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 居住者の冷房の仕方と暖房の仕方の関係 : プレハブ住宅居住者の夏期・冬期の環境調節行為に関する研究
- 413 呉と京都における住まい方の地域差と省エネルギー効果に関する研究
- 大学生の家庭科「住」分野とインテリアに対する意識の男女差
- 京都市の戸建住宅における夏期の涼しさを得るための行為の実態調査 : 住宅における視覚・聴覚要因等の活用の実態に関する研究
- 窓に対する意識や開放状況の地域差(セッション7環境心理,研究発表第1日目)
- 40052 居住者の夏期・冬期の環境調節行為に関する研究(温熱環境(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- Synthesis and Properties of Poly(ε-carprolactone)-based Poly(ester-urethane)s Having Quaternary Ammonium Groups