406 超音波振動工具による切削の効果について : GFRP切削の場合(OS3-2 除去加工と計測の新技術)(OS3 加工新技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
GFRP(Glass Fiber Reinforced Plastic)is the difficult material to cut . In the case of the fiber angle at 45 ° with the cutting direction, the authors investigated the effects of the surface roughness and cutting resistance between ordinary cutting and ultrasonic vibration cutting . In this paper, we would like to report on the following results :(1) Surf ace roughness is improved for ultrasonic vibration tool to compare with ordinary cutting. (2)Cutting resistance is decreased with the tool. (3)Using machine oil of the cutting fluid, the roughness and the resistance are improved.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2001-09-25
著者
-
池田 慎一
苫小牧工業高等専門学校
-
藤川 昇
苫小牧工業高等専門学校
-
中津 正志
苫小牧工業高等専門学校機械工学科
-
中津 正志
苫高専
-
田中 俊
苫高専
-
田中 大輔
苫高専
-
藤川 昇
苫高専
-
池田 慎一
苫高専
-
中津 正志
苫小牧高専
関連論文
- オレイン酸を塗布したステンレス鋼の切削機構
- 「ものづくり」教育におけるLANを活用した教育改善活動について : ワイヤカット放電加工機におけるNCプログラミング教育を例に
- 2024アルミニウム合金の耐食性向上のための金属間化合物選択除去の開発
- 希薄なオレイン酸を塗布した無酸素銅の二次元低速ドライ切削
- 希薄な有機極性物質を塗布したアルミニウムの切削抵抗に及ぼす被削面温度の影響
- 406 超音波振動工具による切削の効果について : GFRP切削の場合(OS3-2 除去加工と計測の新技術)(OS3 加工新技術)
- 炭素数の異なるカルボン酸の塗布によるアルミニウムの切削抵抗の減少
- 希薄なオレイン酸を塗布した純鉄の切りくず生成機構
- アルミニウムの切削挙動に及ぼす流動パラフィン塗布剤中のオレイン酸濃度の影響
- 焼鈍したアルミニウムの切削に及ぼすカルボン酸の影響
- 実習教育方法の改善(自由課題による製作)
- 生卵コンテストにおけるQC的アプローチ
- GFRPの超音波振動切削(仕上げ面の生成)
- SN 比を用いた教育評価 : SN比のバラツキについて
- アルミニウム切削に及ぼすカルボン酸塗布の影響
- 超音波振動による樹脂の切削 -仕上げ面粗さおよび切削抵抗-
- アルミニウム焼鈍材の切削抵抗に及ぼす有機極性物質の影響
- 超音波振動による樹脂の切削(衝撃力について)
- アルミニウムの切削に及ぼす有機極性物質の影響 -切屑生成過程について-
- アルミニウムの切削に及ぼす有機極性物質塗布効果:切削面性状及び切削抵抗の変化
- 小規模FA実験システムの設計・試作
- 本校〔苫小牧工業高等専門学校〕機械工学科学生の技術診断(加工技術を中心に)
- 機械工学科学生へのCAD教育の試み(その2)実習実験におけるCAD教育の結果
- アルミニウムの切削に及ぼす有機極性物質塗布の影響
- 学生による自己点検評価について : 機械工作実習教育を中心に
- 機械工学科学生へのCAD教育の試み
- (6)機械工学科学生の技術と安全作業 : 学生による自己評価(第2セッション 教育評価・活性化)
- 卒業生アンケートの結果について--卒業生から見た苫高専への声
- 超音波振動によるFRP切削の基礎研究 : 樹脂の切削および仕上げ面粗さ
- GFRPの超音波振動切削
- 不飽和ポリエステル樹脂の超音波振動切削(仕上げ面について)
- (65)SN比による教育評価法の研究 : 評価の有効性について(第16セッション 教育評価)
- 1.苫小牧高専教育メディア開発センターの発足と研究活動について(第1セッション)
- Construction of an Integrated Audio-Visual System and its Effective Use for Education-11-How to Make Effective Use of the Powerful Personal Computer in Classroom Teaching
- 2.化学教育におけるマルチメディアの有効利用(第1セッション)
- 1.パソコンとプロジェクターによる多人数教育システム(MIPP) : 本校における実践例(第2セッション)
- TQC情報処理システム-2-ソフトウエアシステムの基本設計
- パ-ソナルコンピュ-タを用いた示範システム--自動制御教育-1-(1)ボ-ド線図
- パーソナルコンピュータを用いた示範システム(拡大するパーソナルコンピュータの応用)
- (51)機械工作実習における安全教育 : 安全作業自己点検(第14セッション 教育研究指導-I)
- S/N比手法による機械加工の評価-1-ソフトウェアの作成と試用
- 実習における測定値のバラツキについて(その1)鋳物砂試験の場合
- 408 卒業生アンケートに見る機械技術教育(OS3-3 これからの機械技術)(OS3 加工新技術)
- TQC導入による実習教育方法の改善-3-統計的手法による実習デ-タの分析
- P-15 苫小牧高専における設計教育と実習教育のリンクの現状と課題((11)ものつくり教育,ポスター発表)
- コンピュ-タの教育利用--教育活動の中での利用と提案 (情報/教育/社会をいかにつなぐか--北海道教育大学 1996年5月25日(土))
- 高専におけるTQMの導入
- 教育工学における品質管理手法の利用(その3)
- TQC情報処理システム-3-CAMおよび安全管理
- TQC情報処理システム-1-システムの構築