1103 設計情報共有・早期性能検証によるロバスト設計手法と支援システムの確立 : ハードディスク設計の事例(OS04-1/コラボレーション・コンカレント設計(1))(OS04/コラボレーション・コンカレント設計)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Design information sharing among diverse engineers and early performance evaluation are essential for the efficient design of electromechanical products. To address these issues we have proposed a methodology of rapid design and concurrent engineering using physical representation models based on mainly lumped parameter systems. To facilitate the practice of this method by designers, we have developed a tool that consists of the following three modules: 1. Design Information Editor, 2. Mathematical Simulation Engine, 3. Pre-processor for Design of Experiment (DOE). In this paper, feasibility of this tool is evaluated in the Hard Disk Drive (HDD) development processes including robust design and factorial effects analysis of the actuator parts, and advantages of this tool and effects to improve the design efficiency are reported.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2001-11-01
著者
関連論文
- 2809 設計の仕事量と効率の定量的評価へ向けたアプローチ : 初期検討と試算
- 103 統計的市場モデルによる製品の価値評価(Design理論・方法論〔I〕)
- 3106 主記憶データベースが実現する高速分散協調設計環境の提案
- 分散協調設計技術とその適用事例
- 1103 設計情報共有・早期性能検証によるロバスト設計手法と支援システムの確立 : ハードディスク設計の事例(OS04-1/コラボレーション・コンカレント設計(1))(OS04/コラボレーション・コンカレント設計)
- 設計負荷と効率の定量的評価へ向けたアプローチ : 実設計プロセス分析への応用