〔548〕1956〜1961年間におけるソ連の電力技術の発達, D.G. Kotilevsky, A.M. Mekrasov, & G.V.Serbinovsky, 6th World Power Conference, Paper195, III. 0/15, 1962-10-27, p.1〜l0, 表3
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
〔270〕125MWユニットにおける変圧・迅速起動の経験, O. Elwert, BWK, 1967-5, Bd.19, Nr.5, S.239〜245, 図9
-
[255]汽力発電装置の起動停止損失 [E. Stange u. K. Schlesinger, BWK, 1964-9, Bd. 16, Nr. 9, S. 441〜447, 図8,表1]
-
〔217〕ガスと灰色壁(平行平板)との放射伝熱の新計算法, K. Elgeti, BWK, 1962-1, Bd.14, Nr.1, S.1〜6, 図6, 表1
-
〔216〕プロパンやベンゼン等を加えた都市ガスの放射率, S.S. Laiquddin, BWK, 1962-1, Bd.14, Nr.1, S.7〜12, 図6
-
〔462〕ボイラ給水ポンプ駆動方式の選定法〔R.Maule, BWK, 1961-12,Bd.13,Nr.12,S.547〜551,図15,表2〕
-
〔480〕ジェットエンジンによる発電, T,R.Wheaton, Mech. Engng., 1963-3, Vol.85, No.3, p.40〜45, 図11
-
火力発電100年の推移
-
火力発電における最近の動向
-
蒸気動力プラント発展の方向性を検討し提言する分科会報告
-
汽力発電所の温排水対策
-
動力プラントにおけるエネルギの有効利用(蒸気動力プラントの最近の進歩)
-
〔386〕160MWユニットの起動停止運転の経験と結果〔R. Maule, Energie, 1970-7/8,Jg. 22,Nr. 7/8,S. 215〜227,図22,表3〕
-
〔283〕ベンソンボイラにおけるマグネタイト皮膜の形成と圧力損失の上昇に関する研究 〔W. Schoch, H. Wiehn, u. H. Schuster, Mitt. V.G.B., 1970-8,Bd. 50,Ht. 4,S. 277〜295,図33,表2〕
-
〔281〕西ドイツにおける火力発電の発展 〔H. Mandel, Mitt. V.G.B., 1970-8,Bd. 50,Ht. 4,S. 265〜273,図25〕
-
〔675〕超臨界圧ベンソンボイラにおけるマグネタイト生成と圧力損失の研究〔W. Schoch, R. Richter, u. H. Kohle, Mitt. V.G.B., 1969-6,Bd. 49,Ht. 3,S. 202〜208,図12,表6〕
-
〔381〕1980年代までの火力・原子力発電の傾向, R. R.Bennelt,J.H.Macmilian,J.E.Downs,W.W.Schnoedten,R.B.Covell,L.A.Kilgore,&H.E.Lokay, Elect.Light&Power, 1968-11, Vol.46, No.11, p.63〜78, 図18, 表1
-
〔449〕超臨界圧ボイラの建設中および運転の経験, D.E. Lyons, Combustion, 1967-12, Vol. 39, No. 6, p. 36〜43, 図10, 表4
-
〔448〕現在の材料 : 経済上からみて発展の最終段階の蒸気プラント, K. Shroder & P. Haack, Combustion, 1967-12, Vol. 39, No. 6, p. 12〜19, 図11, 表3
-
ソ連の火力および原子力発電方式における最近の試みについて
-
〔272〕蒸気タービンの起動停止過程を対象としたタービン金属部の非定常温度分布, B. Saravanos, Int. J. Heat Mass Transfer, 1967-5, Vol.10, No.5, p.557〜566, 図5, 表1
-
〔271〕ボイラの合理的起動, A. Sturm, Energietechnik, 1967-2, Jg.17, Ht.2, S.53〜59, 図9
-
超臨海圧ユニット開発現況と運転経験ならびに実績(蒸気動力と燃焼)
-
〔509〕超臨界圧ユニットでの経験, A. Schneider,Energie,1965-11,Jg. 17,Nr. 11,S. 496〜502,図7,表1
-
〔508〕起動時および負荷変動時におけるボイラタービンの協調, F.J. Hanzalek & P.G. Ipsen,ASME Paper,65-WA/PWR-9,1965-11,pp. 13,図16,表1
-
〔97〕起動停止を繰返すユニットの給水加熱器管の腐食, G.C. Wiedersum & E.A. Tice, Trans. ASME, Ser. A, 1965-7, Vol. 87, No. 3, p. 324〜328, 図13,表2
-
超臨界圧火力発電について(蒸気動力小特集)
-
〔590〕変圧変温操作による汽力発電ユニットの起動, H. Muller, Elektrizitatswirtschaft, 1964-11-9, Jg. 63, Ht. 23, S. 797〜807, 図10
-
〔541〕制御性能上からみた最近のボイラの保有熱量, W.G. Schuetzenduebel, Combustion, 1965-2, Vol. 36, No. 8, p. 25〜33, 図21
-
[251]高圧燃焼ボイラとガスタービンとの組合せによりボイラ価格を低減できる [W.P. Gorzegno & R.J. Zoschak, Elect. World, 1964-10-5, Vol, 162, No. 14, p. 54〜57, 図9]
-
〔499〕蒸気タービンの許容負荷変化量の算出と指示 : 〔O.Schem, Siemens Z., 1963-3,Jg.37,Ht.3,S.126〜131,図11〕
-
〔495〕ボイラおよびタービンユニットの起動・停止時の障害防止 : 〔A.Schneider, Mitt.VGB.1963-10,Ht.86,S.271〜287,図31〕
-
〔494〕給水ポンプのタービン駆動 : 〔A.W.Rankin, Combustion, 1964-1,Vol.35,No.7,p.14〜22,図10,表1〕
-
〔491〕火力発電所に関する研究問題 : 〔K.R.Schmidt, Mitt.VGB, 1963-12,Ht.87,S.341〜372,図32〕
-
〔60〕汽力発電および新しい発電方式に関するNational Power Survey Committeeの報告 : Elect.World, 1963-6-3,Vol.159,No.22,p.42〜44,図5,表1
-
〔548〕1956〜1961年間におけるソ連の電力技術の発達, D.G. Kotilevsky, A.M. Mekrasov, & G.V.Serbinovsky, 6th World Power Conference, Paper195, III. 0/15, 1962-10-27, p.1〜l0, 表3
-
〔443〕原子力における機械工学面の発達, H. Kronberger, Chart. Mech. Engr., 1963-1, Vol.10, No.1, p.4〜13, 図9
-
〔404〕Eddystone No.1ユニットについて, R.G.Pincliffe ほか, Elect. World, 1963-3-11, Vol.159, No.10, P.87〜110, 図28, 表2
-
〔234〕超臨界圧蒸気中でのオーステナイト鋼の応力腐食割れ, P.P. Snowden, Steam Engr., 1962-11, Vol.32, No.372, p.39〜45, 図7, 表3
-
〔232〕アメリカの発電技術における最新の考え方, Elect. Times, 1962-5-31, Vol.141, No.22, p.867〜869, 図3, 表1
-
〔121〕貫流ボイラの運転経験, M. Mittelsteiner, Energietechnik, 1962-6, Jg.12, Ht.6, S.252〜257, 図4
-
〔531〕超臨界圧蒸気中におけるボイラ用材の腐食〔W.Stiefel, Sulzer Tech.Rev., 1961-3,Vol.43,No.3,p.21〜27,図7,表2〕
-
〔530〕貫流ボイラの建設運転と高圧化への発展に及ぼす影響〔E.Stanges, Elektrizitatwirt., 1961-10-5,Jg.60,Ht.19,S.731〜742,図9,表1〕
-
〔204〕タービン材料の酸素を含む湿り蒸気中における腐食, 浸食試験〔H. A. Cataldi, C. F. Cheng, & V. S. Musick, A. S. M. E., Trans., 1958-10, Vol.80, No.7, p.1465〜1478, 図15, 表6〕
-
〔491〕高温水と鋼との反応に関する新しい考え方〔E.C.Potter, Mitt.V.G.B., 1962-2,Ht.76,S.19〜22,図5〕
-
〔459〕Eddystone No.1ユニットの最初の約1年間の運転経験〔J.H.Harlow, Combustion, 1962-1,Vol.33,No.7,p.37〜48,図25,表2〕
-
〔458〕今日の火力発電所建設上の問題〔K.Schroder, Mitt.VGB, 1961-8,Ht.73,S.227〜242,図36,表1〕
-
〔240〕MHD発電機と推進〔G.W.Sutton & P.Gloersen, Combustion, 1961-10,Vol.33,No.4,p.44〜50,図6,表1〕
-
〔215〕燃焼室における放射伝熱〔H.C.Hottel, J.Inst.Fuel, 1961-6,Vol.34,No.245,p.220〜234,図10,表1〕
-
〔123〕実験用超臨界圧ボイラによる二, 三の研究 〔J.Kage, Sulzer Tech.Rev., 1961-1,Vol.43,No.1,p.29〜35,図10,表7〕
-
〔25〕組合せサイクルプラントの経済性 〔H.J.Petersen & J.O.Stephens, Combustion, 1961-6,Vol.32,No.12,p.42〜46,図6,表3〕
-
〔769〕中性の水一蒸気一循環系統による15年の運転経験, E. Stange & H. Kilkenberg, VGB Mitteil, 1960-12, Ht. 69, S. 384〜391, 図9, 表2
-
〔607〕天然ガスだきボイラ燃焼室における放射熱換, F.L.Kazakevih.,A.M.Krapivin,G.I.Anofriev,&I.G.Vesely,Combusion,1960-10,Vol.32,No.4,p.54〜58,図8,表1
-
〔606〕電力系統の拡充計画, W.J.Fahrner 外1名,Mech.Engng.,1960-11,Vol.82,No.11,p.64〜67,図3,表1
-
〔604〕火力発電所のオートメーション, G.W.Kessler,外3名,Mech.Engng.,1960-11,Vol.82, No.11,p.68〜75,図12,表1
-
〔601〕明日の発電所,熱効率40%を越えるプラントの概観, P.H.Knowlton,Mech.Engng,,1960-11,Vol.82,No.11,p.57〜63,図7
-
〔600〕発電炉開発10年計画, F.K.Pittman 外1名,Mech.Engng,,1960-11,Vol.82,No.11,p.76〜79
-
充満度を考慮した場合の直方体ガスふく射 : 第3報, 火炎充満度を用いた新しい燃焼室熱計算法
-
充満度を考慮した場合の直方体ガスふく射
-
〔54〕低温部節炭器, S. Jewson, ASME paper, No. 59-A-226, 1959-11, pp. 8, 図10
-
〔50〕蒸気タービンの夜間停止運転, P. F. Carson, South African Elect. Rev & Power Mag., 1959-8, Vol. 50, No. 495, p. 29〜45, 図9, 表4
-
〔40〕蒸発管における不均一熱流分布の影響, P. G. Morgan, Engng. Boiler House Rev., 1959-11, Vol. 74, No. 11, p. 336〜338, 図6
-
〔1066〕出力200〜1500MWの発電プラント〔K.Schroder, Siemens Z., 1959-11, Jg.33, Ht.11, S.667〜680, 図14, 表10〕
-
〔1065〕発電の前途〔G.B.Warren, Mech.Engng., 1960-5, Vol.82, No.5, p.61〜65, 図4〕
-
〔528〕イギリスにおける再熱プラント〔F.H.S.Brown & J.W.H.Dore, Proc.Inst.Mech.Engr., 1958, Vol.172, No.16, p.585〜626, 図27, 表8〕
-
〔135〕交絡のないボイラ用制御装置K.L.Chien, E.I.Ergin, C.Ling, & A.Lee, Contr.Engng., 1958-10, Vol.5, No.10, p.95〜101, 図11, 表2
-
〔55〕ボイラ給水処理に対する新しい解釈E.C.Potter, J.Inst.Fuel, 1959-5, Vol.32, No.220, p.218〜224, 図3, 表3
-
〔52〕重油および石炭だきボイラ蒸発管に対する熱負荷の限界値と水質との関係 P.Pracht, Energie, 1958-11, Jg.10, Nr.11, S.461〜466, 図8, 表1
-
〔50〕重油専焼発電所と石炭燃焼発電所との比較O.Engler, Energie, 1958-11, Jg.10, Nr.11, S.458〜460, 図8
-
〔780〕コールダーホール発電所のターボ発電機爆発事故T.Bishop, Metal Progr., 1958-6, Vol.74, No.6, p.114〜115, 146, 148, 152, 154, 図3
-
充満度を考慮した場合の直方体ガスふく射 : 第2報, 燃焼室内火炎充満度について
-
充満度を考慮した場合の直方体ガスふく射 : 第2報, 燃焼室内火炎充満度について
-
〔176〕Hulsの新原動所-生蒸気状態300at / 600℃の装置〔G. Noetzlin, V. G. B., Mitteilungen, 1958-8, Ht.55, S.230〜255, 図33, 表5〕
-
〔592〕火力発電設備単位容量の経済的選定〔L.K.Kirchmayer & A.G.Mellor, A.S.M.E., Trans., 1958-7,Vol.80,No.5,p.1015〜1026,図23,表4〕
-
〔581〕ガスタービン形模型燃焼室における火炎ふく射の研究〔D.J.Weeks & O.A.Saunders, Inst.Fuel, J., 1958-6,Vol.31,No.209,p.247〜258,図22,表2〕
-
〔346〕微粉炭だきボイラ・ユングストローム空気予熱器の運転時洗浄について〔H.J.Hupfer, R.T.Stanley & A.H.Van Sickle, A.S.M.E., Trans., 1958-1,Vol.80,No.1,p.217〜224,図12,表1〕
-
〔340〕ボイラ煙道ガス内における硫酸の生成〔W.F.Harlow, A.S.M.E., Trans., 1958-1,Vol.80,No.1,p.225〜234,図9〕
-
〔339〕炉内理論火炎温度の計算〔J.W.Myers, S.A.Goldberg & R.W.Smith, A.S.M.E., Trans., 1958-1,Vol.80,No.1,p.202〜216,図14,表1〕
-
〔338〕大気ふく射に対する多孔物質の全ふく射吸収係数の測定〔R.C.Birkebak & J.P.Hartnett, A.S.M.E., Trans., 1958-2,Vol.80,No.2,p.373〜378,図7,表1〕
-
〔337〕壁面の反射率を考慮した固体ふく射到達係数を求める光学的方法〔P.L.Tea.Jr.& H.D.Baker, A.S.M.E., Trans., 1958-2,Vol.80,No.2,p.367〜372,図7,表6〕
-
〔85〕熱工学上からみた原子力発電所〔Herbert Bachl, Energie, 1957-6,Jg.9,Ht.6,S.207〜216,図15,表1〕
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク