175 IgEとIgAに対するFcレセプターの機能的相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2004-09-30
著者
-
松井 隆
聖隷三方原病院呼吸器センター内科
-
羅 智靖
日本大学 大学院医学研究科先端医学系分子細胞免疫・アレルギー学分野
-
羅 智靖
Division Of Molecular Cell Immunology And Allergology Nihon University Graduate School Of Medical Sc
-
羅 智靖
順大アト
-
松井 隆
日大院分子細胞免疫・アレルギー学部門
-
下川 敏文
日大院分子細胞免疫・アレルギー学部門
-
鈴木 良弘
日大院分子細胞免疫・アレルギー学部門
-
羅 智靖
日大院分子細胞免疫・アレルギー学部門
-
羅 智靖
日本大学大学院先端医療総合研究センター
-
下川 敏文
日本大学医学部先端医学系分子細胞免疫・アレルギー学分野
-
羅 智靖
順天堂大学皮膚科 順天堂大学アトピー疾患研究センター 日立基礎研究所 日本大学先進医学総合研究センター免疫究部門
-
鈴木 良弘
日本大学大学院医学研究科・分子細胞免疫・アレルギー学分野
-
下川 敏文
日本大学医学部生体機能医学系分子細胞免疫・アレルギー学分野
関連論文
- MS11-11 IL-4/IL-13による気道上皮透過性バリア機能の抑制作用(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-#4 ErbB受容体シグナルによる気道上皮透過性バリア機能の制御(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 知っておかなければならない アレルギー疾患の基礎的知識(6)FcεR1β鎖によるマスト細胞活性化調節
- NOを介するマスト細胞の活性化誘導細胞死の抑制
- MS30-#2 気管支喘息急性発作時に過剰産生されるEGFとamphiregulinの気道リモデリングへの関与の検討(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 清心蓮子飲による薬剤性肺炎の2例
- MS5-#5 気管支喘息およびCOPD増悪の季節変動について(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 10.両側胸水を認めたサルコイドーシスの1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 非感染性血栓性心内膜炎による多発性脳梗塞が初発症状であった肺腺癌の1例
- 275 みかん農家に発症した過敏性肺炎3例の臨床的検討(職業アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P215 小児喘息の既往を有する成人喘息症例における両親の喫煙習慣の影響(気管支喘息管理2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-5 清心蓮子飲による薬剤性肺炎の3例(薬物アレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 434 冠動脈れん縮性狭心症の合併を認めたAIAの3例(アスピリン不耐症,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 276 難治性喘息における細菌感染と急性増悪の関連性(気管支喘息-病態生理5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 53 特発性間質性肺炎における抗血管内皮細胞抗体の検討(膠原病と類縁疾患2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 387 Churg-Strauss症候群の治療経過についての臨床的検討(自己免疫, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 328 ANCA関連血管炎における病巣の免疫担当細胞分布の検討(膠原病と類縁疾患(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 175 IgEとIgAに対するFcレセプターの機能的相互作用
- 54 アスピリン喘息(AIA)の問診による診断の有用性に関する検討
- 90 発症早期から経過観察し得たハムスターによる気管支喘息の一例
- 23 アスピリンの内服により惹起された食物依存性運動誘発アナフィラキシーの1例
- 興味ある画像所見を呈したサルコイドーシスの1例
- 多発性骨髄腫に合併した間質性肺炎の1例
- 天然物由来抗酸化性化合物のマスト細胞活性化抑制の作用機序
- 金は抗原や銀とは異なるROS依存性マスト細胞活性化を惹起する
- 189 尋常性乾癬表皮におけるTolll like receptor2の役割
- 343 ヒトIgAレセプター(FcαR,CD89)遺伝子のスプライス変異体の同定と性状解析
- 知っておかなければならないアレルギー疾患の基礎的知識(8)マスト細胞のカルシウムチャネル
- 403 IgAレセプター(FcαR)スプライス変異型の発現と調節とその炎症防御機転への関与
- MS41-#2 FcεRIを介したマスト細胞活性化の阻害は,Oxazoloneに対する接触過敏反応を抑制する(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS31-15 ダニ抗原による喘息患者末梢血好中球の活性酸素の誘導と病態との関連(気管支喘息-病態生理2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 132 Nc/Ngaマウスの眼病変
- 136 ヒト血小板における高親和性IgE受容体(FcεRI)を介したRANTES遊離の検討
- 171 マスト細胞のFcεRI依存性および非依存性活性酸素産生とその役割
- 170 銀によるレドックス感受性チャネルを介したマスト細胞の活性化
- 169 Gliotoxinの細胞内カルシウムを介したマスト細胞の活性化制御
- 銀はFcεRI刺激とは異なる経路でマスト細胞を活性化する
- マスト細胞活性化に伴ってsuperoxideとH_2O_2が異なる経路で産生される
- マスト細胞活性化に伴って生成するH_2O_2はFcεRIシグナル伝達における細胞内Ca制御に関与する
- 165 アトピー素因の遺伝子解析
- アトピー性皮膚炎モデルマウスのマスト細胞における IL-3 及び IL-4 に対する増殖活性に関する検討
- 466 ヒト血小板におけるIgAレセプターの発現
- 297 アトピー性皮膚炎患者の末梢血単球におけるFc_αレセプターの発現
- 295 アトピー性皮膚炎患者の臨床症状と肥満細胞中及び血清中トリプターゼ値の相関について
- 30 ケモカインリセプターの発現によるアトピー性皮膚炎患者の局所病変部Th1/Th2サブセットの解析
- TGF-β/Smad2シグナル伝達の気道リモデリングへの関与
- 両側胸水を認めたサルコイドーシスの1例
- 2.皮膚肥満細胞はMajor Basic Protein (MBP)を産生する(平成13年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 9.アトピー性皮膚炎マウスモデル(NC/Ngaマウス)の経時的組織学的病態解析(平成9年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 487 SAGE法により同定された新規肥満細胞機能性遺伝子の解析
- アトピー性皮膚炎の重症度 : 高親和性レセプター結合性IgEをはじめとする各種臨床パラメータとの相関
- みかん農家に発症した職業性過敏性肺炎の3例
- 4 TGF-β1による気道上皮細胞におけるIL-13誘導性エオタキシン発現の調節
- 16 NC/Ngaマウスのアトピー性皮膚炎様病変に対するTGF-βの抑制作用
- P29-2 抗II型コラーゲン抗体誘導性関節炎モデルにおけるFcRβ鎖の役割(P29 膠原病・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS1-1 IgEによる未成熟ヒトマスト細胞のFcεRIを介する脱顆粒能の獲得とヒト型抗IgE抗体による抑制(EVS1 重症喘息の治療戦略〜IgEをターゲットとした治療,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S7-3 高親和性IgE受容体β鎖(FcεRIβ)を分子標的としたアレルギー疾患の治療(S7 好塩基球・マスト細胞研究の進展とアレルギーの新展開,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P8-6 好中球分化誘導因子C/EBPαによるFcαRプロモーター活性化におけるEts因子の役割(P8 好中球,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-3 銀によるNOS非依存性の細胞外NO産生を介したマスト細胞の活性化制御(O3 マスト細胞・好塩基球1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-2 金イオンによるH_2O_2, L型カルシウムチャネル(LTCC)を介したマスト細胞の活性化(O3 マスト細胞・好塩基球1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 7.マウス骨髄由来培養マスト細胞の活性化におけるFcRβ鎖の機能(平成10年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 134 マスト細胞の活性化におけるFcRβ鎖の機能
- 161 小児アトピー性疾患に発現する共通のIgE抗体V_H遺伝子 : House dust mite(HDM)特異的ヒト型モノクローナルIgE抗体V_H遺伝子との比較検討
- 教15-1 ヒトマスト細胞によるPAFを介するアナフィラキシー反応の増幅機構(アレルギー疾患の発症における免疫・神経・内分泌系のクロストーク,ミニシンポジウム,教育コース15(基礎・その他),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 205 尋常性乾癬の表皮におけるTLR2の関与(自然免疫, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P7-4 気道上皮バリア形成におけるErbb2/3シグナルの役割(P7 シグナル伝達,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ピークフロー値からみたBDPとBUDの力価の比較検討
- MS42-#3 金イオンによるL型カルシウムチャネル(LTCC)を介したマスト細胞の活性化(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 168 天然物由来抗酸化性化合物によるマスト細胞活性化の修飾
- 141 Staphylococcus aureus由来のpeptidoglycanによるToll-like receptor(TLR)2を介したマスト細胞の活性化
- IgAレセプター(Fc_αR)スプライス変異型の発現調節とその炎症防御機転への関与(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 335 ヒト高親和性IgE受容体(FcεRI)α鎖上流プロモーターの制御
- 8.高親和性lgE受容体(FcεRl)α鎖のプロモーター多型と発現調節(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 高親和性IgE受容体 (Fc_εRI) の発現調節と遺伝子構造
- 167 高親和性IgE受容体(FcεRI)β鎖の多型と発現調節
- 高親和性IgE受容体(Fc_εRI)の発現調節と遺伝子構造
- MS41-7 C/EBPα及びSp1との相互作用に関するGABP変異体によるFcRサブユニット遺伝子発現制御の解析(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 173 FcαR(CD89)遺伝子の発現を調節する核内因子の機能的及び物理的相互作用
- シグナル伝達における高親和性IgE受容体β鎖の細胞内C末端領域の機能解析
- FcαR(CD89)遺伝子の発現を調節する核内因子の解析
- 342 FcαR(CD89)遺伝子の細胞特異的発現調節機構
- 339 高親和性IgE受容体β鎖の細胞質内セリン残基の機能解析
- 胸部CT上多発性のすりガラス影を示した胃癌肺転移の1例
- FcεRIβ鎖を介した抑制性シグナル伝達の分子機構
- マスト細胞活性化におけるFcレセプターβ鎖の役割--β鎖遺伝子欠損マウスの解析を中心として (3月第1土曜特集 アレルギーの分子医学的究明と克服) -- (マウスモデル)
- MW15-2 25-hydroxycholesterolによるLXR依存性および非依存性のマスト細胞活性化抑制機構の解析(MW15 マスト細胞/好塩基球,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(S7 好塩基球・マスト細胞研究の進展とアレルギーの新展開,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 143 リコンビナント可溶化FcεRIα(rsFcεRIα)と抗IgE抗体によるIgE産生の抑制機序の比較検討
- 8.抗GBM抗体惹起性腎炎(anti-GBMGN)の発症におけるFcR依存経路の解析 : FcR関連マウスを用いた検討(平成9年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 133 IgEトランスジェニックマウスにおけるFcεRIの発現増強とアレルギー反応性の亢進 : IgEの積極的なアレルギー感受性への関与
- 174 ヒト高親和性IgE受容体(FcεRI)β鎖発現制御機構の解析
- Fcε受容体Iを標的とした免疫療法の応用(シンポジウム5 アレルギー疾患の免疫療法の展望)
- 2.マウス肥満細胞の高親和性IgEレセプター(FcεRI)の機能解析 : 抗マウスFcεRIα鎖モノクローナル抗体(MAR-1)を用いて(平成9年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 話題 マスト細胞機能とTh1/Th2サイトカイン
- P13-2 気管支鏡検査で診断しえた肺クリプトコッカス症の臨床的検討(真菌症,ポスター13,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P11-8 気管支転移による血疾を契機に診断された腎細胞癌の1例(気管支腫瘍,ポスター11,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺尖部のわずかなすりガラス影のみを呈した肺胞蛋白症の1例
- P119 ベプリジルによる薬剤性肺障害の2例(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-7-1 痙攣発作によると思われる神経原性肺水腫を繰り返した1例(びまん性疾患/BAL 1,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- II型呼吸不全を伴う慢性閉塞性肺疾患急性増悪に対する非侵襲的陽圧換気療法の有用性について : 当院における治療成績