8. IgE抗体産生及び作用をいかに抑制するか? (<ワークショップ>1 IgE抗体産生および作用をいかに抑制するか?)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1994-02-28
著者
関連論文
- 153.PMA(4β-phorbol 12β-myristate 13α-acetate)のヒト胸腺細胞mitogen反応性に及ぼす影響(免疫調節剤)
- 197 ELISA法によるリコンビナントDer pII抗原に対するIgE抗体の測定系の確立
- 18.脾摘を行ったWiskott-Aldrich症候群の1例(第46回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 294 原発性免疫不全症に対する cultured thymus epithel (CTE) 移植の試み I. CTEの機能に関する検討(免疫不全症候群)
- 2.transfer factor の臨床効果(3 細胞性免疫効果因子)
- 176. ALG による rosette inhibition とその臨床応用(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 9. transfer factor 臨床治験(5 免疫不全状態における感染症の特殊性)
- 5. Neuroblastom の 1 例(第 9 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 263 PMAによりヒト胸腺細胞から誘導されるサプレッサー活性の解析
- 322.免疫グロブリン製剤のin vitroにおける免疫グロブリン産生に及ぼす影響について(抗体産生)
- 407 アデノシンデアミナーゼ(ADA)欠損症2家系における遺伝子解析と、興味ある保因者の解析
- 272 Transfer factorおよび胸腺因子のヒトthymocyte cyclic AMPに及ぼす影響について(免疫療法1)
- 537 ADA欠損症に対する遺伝子治療経過中に認められた血清IgE上昇のメカニズムの解析
- 8. IgE抗体産生及び作用をいかに抑制するか? (1 IgE抗体産生および作用をいかに抑制するか?)
- 152.麻疹ウイルスによる免疫抑制 : leucocyte migration inhibition testによる検討(細胞性免疫)
- 369.transfer factorによる小児慢性B型肝炎の治療(免疫調節(V))
- 9. 慢性肉芽腫症に合併する外科疾患の治療(第 42 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.免疫不全症候群のリンパ球に関する非特異的細胞障害試験の臨床検討(免疫不全症候群)
- 104. 免疫不全疾患における E-rosette test(免疫グロブリン)
- 17.気道感染とIgGサブクラス欠乏