気管支喘息の肺シンチグラム(<パネルディスカッション>喘息における呼吸困難の病態生理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1967-10-30
著者
-
森成 元
東京逓信病院呼吸器科
-
上田 英雄
東大上田内科
-
森成 元
厚生省「固形癌の集学的治療の研究」班肺癌内科サブグループ
-
上田 英雄
榊原記念病院循環器内科
-
籏野 脩一
東大上田内科
-
飯尾 正宏
東大上田内科
-
深須 新一郎
東大上田内科
-
森成 元
東大上田内科
-
小池 繁夫
東大上田内科
-
可部 順三郎
東大物療内科
-
石崎 達
東大物療内科
-
飯尾 正宏
東京大学放射線科
-
石崎 達
獨協ア内科
-
小池 繁夫
東大第2内科
-
飯尾 正宏
東京都養育院付属病院核医学放射線部
関連論文
- 呼吸器感染症に対するNew oral cephemセフポドキシム・プロキセチルの臨床的有用性外来における肺炎球菌感染症の増加を背景に
- 本態性高血圧症における腎生検所見および臨床像とRenin遊出
- 腎血管性高血圧症における両腎静脈血Renin活性測定の診断的意義
- Hydralazine及びNa制限の血漿Renin活性に及ぼす影響
- 84)レニン遊出に及ぼす腎神経切断の影響 : 講演会一般演題
- 3)高血圧におけるレニン昇圧系 : 高血圧の成因 : シンポジウム
- 高血圧に対するGuanethidine降圧効果について : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 100) 利尿作用を有する降壓劑に關する研究(第23回日本循環器學會總會)
- 合成Angiotensin IIの神経性昇圧および降圧作用に関する研究(第2報) : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 胸部大動脈瘤を伴い弓後半部高度形成不全を示した大動脈縮窄症の1例 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 83)実験的高血圧ウサギにおける右鎖骨下動脈減圧神経の血圧調節機序に関する研究 : 講演会一般演題
- 洞房・房室・心室内伝導障害を伴った原発性心筋疾患(Idiopathick Cardiomyopathy)の1剖検例 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 21.右肺からの喀血で偶然発見された左肺腺癌の1手術例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 4年間で36コースの化学療法を施行しえた肺転移後脳・脊髄転移を生じた骨肉腫の1例
- 347 肺癌化療にともなう肝障害 : 重症例を中心に
- 示-73 再発肺癌とPM陽性肺癌切除例の比較検討
- 27 Cisplatinに対するMetoclopramideとLorazepamの大量併用制吐療法
- 34.約一年間進展をみない癌性胸膜炎の一例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 25.Cyclosporin A(CyA)が奏功した, 胸腺腫合併ネフローゼ症候群の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 高齢者の気管支喘息患者に対するユニコン錠の有効性及び安全性の検討
- 4. 著明な血小板増多と共に血清inter leukin-6高値を認めたmalignant mesotheliomaの1剖検例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 10 成人発症型気管支喘息に対するペミロラストカリウムの臨床的検討 : 多施設共同試験
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 8.被爆後43年間を経て発症した四重複癌の1例
- 422 Lorazepm, Metoclopramide, Methylpredonisolone併用による制吐効果
- 気管支喘息の肺シンチグラム(喘息における呼吸困難の病態生理)
- 術後異なる経過をとった肺アスペルギローマの2手術例
- 示-75 胸膜病変を有する肺癌切除例の検討
- Postextrasystolie T wave Changesの臨床的研究 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 30)ベクトル心電図における右脚ブロックQRS環とT環との関係について : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- (11)肺負荷反射の中樞部付近反射經路について(一般講演(其の一),日本循環器學會第十二回總會記事)
- (18)迷走神經に關する研究 第12報 : 起始根分離切断による調壓神經トーヌスの研究(日本循環器病學會第十回總會)
- (20) 迷走神經の電心圖に及ぼす影響(日本循環器病學會第九回總會)
- (30)迷走副神經起始根刺戰による不整脈の研究(日本循環器病學會第八回總會)
- 10) 肺シンチグラムによる心肺疾患の肺動脈血流分布動態とその異常について : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 268)一側肺血管拡張の肺動脈圧と股動脈圧に及ぼす影響 : 講演会一般演題
- 慢性腎疾患にみられる酸塩基平衡障害について : 特に血液分圧変動の意義について : 第26回日本循環器学会総会
- 視束前野刺激による刺激後降圧反応について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 174) 腦幹刺激時に發生する刺激生成・傳導異常について(第23回日本循環器學會總會)
- 連続性雑音を伴う全肺静脈還流異常,ことに雑音発生源の心内心音および心血管撮影による解析 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心雑音最強点の臨床的意義・体表面および心内心音図の対比研究
- 原発性心筋疾患におけるII音分裂像,ことに薬剤負荷に対する反応の特異性について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 左脚ブロックのII音分裂機序について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- メトキサミン負荷後,吸気性にII音分裂間隔の増大するreversed splittingを示した完全左脚ブロックの1例 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 原発性心筋疾患の臨床的研究, ことにその心音図, 心機図について
- Laubry-Pezzi 症候群 心室中隔欠損兼大動脈弁閉鎖不全20例の臨床的観察 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- II-OS時間の血行力学的規定因子について : 負荷心音図法(7) : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 15) 非顕性大動脈弁閉鎖不全について : 負荷心音図法(4) : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 22) 心臟類澱粉症の心筋變化と心電圖(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 43) 高血圧腎の臨床病理的研究(第19回日本循環器學會總會)
- 91)酸素缺乏時の心電圖に關する研究(一般演説,日本循環器學會第15回總會記事)
- 38)上喉頭神經の循環呼吸系に及ぼす影響 : 循環呼吸系の調節に關する研究續報
- 36)迷走・上喉頭及び洞神經刺戟による呼吸変化の除腦による影響 : 循環呼吸系の調節に關する研究續報
- 90) 呼吸及循環に及ぼすO_2欠乏の影響の發生機序について : 洞及大動脈神經並に上頸神經節切除の影響(第14回日本循環器學會總會)
- 88) 人頸動脈球剔出による循環呼吸反射の變化(第14回日本循環器學會總會)
- (107)大動脈起始部の血壓受性(一般講演(第2日),日本循環器學會第13回總會記事)
- (58)Lobelin及びNaCNによる循環時間測定(一般講演(第2日),日本循環器學會第13回總會記事)
- (2)人頸動脈體摘出による呼吸反射の變化(一般講演(其の一),日本循環器學會第十二回總會記事)
- (12)養榮失調症の循環系について(日本循環器病學會第十回總會)
- (10)絶對不整脈に關する研究 : 第一報(日本循環器病學會第十回總會)
- (3) 發作性心室急搏の分類及びヂギタリス靜注療法(日本循環器病學會第九回總會)
- (6)進行性筋萎縮症の心筋變化及び電氣心働圖(日本循環器病學會第八回總會)
- 189) 心音圖と血壓(第23回日本循環器學會總會)
- 冠血流量・心筋血流量の分布について : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左心カテーテル法による心機能の臨床的研究(第8報) : 弁膜逆流例における左心機能
- 左心室収縮の機能的, 形態的検討 : 左心カテーテル法による心機能の臨床的研究 : 第7報
- IsoproterenolおよびNorepinephrineによるRenin遊出機序に関する研究
- Annulo-Aortic Ectasiaの1例 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心臓X線映画法による左心室機能の研究(第2報) : 心筋収縮速度について : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 17)インスリンの心電図に及ぼす影響(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 心筋梗塞による心室内伝導異常例のベクトル心電図 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 心房中隔欠損におけるいわゆる相対的三尖弁狭窄雑音の心内心音図学的研究
- 肺動脈弁閉鎖不全を主徴とした四弁弁膜症の1剖検例 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- テレメーター心電図における誘導法の検討 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 21)放射性金コロイドAu^による肝血流量測定法の検討(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 実験的融合収縮の研究 : WPWとの関連において
- 摘出ガマ灌流心の心室細動 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 81)中枢神経刺激時の血圧変動と体液性因子の変化に関する研究 : 講演会一般演題
- 3^H-標識 Digoxin の研究(第2報)腎不全における Digoxin の血中濃度 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 3^H標識ジギタリスの研究(第1報) : 3^H-Digoxin の臓器分布とその測定法について : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 205)^I標識Macro Aggregated Albumin(MAA)による局所心筋血流分布の測定 : 講演会一般演題
- いわゆる原発性心筋疾患の1家系 : 1剖検例および免疫学的検討 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- P-174 IIIA期非小細胞癌の外科治療、胸壁合併切除例を中心に
- 1)血行力学よりみた心不全 : 心不全の臨床病理 : シンポジウム
- 左心カテーテル法による心機能の臨床的研究(第6報) : 左心機能におよぼすMethoxamineの作用
- 12)経中隔左心カテーテル法による心機能の臨床的研究(第四報) : 高心拍出量性心疾患における左心機能 : 講演会一般演題
- 41) 肺動脈弁閉鎖不全の心音図学的ならびに臨床観察 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 40) 相対的半月弁閉鎖不全の心音図学的・病理解剖学的研究 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 39) 負荷心音図法(3) : 僧帽弁膜症における狭窄あるいは閉鎖不全の優位決定に対する亜硝酸アミルおよびメトサミンの効果について : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 230)末梢血管雑音に対する負荷心音図法の効用,殊に汎大動脈炎症候群における雑音変化の多様性と,その診断価値について : 講演会一般演題
- ^Krを用いた連続的右心拍出量測定法について : カテーテル型半導体放射線検出器の医学的応用(第3報) : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心筋硬塞心電図の瞬時ベクトル的考察
- 心筋梗塞のT波の経過について : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 双生児のベクトル心電図 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 4.著明な血小板増多と共に血清inter leukin-6高値を認めたmalignant mesotheliomaの1剖検例 : 第121回日本肺癌学会関東支部会
- 心拍動による胸壁低周波振動に関する研究 : 第25回日本循環器学会総会
- Primary aldosteronism 手術例 : 第236回東京地方会
- 62)心筋酵素活性におよぼすThiamine tetrahydro furfury disulfide の影響について : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 東大第2内科における剖検心の臨床病理的考察 (第1報) : 剖検心の系統的病理組織学的検査法, 特に心病変地図と心筋内血管検査法について : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- Gargoylism心血管系の形態学的研究 : 特に結合織の代謝異常と機械的刺激に対する反応の関係及び刺激伝導系の変化について : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 中枢神経刺激時の血圧変動と体液性因子の変化に関する研究(第6報) : レニン分泌におよぼす神経性因子の検討