1. 患者教育の実際と限界 (<イブニングシンポジウム>4 慢性喘息の自己管理は可能か)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1993-09-30
著者
関連論文
- 呼吸器感染症に対するNew oral cephemセフポドキシム・プロキセチルの臨床的有用性外来における肺炎球菌感染症の増加を背景に
- イブニングシンポジウム 12 : 気管支喘息治療薬の新しい可能性
- 1. 患者教育の実際と限界 (4 慢性喘息の自己管理は可能か)
- 2. 成人喘息 2) 急性増悪(発作)の治療 (I 特別シンポジウム アレルギー性疾患の治療ガイドライン)
- C-37 当院における女性非喫煙肺癌症例の検討
- 気管気管支内に広範に浸潤した腺様嚢胞癌の 1 治験例
- 96 人肺組織の in situ ハイブリダイゼーションを用いた GM-CSFmRNA 発現の検討(気道の病態生理 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 17. 気管支喘息として治療されていた広範浸潤型の気管気管支 Adenoid Cystic Carcinoma の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 36 ベクロメタゾン吸入療法導入前後におけるQOLの比較検討
- 228 5日間のハロセン麻酔により軽快しえた気管支喘息重積発作の一例
- 92 気管支喘息患者の咽頭培養における細菌学的考察
- 314 難治性気管支喘息に対する長期高用量ベクロメタゾン吸入療法の有用性に対する検討
- A rare case of sarcoidosis with high fever, pleural effusion, Raynaud's phenomenon and positive anti-SCL70 antibody
- Bronchial asthma.An advance of the diagnosis and treatment.3.The practice of treatment.3.Periodic usage of inhalant drug.