シンポジウム 16 アトピー性皮膚炎の病態と治療 : 司会のことば
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
- 1997-09-30
著者
-
古庄 巻史
市立岸和田市民病院アレルギー科
-
古庄 巻史
市立岸和田市民病院
-
西岡 清
東京医歯大皮膚科
-
吉田 彦太郎
広島市民病院
-
吉田 彦太郎
広島市民病院(社保)
-
古庄 巻史
京都大発生発達
-
吉田 彦太郎
広島市民病院皮膚科
関連論文
- 233 厚生省抗アレルギー薬開発ガイドライン作成研究班 : 平成9年度報告
- 26 抗アレルギー薬開発ガイドライン作成研究班中間報告
- 座談会 アレルギー関連薬剤開発の今昔
- 1 司会のことば(シンポジウム13 アレルギー疾患治療ガイドラインの評価と普及の対策)
- クリティカルパス導入による術後栄養管理の改善効果
- 2. アトピー性皮膚炎のダニ抗原特異的リンパ球増殖反応におけるCD80/CD86分子の役割 : 治療との関連性 (2 アトピー性皮膚炎治療と効果判定 : 皮膚組織からの情報)
- 376 アトピー性皮膚炎に対する補中益気湯の臨床効果についての検討
- 6 テオフィリンの使い方 : テオフィリン関連痙攣135例の検討から(ポスターワークショップ14 テオフィリンの使い方 : 乳児から老人まで)
- 224 テオフィリン関連痙攣についての検討
- 88 アトピー性皮膚炎(AD)患者におけるダニ抗原貼布試験 : 新しい経皮呼吸促進剤HPE-101の検討
- 27. 治療ガイドライン : アトピー性皮膚炎
- 8 長崎大学新入生におけるアトピー性皮膚炎検診
- 小児気管支喘息におけるロイコトリエン受容体拮抗薬プランルカストの長期投与の有効性の検討
- 医師とメディカルとのディスカッション-29-市民に密着した医療--市立岸和田市民病院訪問
- クリニカルパスへの組織的な取り組みの効果 (特集 クリニカルパスをよりよく生かす組織体制)
- 47 小児気管支喘息におけるロイコトリエン受容体拮抗薬プランルカスト長期投与の有効性の検討
- 司会の言葉(テオフィリン薬の臨床薬理と気管支喘息治療における位置づけ 急性期〜慢性期)
- 小児気管支喘息治療の現状 : 小児科医へのアンケート調査結果から
- 座長のまとめ
- 小児気管支喘息ガイドライン 概論 : 現状と展望
- 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン
- DSCG吸入療法 : 小児から成人まで : 1. 小児科より
- 6 小児気管支喘息における抗炎症薬の使い方
- 食物アレルギーの研究の歴史と現状 (特集 食物アレルギー2000) -- (基礎編)
- アトピー性皮膚炎と食事療法の重要性
- 213 気管支喘息小児におけるアトピー性皮膚炎の発症状況
- 小児気管支喘息の治療、管理ガイドライン
- ネットワークシンポジウムの意義 (実地医家のための喘息予防・管理ガイドライン)
- 1 症状と治療状況から判定する重症度 (1 小児喘息と成人喘息の病態と重症度)
- シンポジウム 16 アトピー性皮膚炎の病態と治療 : 司会のことば
- 小児気管支喘息の発作の程度, 重症度, 予後判定基準の改訂について
- 208. ダニ抗原と MCLS (川崎病)(小児アレルギー)
- アトピー性皮膚炎の成因を考える
- 95.小児のいわゆる重症喘息発作の治療(第1報) : 喘息発作時の酸塩基平衡ならびにそれに対する重曹療法の意義について(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 小児科 (特集 アレルギー科診療のキーポイント) -- (気管支喘息の薬物療法)
- 112 ブドウ球菌由来superantigenによるケラチノサイト由来サイトカイン誘導の検討
- 司会の言葉(痒みのメカニズムとその対策)
- 皮膚疾患と免疫異常-動物モデルからのメッセージ