150 RAに合併した気管支喘息症例の臨床病理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1987-08-30
著者
関連論文
- 肺非小細胞癌に対するInduction therapyの治療成績と合併症の検討
- 義歯誤嚥によると思われる肺放線菌症の 1 例
- 1. 胸部異常陰影を認めず, 気管支鏡にて診断しえた若年者肺癌の 1 例(第 5 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 33. 外傷による気管支断裂で右無気肺をきたした 1 例(第 3 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- 130 当院にて経験した肺放線菌症の 3 例(症例 (IV))
- 局所進行肺非小細胞癌に対するConcurrent Chemo-RadiotherapyとAjuvant surgeryの試み : Induction therapy
- S-2.切除不能局所進行肺非小細胞癌に対するConcurrent Chemo-RadiotherapyとAdjuvant surgeryの試み : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会 : シンポジウム : 「肺癌の集学的治療」
- 44 成人気管支閉鎖症の 1 例(多発肺癌 III)
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 46.小細胞癌との鑑別を要した肺癌肉腫の1例
- D-61 肺癌における血清CA19-9の診断的価値 : 細気管支肺胞上皮癌における特異性
- 気管支粘表皮癌 : 症例報告と本邦 43 例の文献的考察
- 血清CA19-9が高値を呈した細気管支肺胞上皮癌の臨床病理的検討
- 膠原病に伴う間質性肺炎における筋線維芽細胞とS-100蛋白陽性細胞出現に関する免疫組織化学的研究
- 55 気管支喘息におけるBDP800μg吸入療法の評価
- 87 成人気管支喘息に対するペミロラストカリウム長期投与の効果についての検討
- 165 喘息死のハイリスクグループであるNear fatal asthma(NFA)の追跡調査
- 160 最近の当院における呼吸管理を要した重症喘息発作の検証
- 250 当院における喘息死の動態と対策 : JGLの変遷に応じた具体的対応の効果は?
- 49. 術前化学療法と外科手術にて治療した浸潤型胸腺腫(ステージIV A)の1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 撤分型陰影を呈す肺癌症例の臨床的検討 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 64.肺癌診療におけるインフォームドコンセントの現状
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 18.気管支腔内へ鋳型状に発育し導入化学療法が有用であった肺扁平上皮癌の1例
- P-52 気管支内に直接所見を認めた非ホジキンリンパ腫 (NHL) の 1 例(示説 5)
- P-6 両側性多発性浸潤影を呈した特発***質化性肺炎の一例(示説 1)
- 33. Mucoepidermoid Carcinomaの1手術例 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 203 気管支喘息と診断され, 胸部レ線上病巣指摘が困難であった上気道閉塞例の臨床像と鑑別診断
- 171 胸部写真にて移動する浸潤影を呈しウェステルマン肺吸虫が原因と考えられた1例
- P-105 血清 CA19-9 が高値を示した肺分画症の一例 : 免疫組織学的方法による CA19-9 の局在の証明(示説 気管支分岐異常)
- P-76 当院にて経験した肺胞蛋白症 3 例の臨床像 : TBLB, BAL, 肺洗浄法を中心に(示説 症例 (2))
- 示-7 上大静脈症候群を呈した肺癌・縦隔腫瘍におけるRI venographyの有用性 : CT所見と対比して
- 22. 当院における気管腫瘍の検討 : 第25回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 肺門部に病巣を認めた女性扁平上皮癌の臨床的検討
- 17 全身性疾患と気管支鏡検査 : 膠原病肺 30 例を中心に(全身性疾患の気管支病変)
- 338 SBS (襄胞性気管支拡張を伴なう) として加療中気管支喘息の発症を来した症例の臨床的位置付け
- 138 喘息死を減らすためには : 大発作経験例に対するJGLの具体的対応
- 132 糖尿病におけるI型アレルギーの臨床的検討 : 病型別検討
- 314 気管支喘息大発作経験例における PEF 測定、喘息日誌指導患者の予後について : 本邦におけるガイドラインの具体的対応
- 206 剖検にて好酸球浸潤が認められなかった重症難治性喘息患者3症例の臨床病理学的検討
- 189 AIAを合併したAGAと思われる難治性気管支喘息の1例
- 170 当院における気管支喘息死亡例の臨床的検討
- 肺気腫患者に対する吸入用抗コリン剤の評価 : ピークフローの有用性について
- 3. near deathの症例の検討 (II 喘息死 : 背景因子を中心に)
- 穿刺吸引細胞診にて診断し得た肺放線菌症の1例
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 36.進行肺癌患者におけるエトポシド少量連日投与の試み
- 234 著明な好酸球増多を呈した時期に自己免疫性溶血性貧血を合併した気管支喘息の2例
- 188 気管支喘息と診断されていたDPB症例の気道過敏性について
- 20.G-CSFを産生し副腎転移巣から致死的出血を来した肺癌の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 407 長期間ステロイド剤が投与されていた重症難治性気管支喘息患者の剖検所見の検討
- 8. 成人気管支喘息患者の長期管理プラン : JGLの具体的対応とその成果 (20 アレルギー疾患の長期観察症例に学ぶ)
- 34.肺癌局所再発による食道狭窄に対する食道ステントの使用経験
- ガンシクロビルにて改善したウイルス脳炎の1例
- 63.導入化学療法後に切除したI期肺癌症例の検討 : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- 150 RAに合併した気管支喘息症例の臨床病理学的検討
- 53. 局所進行肺非小細胞癌に対するconcurrent chemoradiotherapy(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- P-313 局所進行肺非小細胞癌に対するConcurrent Chemo-Radio therapy
- 40. TBLB にて確診し, 気管支鏡にて治療した肺クリプトコッカス症の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 7. 腫瘍性気道狭窄に対しエタノール局注療法が有効であった肺腺癌の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 40 経気管支肺生検にて確診した肺クリプトコッカス症の 3 例(気管支鏡・真菌症)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 22.乳房転移を認めた肺癌の1症例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 第30回日本肺癌学会中国・四国支部会 : シンポジウム : 8.クラミジア・トラコマティスによる心膜炎,胸膜炎を合併した肺癌の1例
- P-115 癌性胸膜炎に対するBLM胸腔内投与の治療効果
- 242 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、巨赤芽球性貧血を合併した選択的IgA欠損症の1例
- 慢性間質性肺炎に合併した肺癌例 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会