気管支喘息患者におけるステロイド薬および合成ACTH薬静注による血中ヒスタミン値の抑制に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
非発作時の気管支喘息患者にデキサメサゾン4mg, ハイドロコーチゾン500mg, 合成ACTH薬0.25mgを静注し, 全血, 血漿ヒスタミン値, 好塩基球数, 好酸球数の変動を観察した.ヒスタミン値は小松によるShoreの改良法, 好塩基球数, 好酸球数は木村の同定算定法を用いて測定した.デキサメサゾン4mg, ハイドロコーチゾン500mg, 静注により全血, 血漿ヒスタミン値, 好塩基球数, 好酸球数は6-12時間で最も減少した.合成ACTH薬0.25mg静注では血漿ヒスタミン値のみ1-6時間で減少した.また, 全血, 血漿ヒスタミン値, 好塩基球数, 好酸球数の抑制の程度は, デキサメサゾン, ハイドロコーチゾン, 合成ACTH薬の順に大であった.以上, ステロイド薬, 合成ACTH薬は, ヒスタミン値, 好塩基球数, 好酸球数を抑制することを証明した.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1982-03-30
著者
関連論文
- Gastroesophageal asthmaを伴った食道カラシアの1例
- 264.気管支喘息におけるダニ抗原吸入誘発時の血漿cyclic nucleotidesの変動(Chemical mediator II)
- 気管支喘息患者におけるステロイド薬および合成ACTH薬静注による血中ヒスタミン値の抑制に関する研究
- 133 モルモットの実験的喘息における血漿および気管支, 肺組織におけるcyclic nucleotidesの変動(気管支喘息:病態生理3)
- 223 気管支喘息患者におけるダニ抗原吸入誘発時の病態生理(気管支喘息:病態生理 3)
- 100 気管支喘息患者の副腎皮質機能(第2報) : 特に吸入誘発時の血漿コルチゾール値・血漿ACTH値の変動(気管支喘息:病態生理2)
- 98 気管支喘息の病態とステロイド剤および合成ACTH投与との関係(第3報)(気管支喘息:病態生理2)
- 179. homocytotropic antibody によるモルモットの実験的喘息 (第3報) : 特に肥満細胞(マスト細胞)について(喘息-病態生理III)
- 87. 気管支喘息における各種薬剤負荷時の血漿 cyclic nucleotides の変動 (第2報)(喘息-病態生理 II)
- 14. 気管支喘息患者の副腎皮質機能 : 特に吸入誘発時の血漿コルチゾール値の変動(喘息-病態生理 I)
- 13. 気管支喘息患者のアセチルコリン吸入誘発時の病態 (第3報) : ヒスタミンおよび特異抗原吸入誘発と比較して(喘息-病態生理 I)
- 1. 気管支喘息の病態とステロイド剤および合成 ACTH 投与との関係 (第2報)(喘息-病態生理 I)
- E118.気管支喘息患者における室内塵による試験管内ヒスタミン遊離試験と皮内反応閾値(喘息-病態生理)
- E112.気管支喘息患者のアセチルコリン吸入誘発時の病態(第2報) : ヒスタミン吸入誘発と比較して(喘息-病態生理)
- 162.気管支喘息におけるステロイド剤の作用機序(第1報) : デキサメサゾンのヒスタミン遊離におよぼす影響(喘息-治療2)
- 87.homocytotropic antibody によるモルモットの実験的喘息(第2報)(喘息-病態生理2)
- 75.気管支喘息の病態とステロイド剤および合成 ACTH 投与との関係(第1報)(喘息-病態生理2)
- 6.気管支喘息における各種薬剤負荷時の血漿 cyclic nucleotide の変動(喘息-病態生理1)
- 153.気管支喘息患者における重症度判定基準の検討(喘息-統計)
- 127.気管支喘息患者のアセチルコリン吸入誘発時の病態(第1報)(喘息-病態生理 II)
- 気管支喘息発作窒息死の1剖検例
- タイトル無し