大阪市および西宮市における学童の喘息発作に関する実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大阪市および西宮市の気管支喘息児童を対象に昭和44年より昭和46年までの実態を調査集計した.1. 喘息児童の学年別分布は下級生に多く, 上級生で漸減する.大阪市の児童はその差がわずかである.2. 性別比は男子に多い.大阪市の喘息児童2.2倍, 西宮市の喘息児童1.7倍であった.3. ほこり・けむりなどの多い住所は大阪市の喘息児童で約40%を占める.4. 日当たりの悪い家は大阪市喘息児童の約1/3に見られ, 古い木造独立家屋が多い.西宮市喘息児童は古い鉄筋住宅に住むものが多い.5. 家族の約半数にアレルギー性疾患が認められる.6. 発作開始年令は1-3才が過半数を占め, 発病年令の幼若化傾向がみられる.原因は秋から冬の感染が多い.7. 現在の発作の原因はカゼが半数で, 季節の変わり目によく起こる.時間は夜と明け方に多い.8. 常に咳や痰の出る喘息児童は西宮市 6.5%, 大阪市 10.0%である.9. 家畜は小鳥とイヌが多く, ネコは少ない.10. 寝室はたたみが多い.枕はそばがら, かけぶとんは綿が多い.11. 発作のときだけ治療している例が多い.1年以上継続的な治療をしている例は少ない.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1972-06-30
著者
関連論文
- 気管支喘息学童の学校生活 第2報 治療状況, 給食と環境整備について
- 4年制大学および特別別科における養護教諭の養成に関する研究(2) : 力量に関連する要因
- 4年制大学および特別別科における養護教諭の養成に関する研究(1) : 卒前・卒後の力量の変化
- 3.家屋塵アレルゲンについて(第3報)(第5回 小児アレルギー研究会)
- 免疫の歴史(やさしい免疫の科学)
- 西宮市学童の気管支喘息の実態調査
- 小児血中ヒスタミンの変動に関する研究 : 第2報 気管支喘息患児の血中ヒスタミンについて
- 58.ヒト尿中ヒスタミン代謝物の測定について(ケルカルメディエーター)
- 17.学童の喘息発作に関する追跡調査(喘息(治療I))
- 小児血中ヒスタミンの変動に関する研究 : 第1報 血中ヒスタミン測定法の検討および健康小児血中ヒスタミンについて
- 125.血中ヒスタミン測定法の検討および小児血中ヒスタミンについて(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- 体力と医学, 栄養, 心理という四要素が健康に及ぼす影響について : 保健衛生学的研究
- 大阪市および西宮市における学童の喘息発作に関する実態調査
- 体力と医学・栄養・心理と云う四要素が健康に及ぼす相関関係に関する研究 : 7.保健衛生学的研究
- 28. 肥満児特別訓練キヤンプの指導と効果について
- 1.札幌地方の小児期気管支喘息の臨床的観察 : 特にアレルゲンと発作季節の関係について(第5回 小児アレルギー研究会)
- 552. 虚弱児(特に小児ゼンソク児)に対する体育指導に関する研究
- 307.γ-Globulin Deficiency Syndrome における免疫学的検討(第1報)(第3回小児アレルギー研究会)
- 678. 虚弱児 (小児ぜんそく児) に対する体育指導がその発育発達に及ぼす影響
- 194.気管支喘息患児の血清中の特異的因子を求めて 第1報 : ヒスタミン固定能について(第2回 小児アレルギー研究会)
- 気管支喘息学童の学校生活 : 第3報 担任教師の理解と対応について
- BIA法による体脂肪率の食事(昼食)接取負荷前後の変動に関する研究
- BODYSONICのリラキセーション効果に関する検討
- 超音波骨評価装置による大教大生での骨評価に関する研究 : 生活スタイル,運動歴に関するアンケート調査との比較検討
- 身体組成評価における簡易式BIA法の両足法(TBF-401)と両手法(HBF-302)による計測値の比較検討
- 気管支喘息学童の学校生活 : 第6報 学校における喘息保健指導・健康指導のためのネットワーク構築について
- 74 徐放性テオフィリンシロップ剤,顆粒剤,錠剤の体内動態と尿中代謝物の変動
- 166 テオフィリン徐放性シロップ剤と顆粒製剤の体内動態の比較および尿中代謝物の変動
- アトピー性疾患を有する大学新入生の経年変動に関する実態調査
- 養護教諭が行う学校保健活動の協力体制に関する実態調査
- 気管支喘息学童の学校生活 第1報 運動誘発性喘息について
- テオフィリン徐放製剤の投与に対する尿中テオフィリン代謝物とクリアランスの関与
- 324 徐放性テオフィリン製剤の投与における尿中テオフィリン代謝物と腎および肝クリアランスの関与について
- 気管支喘息学童の学校生活 : 第5報 アレルギー疾患に対する養護教諭による保健指導の問題点および他職種との連携について
- 気管支喘息学童の学校生活 : 第4報 アレルギー疾患に対する養護教諭の理解と保健指導について
- 14 大学生のアトピー性疾患の3年間の変動に関する実態調査
- 53 大学新入生の呼吸器疾患と生活環境の経年変動に関する実態調査
- 503 アトピー性皮膚炎患者の赤血球SOD活性に関与する末梢血白血球の種類について
- 103 気管支喘息を持つ大学新入生の症状経過に関する実態調査
- 226 小児アトピー性疾患患者の赤血球SOD濃度と臨床症状について
- 第42回日本学校保健学会印象記 III
- 160 小学児童における運動誘発性喘息に関するアンケート調査結果の検討
- 喘息既往歴の有無による大学生の呼吸器症状および喘息発作の実態と喫煙習慣の影響について
- 332 大学生の喘息発作および関連する呼吸器症状に及ぼす喫煙の影響について
- 大学生活4年間のアレルギー性疾患と関連症状の推移に関する実態調査
- テオフィリン持続性顆粒製剤の溶出挙動とBioavailabilityに及ぼす食事の影響
- 大学生のアレルギー疾患に関する実態調査 : 大阪教育大学新入生に対するアンケート調査
- O58 大学生の呼吸器症状に関する実態調査による4年間の推移
- 216 大学生のアトピー疾患に関する実態調査