50 24才男性に発症した急性好酸球性肺炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1999-03-30
著者
-
中込 一之
関東中央病院呼吸器科
-
久富 龍夫
関東中央病院・呼吸器アレルギー内科
-
金子 富志人
帝京大学医学部内科
-
加藤 順
関東中央病院呼吸器科
-
金子 富志人
関東中央病院循環器内科
-
金子 富志人
帝京大学 医学部 内科
-
久保田 滋
関東中央病院呼吸器アレルギー科
-
堀 内正
関東中央病院呼吸器アレルギー科
-
金子 富志人
公立学校共済組合関東中央病院呼吸器科
-
久富 龍夫
関東中央病院呼吸器科
-
久富 龍夫
関東中央病院(共済)
-
堀内 正
関東中央病院呼吸器科
-
堀内 正
関東中央病院(共済) 呼吸器アレルギー科
-
久保田 滋
関東中央病院呼吸器科
-
堀内 正
関東中央病院(共済) アレルギー呼吸器科
-
金子 富志人
関東中央病院呼吸器アレルギー科
関連論文
- 129 当院喘息死例の検討
- 7. 胸骨穿刺無所見で, 気管支粘膜生検にて診断された多発性骨髄腫の 1 例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 6.胸壁腫癌で発症したspindle cell sarcomaの1例
- 気管支喘息と鑑別を要した夏型過敏性肺炎の一例
- 7. 20年間気管支喘息とされていた主幹カルチノイドを気管支形成術にて切除し軽快した1例(第45回関東気管支研究会)
- 心・腎障害を主徴とするAA型原発性アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- ホルムアルデヒド暴露のIgE産生および気道炎症に及ぼす影響 : マウスモデルを用いた検討
- 206 マウスの抗原特異的喘息モデルを用いたプロカテロールの作用の検討
- 204 マウス喘息モデルにおける樹状細胞関連ケモカインの発現についての検討
- 161 喘息患者を対象とした患者教育とQOL評価の有用性2
- ペットとして飼育していたハムスター・モルモットが原因抗原と考えられた気管支喘息の18例
- 484 成人気管支喘息患者における気道過敏性と血清ECP値の相関について : 小児期発症例と成人発症例の比較
- 459 IgE自動測定装置Uni CA100^【○!R】と従来のCAP RASTとの比較検討
- 122 Der p 1, Der p 2による成人気管支喘息患者白血球からのヒスタミン遊離
- 120 ヒト常在真菌に対する宿主の反応性の検討(2) : C.albicans粗抗原、mannan抗原に対するIgE,IgG反応
- 389 Malassezia furfurによる気管支喘息の1例
- 303 ヒト常在真菌に対する宿主の反応性の検討
- 223 典型的なスギ花粉喘息の7例の検討
- 80 気管支喘息患者の気道過敏性と血清ECP値の検討
- 54 気管支喘息患者の気道過敏性試験と呼気中一酸化窒素濃度の検討
- 慢性喘息患者の喀痰中細胞へ及ぼす静注ステロイドの早期効果について
- 552 気管支喘息と月経周期との関連についての検討
- 458 血清osteocalcin値によるsteroid依存性喘息患者の分類の試み
- 211 アレルギー反応から見た成人気管支喘息新分類の検証 : 第2報 中高年発症multi-atopic患者の検討
- 210 高齢発症喘息の検討
- 100 Candida albicans由来多糖体のアレルゲン性の検討 : 第2報 : 臨床病態との関連
- ヒト化抗IgE療法をめぐって(イブニングシンポジウム6 IgEの基礎と臨床)
- 33.進展型小細胞肺癌に対するカルホプラチン,エトポシド,パクリタキセル3剤併用療法の検討(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 177 気道上皮細胞からのTGF-beta1,2産生についての解析
- 271 気道上皮細胞および肺胞マクロファージからの線維芽細胞増殖因子の産生とステロイドによる抑制
- 126 ザフィルルカスト投与中に特異な経過をしめした好酸球増加症候群の一例
- 12.気管支異物により喘鳴を伴う呼吸不全を示した1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 71 気管支喘息, アレルギー性鼻炎でのTGF-β1プロモーター領域における遺伝子多型とTGF-β1産生について
- 44. 著明な白血球増多を示し, 骨転移, 肝転移, 小腸転移を認めた肺重複癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 65 消化器症状を初発としたHESの一例
- 50 24才男性に発症した急性好酸球性肺炎の1例
- O71 リウマチ肺及びシメチジンによる薬剤性肺炎を疑われた慢性関節リウマチの一例
- O61 当院における気管支喘息患者の実態調査
- 546 地域病院 (東京都世田谷区) における入院気管支喘息患者の特徴
- 喫煙再開の関与が考えられた急性好酸球性肺炎の1例
- 20 当院における外来通院喘息患者のプロフィール
- 86 ハイドロコートン^R、ネオフィリン^R単独では症状を呈さず、2者併用によりアナフィラキシーショックを呈した症例
- 78 喘息患者の合併症について : 入院患者に於ける検討
- D-32. 生前に悪性細胞を認めた癌性心嚢炎の1例(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 315 当院における気管支喘息患者の実態調査
- 395 当院における時間外受診気管支喘息患者の特徴
- 148 気管支喘息発作にて夜間救急外来を受診した当院非通院者の背景因子の解析
- 145 当院喘息死例の検討
- 405 高co_2血症を伴う重症喘息発作についての臨床的検討
- 156 当院におけるPIE症候群
- 骨髄異形成症候群を合併した Cytophagic histocytic panniculitis の1例
- (2) 内科から,肺合併症例について(5 興味深いDIHSの症例報告)(シンポジウム4 Drug-induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)を巡る重症薬剤アレルギーの新展開)
- 91 マウスの抗原特異的喘息モデルの2相性喘息反応についての検討
- 2 実験的喘息モデル (15 アレルギーの動物モデル)
- 287 抗原感作による気道過敏性の亢進に対するGM-CSFの関与 : マウスを用いた検討
- 286 遅発型反応時の気道過敏性亢進に対する1型アレルギー反応の関与
- 381 マウスの気道過敏性の亢進におけるGM-CSFの関与
- 50 マスト細胞欠損マウスにおける遅発型喘息反応の検討
- 303 マウス2相性喘息モデルにおけるマスト細胞の役割
- 302 マウスによる喘息モデル : 抗原吸入による二相性喘息反応
- 2. 動物の実験喘息におけるLPR (1 遅発型反応(LPR)の臨床)
- 54 気道過敏性に対するDiesel-exhaust particlesおよび抗原感作の影響 : マウスにおいて
- 興味深いDIHSの症例報告(2)内科から--細気管支炎を合併したDIHSの1例 (DIHSをめぐる重症薬剤アレルギーの新展開)
- 12)Sjogren症候群に心膜炎を合併した1例
- 223 超音波NEBULIZERの有用性の検討 : 第二報 JET NEBULIZERとのAIRSOL粒子径比較
- 493 好酸球性肺炎における超微細構造の検討
- 98 Aspergillus fumigatus (A. fumigatus) とNeosartorya fischeri(N.fischeri)の抗原の比較
- 66 成人気管支喘息患者の呼気中のNO濃度について : 寛解例における吸入性ステロイド使用の有無と軽症例による比較
- 65 健常者の呼気中一酸化窒素濃度の日内変動, 食事の影響と再現性についての検討
- A case of pulmonary cryptococcosis, as a complication of sarcoidosis