呼気中一酸化窒素(NO)濃度測定における呼気流量設定の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一定呼気流量法を用いた呼気中NO濃度測定において, 測定呼気流量の設定に関する検討を行った.あわせて測定呼気時間と身長, 測定呼気流量との関係についても検討を行い, 以下の結果を得た.1)測定呼気時間と身長は正の相関を認めた.2)測定呼気時間と測定呼気流量は負の相関を認めた.3)測定可能者の割合は, 測定呼気流量2000ml/分以上が2000ml/分未満と比較して有意に高かった.以上の結果より, 呼気中NO濃度測定にあたっては, 測定呼気時間の短い2000ml/分以上の呼気流量が適切と考えられた.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1998-06-30
著者
関連論文
- Sanfilippo症候群C型の1例-特に長期臨床経過並びに治療上の問題点に関して-
- 呼気中一酸化窒素(NO)濃度測定における呼気流量設定の検討
- 肥満または高血圧児における家庭血圧測定の有用性に関する研究 : 24時間血圧との比較
- 呼気中一酸化窒素濃度測定法の改良
- 68 気管支喘息患者の呼気中NOの変動 : 治療及び発作の影響について
- 気管支喘息患児における呼気中一酸化窒素(NO) : 第2報
- 気管支喘息患児における呼吸中一酸化窒素(NO)
- 進む少子化の中での病院小児科
- 104 気管支喘息患者呼気中一酸化窒素 (NO) の測定
- 気道炎症における呼気中NO測定の重要性