CFDによるディーゼル機関における未燃炭化水素生成の予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The generation of unburned hydrocarbon emissions due to physical effects was studied using KIVA-II. The results showed that exhaust hydrocarbons increase due to poor mixing of fuel with air during the ignition delay period at the low swirl case, and bulk quenching due to the high mixing rate and high heat loss to the wall during the combustion and expansion processes in the high swirl case. The re-entrant combustion chamber is advantageous for unburned hydrocarbon emissions in the case of retarded injection timing, but this modification produces excessive mixing and bulk quenching for advanced timing and, as a consequence, higher hydrocarbon emissions.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1997-11-25
著者
-
木戸口 善行
徳島大学工学部
-
木戸口 善行
(株)コマツ
-
J C.DENT
Loughborough University of Technology
-
Dent J.C.
Loughborough University of Technology
関連論文
- 高周波低電力バリア放電を用いた高性能ディーゼル排気ガス後処理装置の開発
- 流動反応装置によるディーゼル燃料の熱分解と酸化過程に関する研究
- 火花点火機関の燃焼とNO生成のCFDシミュレーション
- ディーゼル燃焼過程の三次元シミュレーション
- CFDによるディーゼル機関における未燃炭化水素生成の予測
- 菱形リンクZクランク機構による水素燃料内燃機関の開発
- 直接噴射式ディーゼル機関における排気特性と火炎挙動に及ぼす過濃高乱流燃焼の影響
- CFDによる高スキッシュ燃焼室内高乱流ディーゼル燃焼の解析