差分法による応力拡大係数の一計算法 : 第2報, 長円孔をもつ帯板の引張問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A numerical method of calculation by the finite difference method to obtain the stress intensity factor at the end of a crack in a rectangular plate was proposed in the previous paper, where only a rectangular domain was treated. In this paper, the above method is extended to solve the problem of arbitrarily shaped domain with curved boundaries, and by this method, the tension problem of a strip plate with an extended circular hole is treated to obtain the values of the stress concentration factor for the case when there is no crack, and those of the stress intensity factor for the case when there are two equal cracks at the ends of an extended circular hole.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1986-11-25
著者
-
井上 豊
大阪大学工学部建築工学科
-
浜田 実
大阪大学工学部
-
浜田 実
阿南工業高等専門学校
-
吉井 正明
住友電気工業(株)システム事業部
-
井上 豊
大阪大学工学研究科
-
吉井 正明
住友電気工業
-
上野山 雅樹
大阪大学大学院
関連論文
- 21377 オンライン制御下におかれた並進連成系と等価な非連成系の作成
- 21444 アクティブブレースを用いた制震構造における地震動に対する応答低減効果に関する一考察
- 2034 アクティブブレースを用いた制震構造における地震動に対する応答低減効果に関する検証(構造)
- 21454 アクティブプレースシステムにおける離散型最適制御法による地震動に対する制震アルゴリズムの検証
- 2026 離散型最適制御法に基づくアクティブブレースシステムの地震動に対する制震アルゴリズムの検証(構造)
- 2092 基礎部の浮上りを考慮する構造物系の非線形振動解析法について
- 2018 基礎部の浮上りを考慮した構造物系の非線形振動解析(構造)
- 2394 波動論に立脚した半無限地盤中に埋設基礎を有する構造物系の振動特性
- 2369 不整形地表面を有する盆地型地盤の波動伝播特性
- 2460 不整形境界面を有する半無限二層地盤の波動伝播特性 : SH波入射を受ける場合
- 2457 局所的に薄い堆積層を有する半無限不整形地盤の波動伝播特性 : (その2)P, SV波入射を受ける場合
- 2042 不整形な境界面を有する半無限二層地盤のSH波伝播特性(構造)
- 2428 ファジィ制御を用いたアクティブ制震システムの実験的検証
- 2092 ファジィ制御によるアクティブ制震システムの実験的検証(構造)
- 2570 制振アルゴリズム検証用の実験装置開発に関する研究 : その2-擬似外部粘性型制御による装置の制振実験
- 2569 制振アルゴリズム検証用の実験装置開発に関する研究 : その1-実験装置の開発
- 2111 制振アルゴリズム検証用の実験装置開発に関する研究(構造)
- 2534 内部発熱をともなう材料の熱伝導解析に関する一考察 : 局所ポテンシャル最小化による解析
- 2130 内部発熱をともなう材料の熱伝導解析に関する一考察 : エントロピー増大率最小化による解析(構造)
- 2031 離散型最適制御法の評価関数における制御力項の重みをオンラインで調整するアルゴリズムに関する検証(構造)
- 319 建築構造物の風による動的応答制御のためのアクティブフィンシステムの制御則に関する実験的研究(建築構造物の制御I)(OS 建築構造物の制御)
- 21438 増幅機構付き減衰装置の開発 : その7 非線形な減衰係数モデルの検証
- 21437 増幅機構付き減衰装置の開発 : その6 見掛けの粘度試験による粘性減衰力の評価法
- 21394 基本的なモデル規範形適応制震システムに関する一考察
- ボールネジを用いた制震装置の開発 : その2 制震チューブの減衰性能とその評価法
- ボールネジを用いた制震装置の開発 : その1 制震チューブ・制震ディスクの性能試験
- 21414 増幅機構付き減衰装置の開発 : その2 ボールねじを用いた制震ディスクの減衰特性
- 21413 増幅機構付き減衰装置の開発 : その1 ボールねじを用いた制震チューブの減衰特性
- より意味ある耐震設計のために : 仕様規定から性能規定へ(座談会)(価値ある耐震性能設計に向けて : 兵庫県南部地震を経験して)
- 制震・免震技術は建築をどのように変えるか(制震・免震の将来を探る)
- 弾塑性架構の非定常ランダム応答のReliability解析 : 構造系
- U形ベローズの強さ : (第1報, 軸荷重を受ける場合)
- U形ベローズの強さ : 第1報,軸荷重を受ける場合
- 21167 特性曲線法に基づく建物物・地盤連成系の地震応答解析 : 並進・回転系の場合
- 2093 免震層の最大塑性率応答に着目した中間層免震構造物の地震応答特性(構造)
- 2061 モデル規範形適応則に基づく建物・地盤連成系の地震応答制御(構造)
- 21028 兵庫県南部地震による武庫川中流域の震害分布と常時微動特性について
- 2003 兵庫県南部地震による武庫川中流域の震害分布と常時微動特性について(構造)
- 21282 積層ゴム支承のハードニングを考慮した免震構造物の地震応答特性 : (その2)地震動入力、免震支承及び上部構造との相互関係に対する検討
- 21281 積層ゴム支承のハードニングを考慮した免震構造物の地震応答特性 : (その1)解析モデルと基本応答性状
- 2433 構造物の地震応答に対する瞬時準最適制御法の有効性について
- 2288 上下地震動を受ける構造物・地盤相互作用系の応答解析
- 2041 構造物系の地震応答分布に及ぼす最下層の剛性の影響について(その2)(構造)
- 21465 アクティブ・エアバッグ式制震システムの開発に関する研究 : その2 予備実験
- 21464 アクティブ・エアバッグ式制震システムの開発に関する研究 : その1 実験装置
- 一様分布荷重を受ける周辺固定ひし形板の静的たわみ
- 一様分布荷重を受ける周辺固定ひし形板の静的たわみ
- 2円孔を持つ帯板の引張り
- 単軸引張りを受ける多円孔無限平板の応力集中問題の一数値解法 : 第3報,円孔列の場合
- 単軸引張りを受ける多円孔無限平板の応力集中問題の一数値解法(第3報)
- 1円孔および2円孔を有する円筒かくの応力集中
- 1円孔および2円孔を有する円筒かくの応力集中
- 単軸引張りを受ける多円孔無限平板の応力集中問題の一数値解法 : 続報
- 周縁を部分的に支持または固定された円板の曲げ
- 2068 アクティブフィンを用いた2方向制振のための実験による検証 : その4 フィンの動作タイミングを考慮した制御則の検討(構造)
- 2048 最大塑性率応答に着目した偏心構造物系の弾塑性応答特性に関する一考察(構造)
- 21460 アクティブフィンを用いた構造物の風振動制振に関する実験的研究 : その7 双翼型制振装置の開発
- 21402 アクティブフィンを用いた構造物の風振動制振に関する実験的研究 : その6 2方向制振アルゴリズムを用いた実大実験結果の検証
- 21401 アクティブフィンを用いた構造物の風振動制振に関する実験的研究 : その5 有効な2方向制振のための制御アルゴリズムの検討
- 2462 アクティブフィンを用いた構造物の風振動制振に関する実験的研究 : その4 実大実験棟における制振実験
- 2461 アクティブフィンを用いた構造物の風振動制振に関する実験的研究 : その3 アクティブフィンシステムの制御アルゴリズム
- 2460 アクティブフィンを用いた構造物の風振動制振に関する実験的研究 : その2 アクティブフィンの制御システム
- 21363 層間ダンパーによる建築構造物の制震 : その2 層間ダンパー特性による制震効果
- 21362 層間ダンパーによる建築構造物の制震 : その1 解析モデルと基本応答性状
- 20230 非構造部材が構造計画において果たす役割について : その2. 骨組階段の耐力について
- 2617 非構造部材が構造計画において果たす役割について : その1 階段部分について
- 21370 多自由度構造物の高次モード減衰評価に関する研究 : RD法、拡張カルマンフィルタを用いた算定
- 21504 鋼構造実大試験架構動特性の同定に関する検討 : 架構の微動観測及び加振実験結果の比較
- 21309 THE TEMPERATURE DEPENDENCE OF HIGH DAMPING RUBBER IN BASE-ISOLATED STRUCTURES
- 2023 複素剛性系の動的解析 : その2.免震システムへの適用(構造)
- 地盤-構造物連成系のランダム応答
- 2088 モデル規範形適応制御システムの基本構成(構造)
- 21166 特性曲線法を用いた建築物・地盤連成系の応答過程
- 2026 アクティブフィンを用いた2方向制振のための実験による検証 : その3 フィンの作動により得られる制御力(風力)の動的特性を考慮した制御アルゴリズムの検証(構造)
- 2032 アクティブフィンを用いた2方向制振のための実験による検証 : その2 風による構造物の並進・ねじれ振動に対する制御則の検討(構造)
- 20349 折れ曲がり要素を用いたケーブル補強膜構造の解析に関する研究 : ケーブルと膜面の摩擦を考慮した場合
- 289 折れ曲がり要素を用いたケーブル補強膜構造の解析に関する研究 : 実験による検証(構造)
- 21015 折れ曲がり要素を用いたケーブル補強膜構造の形状解析に関する基礎的研究
- 21495 構造物・地盤連成系の動的応答制御
- 21453 構造物・地盤連成系の瞬時最適制御に関する一考察
- 2024 地盤連成を考慮した構造物系の動的応答制御(構造)
- 2025 瞬時最適化による構造物・地盤連成系の応答制御に関する一考察(構造)
- 21344 構造物応答のフィードバック制御に伴う時間遅れの影響
- 急変する剛性分布を持つ構造物の弾塑性応答性状について
- 2105 大阪市域における建築構造物の震害予測 : 非木造建築物について
- 2093 大阪市域における建築構造物の震害予測 : 非木造建築物について(構造)
- 2259 基礎・地盤と多重連成するツインタワーの動的解析
- 2098 基礎・地盤の連成特性を考慮したツインタワーの動的解析(構造)
- 2408 実強震記録及び模擬地震動波形群による種々の弾塑性系の応答特性
- 差分法による応力拡大係数の一計算法
- 2104 模擬地震動波形を用いた1質点系の弾塑性応答特性(構造)
- (2)塔状高層建物へ適用したアクティブ・パッシブ切換え型マスダンパの性能検証
- 2409 一様な速度応答スペクトルを持つ模擬地震動波形群によるせん断型多層建築物の弾塑性応答特性
- 2107 一様な速度応答スペクトルを持つ模擬地震動波形群による多質点系構造物の弾塑性応答特性(構造)
- 2276 一様な速度応答スペクトルを持つ模擬地震動波形群による1質点系の弾塑性応答特性
- 差分法による応力拡大係数の一計算法 : 第2報, 長円孔をもつ帯板の引張問題
- 複数の円孔を持つ円板の曲げ問題 : 第2報,偏心集中荷重または反対称線形分布荷重を受ける円輪板の場合
- 21202 1次モードを規定した減衰振動系の固有展開に関する一考察
- 21400 アクティブフィンによる2方向制振に関する実験による検証 : その1 風と直交する向きの建物の揺れの制御
- 2086 特性曲線法を用いた建築物・地盤連成系の応答解析(構造)