回転衝撃下における脳の応力分布 : びまん性軸索損傷の有限要素解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The mechanism of diffuse axonal injury (DAI) has been analyzed by means of computer simulations. A standard human model that reproduced the human head structure, and modified human models with some head substructures such as falx cerebri eliminated are constructed as finite element models. Rotational impacts are applied to the finite element models through the cranium. The bottom of the third ventricle is considered to be deemed the center of rotation. The rotational impact data of the standard human model evaluated from shear stresses such as von Mises stress show that those stresses are concentrated on the corpus callosum, thalamus and rostral brain stem located at the central region of the brain, which agrees very well with regions of DAI indicated by small hemorrhages found by clinical findings. The cause of the concentration of shear stress is investigated using the modified human models, and it is found that the high shear stress on periventricle such as the corpus callosum and thalamus is affected by the falx cerebri, while the high stress on the rostral brain stem is affected by the tentorium cerebelli. It is deduced that the mechanism of DAI is independent of the type of impact, and the shear stress is concentrated in the central region of the brain due to the effect of the head structure.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1996-09-25
著者
関連論文
- 頭部外傷後に出現した脳内気脳症の1例
- 518 脳実質と肝臓の変形挙動に関する研究(S10-1 衝突安全と生体工学(3),S10 衝突安全と生体工学)
- 動眼神経に腫瘤を形成した小児未分化膠腫の1例
- 救急救命型ドライブレコーダーの開発
- 頭蓋内に播種性転移をきたした脊髄退形成星細胞種の1剖検例
- ボクセルモデルによる人体頭部衝撃解析(G02-5 計測・生体材料・モデリング,G02 バイオエンジニアリング部門)
- CFRP 積層板の繰り返し衝撃疲れに現れる半円状の層間はく離について
- 交通事故による急性硬膜下血腫 : 頭部外傷データバンク1002例の検討
- 有限要素法モデルを用いた脳挫創の発生メカニズム
- 低酸素脳症後の痙縮に対する脊髄刺激療法の治療効果に関する検討
- 三次元再構築ソフトウェア Zed View を用いた脳腫瘍計測
- 後頭蓋窩腫瘍摘出後cerebellar mutismを呈した1例
- 413 頭部加速度耐性に関する数値解析(インパクトバイオメカニクス(2),OS28 インパクトバイオメカニクス(日本機械学会インパクトバイオメカニクス研究会と共催))
- 505 脳震盪耐性に関する人体頭部解析(S10-2 衝突安全と生体工学(1),S10 衝突安全と生体工学)
- 頭部三次元有限要素法モデルを用いた衝撃シミュレーション
- 2201 頭部簡易モデルの衝撃実験と解析(OS-22 インパクトバイオメカニクスシミュレーション)
- 20614 衝撃荷重による頭部損傷の有限要素解析((IV),OS9 バイオエンジニアリング)
- 325 衝撃荷重を受ける人体頭部の有限要素解析(OS3-01 : 頭頚部の衝撃解析,インパクトバイオメカニクス)
- 533 格闘技用保護帽の頭部外傷保護性能に関する実験
- 乗車用ヘルメットを着用した人体頭部三次元有限要素法モデルの開発について : 第1報
- F04-(2) 精密頭部三次元モデルの構築 : 1600 万モデル
- プロボクシングにおけるパンチの影響 : 全国規模のアンケート調査より
- 外傷性内頸動脈狭窄症に併発した網膜中心動脈閉塞症の1小児例
- 自動二輪車(原動機付自転車を含む)および自転車による交通外傷の現状-首都圏近郊一地方都市における症例から- : 第2報
- 自動二輪車(原動機付自転車を含む)および自転車による交通外傷の現状 : 首都圏近郊一地方都市における症例から
- Crushing head injury の1症例 : 発症メカニズムについての考察
- 低体温療法により救命し得た alveolar soft part sarcoma の脳転移の1例
- 二輪車乗員乗車用へルメットの頭部保護効果について南オーストラリア州アデレードにおける死亡事故158剖検例の分析から
- 自動車の衝突安全におけるコンピュータバイオメカニクスの役割
- コンピュータバイオメカニクスによる頭部傷害の予測
- 意識障害と脳の衝撃応力集中との関係 (バイオダイナミックス)
- 回転衝撃下における脳の応力分布 : びまん性軸索損傷の有限要素解析
- ヒト頭蓋骨の機械的性質と急性硬膜外血腫の発生に及ぼす骨破壊の影響
- 脳挫傷の発生に関する実験的研究
- 331 炭素繊維補強セメントペーストの疲れ強さと機械部品への応用(コンクリート及び木材)
- PMMAの疲れ試験における一考察--静的強さと疲れ強さの関係について
- 223 PMMA の疲労破壊について
- 任意の方向に切欠きをする材料の圧縮破壊について
- 石油タンクアニュラ板の曲げ疲れ試験--材質及びビ-ド部形状の影響
- 石油タンク底板部の疲れ強さに関する実験的研究
- 繰返し内圧を受ける円筒の疲れ強さに及ぼす圧力媒体の影響 : 軟鋼,ステンレス鋼,マンガン鋼,アルミニウム合金,銅の円筒の場合
- 積層形形状生成システムをもとにしたCAMデータの生成
- 積層形形状創成システムにおける形状操作法に関する一提案
- 積層形形状創成システムにおける形状創成方法の評価
- 延性材料からなる円筒の内圧疲れ強さに及ぼす圧力媒体の影響--S-N曲線とフラクトグラフィ
- 補修した溶接材の静的および疲れ強度について
- 交通事故による急性硬膜下血腫 : 頭部外傷データバンク1002例の検討
- 救急救命活動への寄与を目的としたドライブレコーダの開発
- 少林寺拳法用フェイスガードの衝撃吸収能について