玉井力著, 平安時代の貴族と天皇, 岩波書店, 二〇〇〇・一一刊, A5, 四四三頁, 九〇〇〇円
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
節禄について : 「諸節禄法」の成立と意義
-
書評 大庭脩 唐告身と日本古代の位階制
-
大谷文書唐代田制関係文書群の復原研究
-
摂関期の律令法 : 罪名定を中心に
-
摂関期の陣定 : 基礎的考察
-
青木和夫著『日本律令国家論攷』
-
山田英雄著『日本古代史攷』
-
院政期における臨時雑役の変容 : 役夫工・大嘗会役など
-
雑徭から臨時雑役へ : 供給役をめぐって
-
摂関期の国家論に向けて : -受領功過定覚書-
-
筧敏生著, 『古代王権と律令国家』(歴史科学叢書), 校倉書房, 二〇〇二・一二刊, A5, 三六四頁, 九〇〇〇円
-
「日本」の成立と律令国家 (特集・「日本」意識の形成をめぐって)
-
討論と発言(日本古代史・東洋史合同シンポジウム「律令制研究の新段階」,第一会場(古代),日本史部会,第一〇五回史学会大会報告)
-
趣旨説明(日本古代史・東洋史合同シンポジウム「律令制研究の新段階」,第一会場(古代),日本史部会,第一〇五回史学会大会報告)
-
石上英一「律令国家と社会構造」
-
大曾根章介著, 『大曾根章介日本漢文学論集』, 全三巻, 汲古書院, 一九九八・六〜一九九九・七刊, A5, 平均六五〇頁, 各一四〇〇〇円
-
書評と紹介 上島享著『日本中世社会の形成と王権』
-
日本古代における「公」について(報告,公開シンポジウム「歴史のなかの公と私」,第一〇九回史学会大会報告)
-
平安中後期の国家論のために--王朝国家論とその周辺 (特集 日本史の論点・争点)
-
討論と発言(シンポジウム「前近代における王権」, 第一会場(古代), 日本史部会, 第一〇三回史学会大会報告)
-
栄原永遠男著, 『紀伊古代史研究』, 思文閣出版, 二〇〇四・一一刊, A5, 四三四頁, 七五〇〇円
-
唐日律令制下の雑徭について
-
律令制と女帝・皇后の役割 (特集 日本の女帝)
-
池田温著, 敦煌文書の世界(歴史学叢書), 名著刊行会, 二〇〇三・一刊, 四六, 三一九頁, 三〇〇〇円
-
玉井力著, 平安時代の貴族と天皇, 岩波書店, 二〇〇〇・一一刊, A5, 四四三頁, 九〇〇〇円
-
書評 川尻秋生著「日本古代における合議制の特質--「畿内政権論」批判序説」(『歴史学研究』七六三号)
-
古代 一(日本)
-
書評と紹介 山田英雄著『万葉集覚書』
-
書評 大隅清陽著「日本律令制における威儀物受容の性格--養老儀制令第13儀戈条・第15蓋条をめぐって」(『山梨大学教育人間科学部紀要』一巻一号、二巻二号)
-
史料紹介 北宋天聖令・唐開元二十五年令賦役令
-
荒川正晴著, 『ユーラシアの交通・交易と唐帝国』, 名古屋大学出版会, 二〇一〇・一二刊, A5, 六三八頁, 九五〇〇円
-
佐竹 昭著, 『古代王権と恩赦』, 雄山閣出版, 一九九八・二刊, A5, 五二八頁, 一五〇〇〇円
-
中国からみる古代日本(コラム 歴史の風)
-
義江明子著, 『古代王権論-神話・歴史感覚・ジェンダー-』, 岩波書店, 二〇一一・四刊, 四六, 二六八頁, 三一〇〇円
-
討論要旨(第九八回史学会大会報告記事)
-
「律令制研究の現段階」(第九八回史学会大会報告記事)
-
唐代史研究会編, 『東アジア史における国家と地域』(唐代史研究会報告, 第VIII集), 刀水書房, 一九九九・七刊, A5, 五〇一頁, 一二〇〇〇円
-
史料紹介 韓国国立中央博物館所蔵アンペラ文書についての覚え書き
-
律令研究会編, 『譯註日本律令 十一 令義解譯註篇 別冊』, 東京堂出版, 一九九九・六刊, A5, 六七〇頁, 一八〇〇〇円
-
愛知県史編さん委員会編, 『愛知県史 : 資料編6 : 古代1』, 愛知県, 一九九九・三刊, A5, 九九〇頁, 六五〇〇円
-
早川庄八著, 『日本古代の文書と典籍』, 吉川弘文館, 一九九七・五刊, A5, 六六〇頁, 一三〇〇〇円
-
水林彪・金子修一・渡辺節夫編, 『王権のコスモロジー』, 比較歴史学大系 1, 弘文堂, 一九九八・四刊, A5, 三四一頁, 三二〇〇円
-
佐藤和彦編, 『日本史小百科 租税』, 東京堂出版, 一九九七・七刊, 四六, 二七〇頁, 二九〇〇円
-
利光三津夫・長谷山彰著 『新裁判の歴史』 成文堂 一九九七・九刊 A5 三二四頁 五〇〇〇円
-
律令制研究の成果と展望
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク