稲垣正浩・野々宮徹・寒川恒夫・谷釜了正著 『図説 スポーツの歴史 : 「世界スポーツ史」へのアプローチ』 大修館書店 一九九六・一〇刊 B4変 二六四頁 一八〇〇〇円
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 財団法人史学会の論文
- 1997-07-20
著者
関連論文
- 「アボリジナルの近代スポーツ史-19〜20世紀のオーストラリア」をめぐって(スポーツ史学会第22回大会シンポジウム再録)
- 書評 福田宏著『身体の国民化--多極化するチェコ社会と体操運動』
- 文化政策としての民族スポーツ
- 体育人と身体観(6)大谷武一
- 書評と紹介 西尾達雄著『日本植民地下朝鮮における学校体育政策』
- 書評 黄順姫編『W杯サッカーの熱狂と遺産--2002年日韓ワールドカップを巡って』
- 新世紀を拓く(27)スポーツの社会史
- 戦前のスポーツにみる日本と朝鮮・中国 (特集 スポーツと社会進歩)
- スポーツと天皇制の脈絡--皇太子裕仁の摂政時代を中心に (特集 近代天皇制と文化による国民統合)
- ラジオ体操なんて「狂気のサタヤ」
- 稲垣正浩・野々宮徹・寒川恒夫・谷釜了正著 『図説 スポーツの歴史 : 「世界スポーツ史」へのアプローチ』 大修館書店 一九九六・一〇刊 B4変 二六四頁 一八〇〇〇円
- 0110206 大日本武徳会の地域的展開 : 日清戦後における熊本・山形・宮城の事例
- 儀礼と民衆統合-3-国民統合装置としてのスポ-ツ--1928〜32年を中心に
- Aport as an Apparatus of National Integration
- 大日本武徳会の政治的機能
- "格技"から"武道"へ