粘性流体が砂層を通るときの抵抗に就て(第 1 報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
粘性流体としては菜種油、軽油及びその混合油並に水の5種を用ひ、充填物としては多摩川中流の砂をタイラー標準篩12∿14, 24∿28, 42∿48, 80∿100, 115∿150メッシュの篩で篩別けた5種の粒度の砂を用ひた。実驗の結果次の如きものを得た。(1)單純砂層(粒度の揃つた砂層)に於ては砂の代表寸法としては砂1粒の平均重量を秤量し砂を球と看做して計算して直径が最も適當である。(2)單純砂層或は球充填層の場合層流の限界点はR_e≒4の点にある。(3)多摩川砂の單純砂層に就て空間率が43.2%の場合R_e=10^-4∿10^-3の範囲に就てψ-R_eの関係を表はす実驗式を得た。一般單純砂層或は球充填層に就てR_e=10^-4∿10^3の範囲に亘るψ-R_eの関係を表はす実驗式を得た。(4)抵抗係数ψは充填物の形状の函数であることを確め得た。
- 1940-08-25
著者
関連論文
- 粘性流体が砂層を通るときの抵抗に就て(第 1 報)
- リングジョイントガスケットおよびみぞ日本工業規格(案)について (分科会報告 No. 124)
- Oリング用バックアップリング日本工業規格(案)について(分科会報告No. 107)
- 油輪の性能について(第1報)
- 工業粘度計に関する研究
- 工業粘度計に関する研究(第5報)
- 工業粘度計に関する研究(第4報)
- 工業粘度計に関する研究(第3報)
- 工業粘度計に關する研究(第2報)
- 工業粘度計に關する研究(第1報)
- 管内臨界レイノルズ數の最低値
- [3]高圧水圧管内の水槌(13.流体力学及び水力機)
- 粘性流体が砂層を通るときの抵抗に就て(第 2 報)
- 粘性流体が砂層を通る時の抵抗に就て(第2報)
- オリフィス周辺の内向突出が流量係数に及す影響
- [182] ポンプ及び水車の比較回轉度に就ての討議(13. 流体力学及び水力機)
- オリフィス周辺の内向突出が流量係数に及す影響
- [149] 送風管の摩擦抵抗線図(13. 流体力学及び水力機)
- [148] 落下体の終末速度の計算(13. 流体力学及び水力機)
- [421] 蒸気が管内を流れるときの抵抗係数(13. 流体力学及び水力機)
- [420] 折出性ガスの遠距離輸送における圧力損失(13. 流体力学及び水力機)
- [280] 球充填層の圧力損失(13. 流体力学及び水力機)
- 粘性流体が砂層を通るときの抵抗に就て(第1報)