不等質板内の応力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The stresses and strains are obtained by successive approximations for a heterogeneous plate whose elastic moduli vary periodically both in the x-and y-directions. Some numerical results are given for a plate pulled in the x-direction, when Young's modulus varies in the x-and y-directions with equal period.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1962-10-25
著者
関連論文
- Osseointegrated Implantの顎顔面領域への応用 : 第6報 耳介エピテーゼの維持源としての応用
- 骨延長法の形成不全下顎骨への適用
- 本学会の事業に対する希望, 学会のあり方
- ニッケルはくひずみ計に関する基礎的研究 : 限界応力法および限界繰返し数法の適用
- ニッケルはくひずみ計に関する基礎的研究 (較正試験および写真比較法による計測)
- 微小表面き裂の進展下限界の応力比依存性
- 温度変動に対するニッケルめっき応力測定法の適応性の検討
- 銅およびニッケルめっき応力測定法に関する基礎的研究--スルファミン酸銅めっきの適用
- 混合モードにおける微小疲労き裂の進展下限界に及ぼすき裂閉口の影響
- ニッケルめっきによる高温繰返し応力の測定 : 第4報,基礎めっきとして硫酸銅浴の適用
- 混合モードにおける微小疲労き裂の進展下限界
- 銅めっきはくひずみ計の感度向上法に関する研究
- めっきはくひずみゲージに関する基礎的研究
- 純鉄薄膜による応力測定法の温度および速度依存性
- 銅およびニッケルめっき応力測定法に関する基礎的研究 : 限界応力に及ぼす基礎めっきの影響
- ニッケルめっきはくひずみゲージに関する基礎的研究
- 純鉄薄膜のすべり線発生現象を利用した応力測定法
- 斜角ノズル付球かくの応力に関する光弾性実験
- 鉄めっきのすべり線発生現象を利用した応力測定法に関する研究
- 疲労過程におけるすべり線の基礎的研究と応力推定への応用
- 疲労過程におけるすべり線の基礎的研究と応力測定への応用 : A編 材料力学, 材料など
- ニッケルめっきによる高温繰返し応力の測定 : 第3報, スルファミン酸ニッケル浴の適用
- ニッケルめっきによる高温繰返し応力の測定 : 第3報,スルファミン酸ニッケル浴の適用
- 初期ねじれを有する長方形断面棒のねじりに関する光弾性実験
- 初期ねじれを有する棒の応力解析-引張り
- 初期ねじれを有するだ円形断面棒のねじり
- 初期ねじれを有する棒の応力解析-引張り
- 初期ねじれを有するだ円形断面棒のねじり
- 初期ねじれを有するだ円形断面棒の引張り
- 初期ねじれを有するだ円形断面棒の引張り
- 特発性血小板減少性紫斑病患者の下顎骨両側に生じた出血性骨嚢胞の1例
- 片側に補強環を持つ無限板の引張りに関する光弾性実験
- 片側に補強環を持つ無限板の引張りに関する光弾性実験
- 増厚補強円環を有する無限板の引張りに関する光弾性実験 : 補強部すみの曲率の影響
- 増厚補強円環を有する無限板の引張りに関する光弾性実験 : 補強部すみの曲率の影響
- 増厚補強円環を有する板の引張りに関する光弾性実験(続報)
- 増厚補強円環を有する板の引張りに関する光弾性実験-続報
- 増厚補強円環を有する板の引張りに関する光弾性実験
- 増厚補強円環を有する板の引張りに関する光弾性実験
- 増厚補強円環を有する無限板の引張りに関する光弾性実験
- 増厚補強円環を有する無限板の引張りに関する光弾性実験
- PMMA材の動的破壊靱性に対する試験片厚さ効果について
- 金属の初期疲労特性とその応力測定への応用に関する調査研究分科会報告
- ニッケル箔ひずみ計に対する画像処理の適用:結晶粒径の影響について
- ノズル付き球かくの応力に関する光弾性実験
- ノズル付円筒形圧力容器の応力に関する光弾性実験 : 第1報, フラッシュ形ノズル
- ノズル付円筒形圧力容器の応力に関する光弾性実験
- 巨視的に引張り形およびせん断形疲労き裂の進展における先端部の材質的変化 : 回転曲げおよび繰返しねじり
- 純鉄材の曲げおよびねじりに対する疲れき裂の挙動 : 第2報, 結晶粒度の影響
- 純鉄材の曲げおよびねじりに対する疲れき裂の挙動 : 第1報, き裂先端の応力集中率と切欠き係数
- -60℃における共析鋼の過小応力効果
- 疲れき裂の発生と伝ぱ
- 疲れき裂の発生と伝ぱ
- 温度変化に対するめっき法の適応性の検討
- 温度変化に対するめっき法の適応性の検討
- 銅めっき応力測定法によるねじの応力集中率の精密測定 : 第2報,不完全ねじ部およびナット結合の影響
- 銅めっき応力測定法によるねじの応力集中率の精密測定
- ノズルに張力を受ける円筒形および半球形容器の応力に関する光弾性実験
- ノズル付円筒形圧力容器の応力に関する光弾性実験 : 第2報,スルー形ノズル
- ノズル付円筒形圧力容器の応力に関する光弾性実験 : 第2報, スルー形ノズル
- 非対称な補強環を持つ無限板の引張りに関する光弾性実験
- 非対称な補強環を持つ無限板の引張りに関する光弾性実験
- 下顎枝垂直骨切り術(IVRO)に関する臨床的研究 : 第1報 近位骨片のX線学的検討
- イヌ頭蓋骨モデルを用いた仮骨延長法に関する実験的研究 : 扁平骨の垂直移動について
- キーみぞの形状係数と切欠き係数
- キーみぞの形状係数と切欠き係数
- 片側にU形切欠きを有する軟鋼長方形はりの塑性曲げに関する実験
- 片側にU形切欠きを有する軟鋼長方形はりの塑性曲げに関する実験
- 片側に延長切欠きをもつ軟鋼長方形はりの塑性曲げに関する一実験
- 片側に延長切欠きをもつ軟鋼長方形はりの塑性曲げに関する一実験
- 微視的疲れき裂の発生が材料の低サイクル疲れ強さに及ぼす影響
- 微視的疲れき裂の発生が材料の低サイクル疲れ強さに及ぼす影響
- わが国の大学教育に対する私見
- (2)銅めっき応力測定法 : 昭和40年度日本機械学会賞審査経過報告
- 銅の疲れによる破損過程の研究
- 銅の疲れによる破損過程の研究
- 作動時の機械要素に発生する繰返し応力の測定
- 銅めっきによる表面応力の測定法
- 不等質板内の応力
- めっき法による金属の疲れ破損の研究
- 不等質板内の応力
- めっき法による金属の疲れ破損の研究
- スルファミン酸ニッケルめっきによる高温繰返し応力の測定 (応力・ひずみ測定特集)
- ニッケルめっきによる高温繰返し応力の測定 :第2報, 適用温度および測定精度の検討
- ニッケルめっきによる高温繰返し応力の測定 :第1報, めっき条件および較正試験
- ナット結合時におけるねじの応力集中率の測定
- 低温領域における銅めっき応力測定法の適応性の検討
- 共析鋼の過小応力効果
- 共析鋼の過小応力効果(論文抄録)
- 純鉄の過小応力効果
- 純鉄の過小応力効果
- Osseointegrated implantの顎顔面領域への応用 : 第3報 上顎腫瘍切除後の顎顔面補綴について
- Osseointegrated implantの顎顔面領域への応用 : 第5報: 予後と失敗症例の検討
- 疲労過程におけるすべり線の応力測定への応用
- ニッケルめつきを利用した応力・ひずみの測定法
- 炭素鋼平滑材の疲労限度と微視的き裂ならびに過小応力効果について
- 炭素鋼におけるすべり線発生現象を利用した疲労き裂の挙動の検討
- ねじの応力解析 : 各種方法の紹介と比較考察
- 凍結法光弾性実験による二, 三の応力解析
- 初期ねじれを有するだ円形断面棒の曲げ