自動車走行抵抗の一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Japan road conditions are not good, therefore the vertical vibrations of wheel axles and chassies caused by the road irregularities are inevitable. The authors analysed this transient process, solving a set of non-linear differential equations graphically. The path of points on the car thus found coincided with the experiments closely. From the analytical results the energy losses due to the road shock are estimated. Among the parameters contained in the so called "coefficient of friction of the road", the effects of breadth of road depression, inflation pressure and car speed are summarized in a chart, suggesting a further discussion on the existence of a certain "most economical"inflation preasure for each road roughness.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1951-12-15
著者
関連論文
- モデル規範による適応制御
- 時代に遅れないように : 高橋安人教授からのメッセージ
- ニューロ制御の応用
- これからの工学教育におけるCAI
- 技術と人間の未来
- 社会と機械工学の過去・現在・未来 : 機械工学を究めるために : 機械関連産業のすう勢と技術者の役割(学生会20周年記念小特集号)
- 制御技術のあゆみ
- ディジタル技術の進展と機械工学
- 自動制御研究の動き(学問技術における創造的反省(創造性のある足跡とその後の発展につながる思い出))
- 未来制御(計測・自動制御小特集号)
- ディジタル制御の時代
- 自動制御の研究と教育
- 位相空間による制御理論
- 科学の急速な進歩と工学
- 自動制御発達の新段階
- 創立60周年記念地方第2区(札幌)祝賀会記録
- ASME75周年記念大会
- 自動制御入門, 伊沢計介, B6, 250ページ, 1954年発行, オーム社, 定価250円
- 〔127〕自動制御工学小便覧〔Kleines Handbuch Technischer Regelvorgange, 1954, pp.447, Verlag Chemie, DM31 80〕
- 〔290〕自動起動用の最適調整〔D.W.Pessen, A.S.M.E., Trans., 1953-7, Vol.75, No.5, p.843〜849, 図9, 表2〕
- ニュ-ロ回路による適応制御 (適応制御の最近の動向)
- 〔289〕デドタイムのある系の制御〔G.H.Cohen and G.A.Coon, A.S.M.E., Trans., 1953-7, Vol.75, No.5, p.827〜834, 図21, 表5〕
- 〔288〕自動生産の進歩〔H.L.Waddell, Mech.Engg., 1953-3, Vol.75, No.3, p.207〜210〕
- 〔287〕オートメーションの検討〔C.J.Jacoby, Mech.Engg., 1952-10, Vol.74, No.10, p.810〜811, 828〕
- 〔286〕制御工学による経済系制御〔A.Tustin, Impact of Sci.on Soc., 1953, Vol.4, No.2, p.83〜110, 図8〕
- 〔285〕機械論による心の研究〔A.Tustin, British J.of Psychology, 1953-2, Vol.64, part 1, p.24〜34, 図4〕
- プロセス制御における弁特性
- ドイツの制御装置工学の近況
- サーボ要素とみての制御作業者
- 制御理論からの概念の経済学への応用
- 〔225〕自動制御の基礎〔O.Schafer, Grundlagen der Selbsttatigen Regelung, 1953, Franzis Verlag, A5判150ページ〕
- 〔77〕自動制御展望〔E.Nagel 他8氏, Scientific American, 1952-9, Vol.187, No.3, p.44〜160〕
- 〔244〕自動制御の基礎〔G.H.Farrington, Fundamentals of Automatic Control, Chapman and Hall, pp.285, 30S, 1951〕
- 〔243〕効率の自動制御〔Y.T.Li, Instruments, 1952-1〜3, Vol.25, No.1〜3, p.72〜77, 190〜193, 228, 324〜327, 350, 352, 図20〕
- 〔208〕ボイラの制御性〔R.Oetker, G.Schroeder, B.W.K., 1951-11, Bd.3, Ht.11, p.361〜366, 図6〕
- 〔207〕自動制御展望〔ETZ, 1952-4, Jg.73, Ht.7, p.181〜251〕
- 〔206〕多容量系制御の最適条件〔K.L.Chien, J.A.Hrones, J.B.Reswick, A.S.M.E., Trans., 1952-2, Vol.74, No.2, p.175〜185, 図32, 表2〕
- 〔176〕自動制御用語〔Mech.Engg., 1952-6, Vol.74, No.6, p.486〜489〕
- 〔175〕サーボ機構〔Servnmechanisms, His Majesty's Stationery Office, London, pp.294, 15×24cm, £33s〕
- 〔174〕プロセス制御展望〔D.M.Considine.他10氏, Chem.Engg., 1952-5, Vol.59, No.5.p.161〜208〕
- 自動車走行抵抗の一検討
- 自動車走行抵抗の一檢討
- 〔153〕自動制御会議論文集〔Automatic and Manual Gontrol, A.Tustin, 1952-5, Butterworths Sci.Pub.London, pp.584, 18×24cm, 50s〕
- 〔83〕機械工学における制御理論入門〔R.H.McMillan, An Introduction to the Theory of Countrol in mechanical engineering, Cambridge Univ., 1951, 27×18cm, 30s, pp.195〕
- 〔59〕自動制御会議の印象〔A.J.Young, Instruments, 1951-10, Vol.24, No.10, p.1172〜1173, 1216〜1218〕
- 〔58〕英米制御工学界の現状〔W.Oppelt, Z.f.angew.Physik, 1951-11, Bd.3, Ht.11, S.432〜438, 図12, 表1〕
- 〔25〕高圧ボイラ制御の基本事項〔G.Schroeder, Siemens Ztschr., Jg.25, Ht.2, 1951-4, p.76〜80 図6〕
- 單容量系リセット比例制御の無次元解析, J. R. Hrones, J. B. Reswick, Trans. A.S.M.E., 1951-7, Vol. 73, No.5, p.511〜517, 図23
- 管系の圧力制御理論, P.Profos, Schweiz. Arch. f. angew. Wiss. u. Tech., Jg. 17, Ht. 4, 1951, 図2, 表1
- 〔155〕リレーサーボ機構の位相画解析〔T.A.Rogers, W.C.Hurty, Trans.A.S.M.E., 1950-11,Vol.72,No.8,p.1163-1172,図17,表1.〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔154〕閉回路中の非線型性若干の解析〔A.Tustin, Inst.Elec.Engr., J., 1947,Vol.94,Part IIA, No.1,p.152〜160,図-16,表3〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔153〕線型系の時間経過算定の一手段〔A.Tustin, Inst.Elec.Engr., J., 1947,Vol.94 Part IIA, No.1,p.130〜142,図14〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔138〕サーボ機構の交流補正要素〔H.E.Blanton, Franklin Inst., J., 1950-11,12,Vol.250,No.5,6,p.391〜407,525〜542,図13〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔137〕人体制御機構の工学面若干〔R.Mayne, Elec.Engg., 1951-3,Vol.70,No.3,p.207〜212,図7〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔136〕手動制御特性とその應用〔A.Tustin, J.Inst.Elec.Engrs., 1947,Vol.94,Pant IIA, No.2,p.190〜202,図25,表1〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔135〕自動調節計の調整公式若干〔W.Oppalt, Chem.Ing.Tech., 1951,Jg.1951,Nr.8,p.190〜193,図2,表1〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔134〕自動調節計の最適調整條件〔W.A.Wolfe, Trans.A.S.M.E., 1951-5 Vol.73,No.4,p.413〜418,図10,表1〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔133〕周波伝達レスポンス法のプロセス制御への応用〔C.I.Rutherford, Proc.Inst.Mech.Engrs., 1950,Vol.162,No.3,p.334〜354,図16,表4〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔132〕サーボ過渡特性計算法〔R.L.Johnaon, J.B.Rea, J.of Aeron.Sci., Vol.18,No.1,1951-1,p.43〜49,図13〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 熱交換の自動制御
- 〔123〕サーボ機構入門〔A.Porter, Introduction to Servomechanisms, 英Methuen, 17×10cm, 総頁154頁〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔122〕個人と社会の自動制御〔N.Wiener, J.of Franklin Inst., 1951-1,Vol.251,No.1,p.65〜68〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔97〕新型自動調節計〔R.E.Clarridge, Instruments, 1950-12,Vol.23,No.12,p.1248〜1251,1290,1292,図7〕〔Trans.ASME., Vol.73,No.3,1951-4,p.297〜305〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔96〕サーボ系のバックラッシュの摩擦〔A.Tustin, J.Inst.Elec.Engrs.1947,Vol.94,Part IIA, No.1,p.143〜151,図21〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔95〕蒸溜塔の自動制御〔W.Oppelt, Chem.-Ing.Tech.1951,Jg.1951,Nr.2,p.39〜41,図15〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔180〕制御回路伝達かん数による一解析 : 〔P.Profos, Vektorielle Regeltheorie, Diss.E.T.H., Ziirich, 1943,全134頁, 図51,表12〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔179〕制御回路安定度の判別法 : 〔A.Leonhard, Arch.f.Elektrotechn., Bd.39,Ht.2/3,1948,100-107頁, 図8,表2〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔174〕多變数制御系の演算子計算〔A.Leonhard, Elektrotech.u.Maschinenbau, Jg.61,Ht.27/28,1943,329-333頁, 図10〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔173〕ベクトル軌跡を使う制御回路計畫法〔W.Opplt, Arch.Elek.Ubertr., 4,1950,11-16頁, 図7〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔172〕ベクトル軌跡による制御回路摩擦の檢討〔W.Oppelt, VDI., Bd.90,Nr.6,1948-6,179-183頁, 図12〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔171〕不連續制御回路の安定論〔W.Oppelt, Elektrotechnik, Bd.2,Nr.3,1948-3,71-78頁, 図13,同, Nr.11,1948-11,332頁, 図2〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔170〕油壓式蒸壓タービン調速機〔A.F.Schwendner, J.R.Carlson, Westinghouse Engineer, Vol.19,No.2,1949-3,p.42-46〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔169〕閉じたサイクルのガスタービンの制御理論〔E.Salymann, ASME., Vol.69.1947-5,p.329-335,図11〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔148〕プロセス自動制御の将来 : G.S.Brown, D.P.Campbell, Mech.Engg., Vol.72,No.2.1950-2,p.124-127,136(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔147〕連續制御論 : W.Oppelt, Stetige Regelvorgange, Wissenschaftliche Verlagsanstalt刊, 1949,A5版, 143頁, 図42,表50(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔146〕制御の基本別 : W.Oppelt, Grundgesetze der Regelung, Wolfenbiitteler Verlagsanstalt刊, 1947,A5版, 118頁, 図32,表28(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔144〕自動制御理論と實例 : A.Leonhard, Die selbsttatige Regelung, 1949,Springer刊, 16×23cm, 全284頁, 254図(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔143〕自動調節計の最適調整條件, P.Hazebroek, B.L.van der Waerden, Trans.ASME., Vol.72,No.3,1950-4,p.309-315,図 4,p.317-322,図11,表8(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔142〕ジャイロ式調速機の新解析, Rene Feiss, Trans.ASME., Vol.71,No.8,1949-11,p.979-988,図11(16.機構・自動制御および機械要素)
- [111]工業プロセス制御 : 〔J.G.Ziegler, N.B.Nichols, Chem.Engg.Progress Vol.43,No.6,1947-6,p.309-314,図11〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- [110]サーボ機構の理論, 〔Theory of Servomechanisms, H.M.James, N.B.Nichols, R.S.Phillips共編, M.I.T.Radiation Laboratory Series 25,McGraw-Hill刊, 1947,$500,15×23cm, 375頁〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- [108]自動制御装置の最適調整點 : 〔J.G.Ziegler, N.B.Nichols, Trans.A.S.M.E., Vol.64,No.8,1942-11,p.759〜768,図2,表1〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- [101]工業プロセス用電子式計器 : 〔P.S.Dickey, A.J.Hornfeck, Trans.ASME.Vol.67,1945-7,p.393-398,図11.表1〕(3.測定機および測定法)
- 〔95〕自動制御の基礎的研究用電気模型, 〔D.P.Eckman, W.H.Wannamaker, Trans.ASME.Vol.67,1945-2,p.81〜86,図6,表2〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔53〕自動制御の力學〔Dynamics of Automatic Controls, R.C.Oldenbourg, H.Sartorius 著, H.L.Mason 訳, A.S.M.E.刊, 1948,$7.50,15×23cm, 275頁〕(16.機械・自動制御および機械要素)
- 〔52〕自動制御工學〔Automatic Control Engineering, E.S.Smith 著, McGraw-Hill 刊, 1944,$4.00,14×21.5cm, 367頁〕(16.機械・自動制御および機械要素)
- 〔27〕サーボ機構の基礎理論〔L.A.McColl, D.Van Nostrand, 1945,全 130頁, 日比谷CIE在庫〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔26〕サーボ機構の原理〔G.S.Brown, D.P.Campbell, J.Wiley, 1948,$5.00,15×23cm, 全400頁〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔25〕サーボ機構入門〔H.Lauer, R.Lesnick, L.E.Matson, McGrawHill, 1947,$3.50,15×23cm, 全277頁〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔16〕サイバーネティックス : 〔N.Wiener., Technology Press-Wiley., 1948,15×23cm, p.194,$3.00〕(16.機械・自動制御および機械要素)
- 〔95〕工業辞書〔P.E.Erikson, Engineering., 1949-7〜1,Vol.168,No.4353,p.4〜5.〕(26.雜)
- 〔85〕ムダ時間をふくむ線型振動系の安定條件〔H.J.Ansoff, J.of Applied Mechanics., 1949-6,Vol.16,No.2,p.158〜164,図9〕(16.機構, 自動制御および機械要素)
- 〔77〕自動制御系の原理〔A.Porter., Proc.Inst-Mech, Engrs., 1948,Vol.159,War Emergency No.38,p.25〜45,図26〕(16.機構・自動制御および機械要素)
- 〔47〕横振動危險速度におよぼすジャイロ効果(1.應用力學および機械力學)
- [27]放射線利用の自動制御[A.P.Schreiber., Chem.Engg., 1948-1,Vol.55,No.1,103-105,図 2](16.機構・機械要素および自動制御)
- [26]飛行機の自動制御[J.C.Owen., Electrical Engineering., 1948-6,Vol.67,No.6,551〜561,図13](16.機構・機械要素および自動制御)
- [25]工業プロセス自動制御の原理[D.P.Eckman, 1945 John Wiley & Sons 刊](16.機構・機械要素および自動制御)
- [24]制御回路中の時間おくれの解析[L.A.Pipes., J.Applied Phys., 1948-7,Vol.19,No.7,617-623,図 3](16.機構・機械要素および自動制御)
- [76]原子核工学(26.雜)
- [63]電氣関係の回轉機釣合わせの実際(1.應用力学および機械力学)