P-192 ペン型インスリン注射器の選択と患者習得度の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2001-09-01
著者
-
坂井 賢一
杏林大医薬剤部
-
小林 庸子
杏林大医薬剤部
-
加藤 一雅
杏林大医薬剤部
-
浅間 泉
杏林大医看護部
-
小林 庸子
杏林大学医学部付属病院薬剤部
-
小林 庸子
杏林大学 医学部 栄養科
-
浅間 泉
杏林
-
加藤 一雅
杏林大学医学部付属病院薬剤部
-
小林 庸子
杏林大学医学部付属病院
関連論文
- 25-P8-70 学部 4 年生の新しい医療薬学の実習に組み入れられた薬物治療学の演習について
- P-192 ペン型インスリン注射器の選択と患者習得度の検討
- O-114 病棟業務担当薬剤師による市販後調査への取り組み
- 13-2-C1 急性期病棟における薬剤師業務
- 12-4-B2 当院における病棟での学生実習について
- 抗癌剤, 新たなる探索
- P-144 経口血糖降下剤(SU剤)と抗狭心症薬ニコランジルの併用に関する調査(7.薬物相互作用・(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 21-P2-359 高齢者における服薬アドピアランスの検討 : もの忘れセンター通院患者への服薬管理に関するアンケートを通して(薬物療法(高齢者),来るべき時代への道を拓く)
- 30P1-044 進行・再発非小細胞肺癌に対するS-1+CDDP併用療法における副作用発現調査(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-467 癌化学療法における薬剤管理指導業務の検討第2報 : 副作用発現時期の実調査に基づくモニタリングシートの効率的活用(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)7,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-120 癌化学療法における薬剤管理指導業務の検討(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-336 病棟における担癌患者への徐放性モルヒネ製剤モルペス細粒の使用経験
- O-9 インスリン注射におけるリスクマネジメントの検討
- P-469 GCP を遵守した治験薬管理方法の構築 : オーダリングシステムを利用した併用薬チェック
- 28-03-12 糖尿病治療薬におけるリスクマネジメントの検討
- P2-071 術前・検査前休薬・再開の指針作成について(一般演題 ポスター発表,リスクマネージメント,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-0616 エポプロステノールナトリウム製剤の使用状況と副作用傾向の調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P1-211 XELOX療法の有害事象が糖尿病の血糖管理に受ける影響についての調査(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)