イントロダクション : 戦後和解と集団的赦しについて(戦争の傷と和解 : 「山梨学院生涯学習センター特別セミナー : Sakaori Dialogue」の記録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 応答(1) : 過去に学ぶ、未来を救うために学ぶ(戦争の傷と和解 : 「山梨学院生涯学習センター特別セミナー : Sakaori Dialogue」の記録)
- 日本と東アジア近隣諸国の歴史問題と〈和解の政治〉についての試論 (学問と教養教育の要としての「歴史」)
- 「後の世代」からの応答 (歴史意識の形成と平和問題)
- A narrative of a British FEPOW and the Nagasaki disaster
- 東アジア共同体の構築に向けた大学の越境的役割
- 赤十字・赤新月標章問題とは何か : 異文化とヒューマニティ(戦争と人道:3)
- 序戦争と人道(ヒューマニティ)(戦争と人道)
- 受賞記念講演 戦後和解--アジア諸国との真の和解、友好を目指して (「石橋湛山賞」特集)
- 戦後和解--アジア諸国との真の和解、友好を目指して
- 第二次世界大戦史国際委員会:20世紀における人種主義と戦争の残虐化--カンファレンス参加記 (特集 第20回国際歴史学会議シドニー大会)
- イントロダクション : 戦後和解と集団的赦しについて(戦争の傷と和解 : 「山梨学院生涯学習センター特別セミナー : Sakaori Dialogue」の記録)
- 第4回山梨の戦争体験との創造(特別号 : 「新山梨学」(2000年度)の記録 : 山梨の教育と文化)
- 「和解の森」という試み : 日英グリーン同盟記念シンポジウム「日本と英国-アジアとヨーロッパを結ぶ絆」および「国際交流と和解の森」ツイン・メモリアル植樹に寄せて
- という試み--日本とイギリスのあいだ,とのつぎめで (特集 という試み:日英グリーン同盟記念シンポジウム「日本と英国-アジアとヨーロッパを結ぶ絆」および「国際交流と和解の森」ツイン・メモリアル植樹に寄せて)
- 原爆に〈救われた者〉の語り : 平和教育の一モチーフとして
- パブリシティと「人種戦争」
- 被災地で考える--被災者の「復幸」こそ復興への道、「政局」執着が呼ぶ「不幸」 (特集 東日本大震災後の再挑戦(続))
- 「保護標章問題」についてのノート : 政治文化史的視点から(政治行政学科創立二十周年記念号)
- 笠原十九司編, 勉誠出版, 『戦争を知らない国民のための日中歴史認識 -『日中歴史共同研究』を読む』, 2011年1月刊, 288ページ, 2,625円
- 被災地で考える(続)二〇一一年八月~一〇月 : 「福島」と「フクシマ」の間には深い溝がある (東日本大震災特集(第3回))
- 放射能とナショナリズム : 〈福島〉と〈フクシマ〉のあいだ
- 被災地で考える(3)被災一年、国民的難局を克服する理念は何か : 不可避な苦痛の改善と、冷静に現実を科学すること (東日本大震災特集(第4回))
- 被災地で考える(4)風評被害を防ぎ、食と育を守れ : 重要な良き〈第三者〉の存在、メディアの建設的役割 (東日本大震災特集(第5回・完))
- 東アジア共同体の構築に向けた大学の越境的役割(「環日本海生涯学習フォーラム」の記録)
- 「後の世代」からの応答(歴史意識の形成と平和問題)
- 第3章日本と東アジア近隣諸国の歴史問題と〈和解の政治〉についての試論(学問と教養教育の要としての「歴史」)
- 4 おわりに (戦争の傷と和解 : 「山梨学院生涯学習センター特別セミナー : Sakaori Dialogue」の記録)