ミクロ非均質材料の拡散現象 : 粘土から泥岩へ向けて(<特集>岩石力学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Diffusion in clay and mudstone is a peculiar phenomenon because of involved clay minerals. Clay and mudstone are a microinhomogeneous material. In order to understand the true behavior, first we specify the microstructure by a conforcal laser scanning microscope (CLSM) together with SEM, second the material properties of each constituent component are identified by a molecular dynamics simulation (MD), and third the microscale characteristics are related to the macroscale behavior by a multiscale homogenization analysis method (HA). Note that the bentonite generally consists of montmorillonite with the size of about 100nm and chalcedony with the size of about 10∿50μm, so we introduce the multiscale HA with mesoscale and microscale systems. We show diffusion characteristics of tritium water (HTO) in bentonite. The numerical results of this MD/HA procedure are consistent experimental ones.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2003-05-15
著者
-
柴田 雅博
核燃料サイクル開発機構
-
河村 雄行
東京工業大学大学院理工学研究科
-
市川 康明
名古屋大学
-
北山 一美
原子力発電環境整備機構
-
河村 雄行
東京工業大学
-
藤井 直樹
原環センター
-
藤井 直樹
原子力環境整備促進・資金管理センター
-
藤井 直樹
産業技術総合研究所深部地質研究センター
-
鈴木 覚
産業技術総合研究所深部地質研究センター
-
鈴木 覚
原子力発電環境整備機構技術部処分技術・性能評価グループ
-
市川 康明
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
関連論文
- 23aHQ-9 MD計算による超イオン導電体Ag β-アルミナのポテンシャル障壁の起源(23aHQ 超イオン導電体・イオン伝導体,領域5(光物性))
- 白雲母表面-水界面における原子分布の解明(「粘土科学若手研究者が語る将来の夢」〜新世紀始まりの潮流〜)
- ベントナイトにおける2価鉄,マンガンイオンの関与するイオン交換平衡の選択係数
- P23 Ca-カオリナイト、-スメクタイト、-イライトにおける2価鉄・マンガンイオンのイオン交換選択係数
- 4-1 粘土鉱物における2価鉄・2価マンガンイオンの関与するイオン交換平衡の選択係数(4.土壌物理化学・鉱物)
- 1G1-I2 物質中の原子・分子の動きをイメージ把握するためのWeb教材 : 分子動力学シミュレーションを利用して(ITメディアII,一般研究発表,転換期の科学教育)
- P38 粘土鉱物における2価鉄イオンの関与するイオン交換平衡の選択係数測定 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P38 粘土鉱物における2価鉄イオンの関与するイオン交換平衡の選択係数測定
- 23aWF-12 氷高圧相の状態方程式と水素結合対称化(23aWF ゼオライト・分子性固体,領域7(分子性固体・有機導体))
- P12 カオリン・ポリタイプ安定性の分子動力学計算