硬質塩化ビニルシートのプレス形成 : 成形加工のレオロジー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The fabrication of final products in sheet plastics are generally performed by means of vacuum and blow forming methods. Now it is considered that if the conventional process for sheet metal press working operations is applied to the forming of sheet plastics, the working cycle will become more efficient, and then it will contribute to the reduction of production costs. In recent years the studies on this subject have been made by some researchers. The present study deals with the performance of the stretch and deep drawing operations for the hard PVC sheet by means of the similar tooling as is used in sheet metal pressing. For this purpose, first as the fundamental procedure of the forming conditions, several mechanical and forming characteristics were tested, such as the mechanical properties based on the uniaxial tensile testing, the flow and softening properties, using the Koka-type flow tester, the stretch formability, using the Erichsen testing machine provided with a heating unit, and the deep-drawability by means of the cupping apparatus having conical dies. From the results obtained in these tests, when cylindrical shells are deep-drawn from a flat blank by means of a conical and flat-formed dies respectively, the maximum successful drawing ratios achieved in a single pressing were examined. In warm press drawing, it was found that the deep-drawability of PVC sheet within the proper forming temperature range from a minimum value of 56℃ to about 90℃ was preferable. And also, the deformation mechanism in deep-drawn work of PVC sheet could readily be traced in a similar way to the plasticity analysis for sheet metal drawing, then, the forming limit calculated theoretically was shown in satisfactory agreement with the data given by the drawing experiment. In spite of the excellent drawing formability, high anisotropy on the radial draw deformation was generated at the cylindrical part, and as a result of the wide allowance of the thickness of PVC sheet the unsteady forming conditions frequently occurred.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1964-05-15
著者
-
宮川 松男
東京都立大学工学部
-
宮川 松男
東京都立大学
-
岩崎 茂弘
東京都立大学工・機械
-
宮川 松男
東京都立大学工・機械
-
星沢 聖
東京都立大学工・機械
-
井上 奏一
東京都立大学工・機械
-
小林 利昭
東京都立大学工・機械
-
和田 善道
東京都立大学工・機械
関連論文
- レ-ザ-スペックルパタ-ンによる塑性ひずみの測定 (応力・ひずみ測定特集号)
- 面外ねじり荷重をうける円板の変形
- 塑性加工(加工と破壊における材料特性)研究会報告(塑性加工と材料特性小特集号)
- 産学人材交流と技術教育
- 破壊じん性に及ぼす静水圧の影響 : 第2報,弾塑性破壊じん性
- 高静水圧下のせん断加工における変形と破壊(丸棒のせん断特性-2-)
- Al合金の破壊じん性に及ぼす静水圧の影響
- レ-ザスペックリングによる表面検査
- 625 SUS304 鋼疲労き裂先端塑性域の進展挙動(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 圧力容器の強さと設計(材料力学(圧力容器))
- 機械学会の将来のあり方(日本機械学会の将来のあり方)
- 切欠き底が二軸応力状態の切欠き材の変形挙動と強度
- 切欠き変形と成形性
- 切欠き材の弾塑性応力およびひずみの集中係数
- 切欠き材の強さと材料の変形特性との関係
- 切欠き材の弾塑性変形
- 切欠き材のクリープ強さ : クリープによる切欠き形状,寸法の変動について
- 切欠き材のクリープ強さ : クリープによる切欠き形状, 寸法の変動について
- 超塑性材料 (新素材開発を振り返る)
- 超塑性材料 (新素材のキ-・ワ-ド--フレッシュマンのための最重要用語100)
- 超塑性材料 (新素材はどこまできたか--応用・実用化研究の現状)
- アルミニウム円筒容器のすえ込みによる端末変形
- アルミニウムの高速成形における変形挙動
- ステンレス鋼複合粉末焼結材の圧延による材質改善
- 集合組織をもつ銅板の塑性変形表面性状-続- (〔伸銅技術研究会誌〕第22回講演会)
- 集合組織をもつ銅板の塑性変形表面性状
- 銅及び銅合金のプレス加工特性
- アルミニウム板材の成形性に及ぼす静水圧の影響
- 硬質塩化ビニルシートのプレス形成 : 成形加工のレオロジー
- イギリスにおける機械工学の教育と研究
- 知能化インクリメンタルフォーミングは塑性加工に何をもたらすのか
- 知能化インクリメンタルフォーミングの展開に期待する
- 講演論文集についてのメモ
- 成形・加工/接合・組立プロセスのインテリジェント化
- 超塑性Zn-22%Al合金の加工後の熱処理による寸法変化
- V. 最近の超塑性利用技術(第 110 回講演大会討論会報告)
- 最近の超塑性利用技術 (〔日本鉄鋼協会〕第110回講演大会討論会講演概要)
- 中流意識
- 新しい金属材料 : 超塑性合金の開発と加工プロセス(次世代の新材料技術)
- Al-Zn超塑性共析合金の引張りおよびクリ-プ挙動
- ピストン法によるアルミニウム板の自由成形 : 板材の放電成形に関する研究 (第2報)
- 直接法によるアルミニウム板の自由成形 : 板材の放電成形に関する研究 (第1報)
- 面外ねじり荷重をうける正方形板の変形
- 板材のτ-γ,Gの測定法について(材料力学)
- 軸荷重と内圧とをうける中空円筒の変形と破壊について : 第2報, 解析
- 軸荷重と内圧とをうける中空円筒の変形と破壊について : 第2報,解析
- 軸荷重と内圧とをうける中空円筒の変形と破壊について : 第1報, 実験
- 面外荷重法による板材の横弾性係数の測定
- 面外荷重法による板材の横弾性係数の測定
- 平板切欠き材のクリープ破断強さ : 切欠き部の弾塑性変形過程と偏心負荷の影響
- くさび押込み加工切欠き板材の強さ
- 板材の面内単一せん断形試験法について(塑性加工)
- アルミニウム切欠き材のクリープ破断強さ(高温材料力学)
- Vみぞ切欠きをもつアルミニウム丸棒のクリープ破断強さ(材料力学)
- 温間圧延による材質及び成形性の改善(Zn-22Al超塑性板の製造法に関する研究-1-) (超塑性特集号)
- 深絞り加工におけるしわの発生について : 第1報 平面ダイスの場合の理論
- 広い温度域におけるZn-22Al超塑性板の深絞り成形 (超塑性特集号)
- 超塑性とその加工への応用
- クリープ破壊事例について
- プレス型設計・製作の動向
- 予成形した極薄板の成形性
- 予成形した極薄板の成形性(論文抄録)
- 液圧バルジ試験による極薄板の応力 : ひずみ測定法
- 液圧バルジ試験による極薄板の応力 : ひずみ測定法
- Zn-22Al超塑性材料の室温における力学的挙動と成形性(塑性加工と材料特性小特集号)
- プレス加工研究の二三の話題
- プレス加工の展望 : 特に摩擦と潤滑について(塑性加工(プレス加工))
- 軸荷重と内圧とをうける中空円筒の変形と破壊について : 第1報, 実験
- 円筒圧力容器のクリープ(材料力学(圧力容器))
- 深絞りの理論 : しわの発生限界
- 薄板成形加工の最近の進展(プレス加工の展望)
- 高温深絞り加工法
- 深絞り加工におけるしわ押え方式について
- 深絞り加工におけるしわの発生について : 第4報 円すいダイスの場合の実験
- 深絞り加工におけるしわの発生について : 第3報 円すいダイスの場合の理論
- 深絞り加工におけるしわの発生について : 第2報 平面ダイスの場合の実験
- 深絞り加工におけるしわ押え方式について
- 深絞り加工におけるしわの発生について : 第4報, 円すいダイスの場合の実験
- 深絞り加工におけるしわの発生について : 第3報, 円すいダイスの場合の理論
- 深絞り加工におけるしわの発生について : 第2報, 平面ダイスの場合の実験
- 深絞り加工におけるしわの発生について : 第1報, 平面ダイスの場合の理論