木材内における2, 4-トリレンジイソシアナートの気相反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to improve the properties of wood, the vapor phase reaction of 2, 4-tolylenediisocyanate (TDI) with heartwood of Hinoki (Chamaecyparis obtusa Sieb. et Zucc.) in nitrogen atmosphere was investigated. As the results, the formation of urethane in wood was identified in its infrared spectrum. The nitrogen content in the treated sample reached almost a constant value after 2 hours of reaction, and the maximum nitrogen content in non-swelled wood and pre-swelled wood with pyridine was about 1.2% and 3. 5%, respectively. It was recognized that the reaction of TDI took place in the amorphous region near the surface of wood and 85-95 % of the urethane formed in wood was apparently combined with wood components. The hygroscopic and swelling properties of treated wood decreased with increasing nitrogen content, and in the equilibrium state at 20"C and 93~ relative humidity the moisture-excluding efficiency and anti-swelling efticiency of wood containing 5.4% nitrogen were 45% and 50%, respectively. Also, the compressive strength and the modulus of elasticity in bending increased with increasing nitrogen content, and the loss of toughness was not recognized.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1977-05-15
著者
関連論文
- イソシアネート化合物による木材の寸法安定化(木質材料小特集)
- 木材のエネルギ-変換に関する研究-3-パラコ-ト処理木材の熱分解生成油とその発熱量
- コロナ放電処理効果におよぼす木材含水率の影響
- コロナ放電処理による木材の物性変化
- 木材のエネルギー変換に関する研究(II) : パラコート処理材の精油・樹脂生成に及ぼす季節変化の影響
- エポキシ樹脂による木材接着--前処理効果
- 連続熱圧による木材の表面強化
- 木材のエネルギー変換に関する研究(1) : パラコート処理材抽出物の化学組成と発熱量
- オレフィン系樹脂による木材接着とその耐久性〔木材接着に関する研究-16-〕
- 木材の接着性におよぼすコロナ放電処理の効果
- 官能性オリゴマーとメタクリル酸メチルによる木材の寸法安定化
- 木材接着層の膨潤挙動に及ぼす2・3の因子の影響
- 木材の接着力に及ぼす膨潤挙動の影響
- 木材の接着性におよぼす加熱処理の影響
- 木質材料の改良に関する研究(第21報) : タンニン酸およびアルギン酸塩による木材の寸法安定化
- 2-ヒドロキシエチルメタクリレートとメタクリル酸メチルによる木材の寸法安定化
- エチレングリコールとイソシアナートによる木材の寸法安定化
- 木材-合成高分子界面の構造-12-WPCの細胞壁中におけるスチレンポリマ-の分布と寸法安定性〔英文〕
- 木材-合成高分子界面の構造-11-WPCの寸法安定性における細胞壁中のポリマ-の役割〔英文〕
- 木材内における2, 4-トリレンジイソシアナートの気相反応
- 木材接着に関する研究(第10報) : 材面調整後の経過期間と接着性との関係(その2)
- 木材接着に関する研究(第9報) : 材面調製後の経過期間と接着性との関係(その1)
- 木材接着に関する研究(第7報) : 熱帯産木材の接着性について(その2)
- 木材接着に関する研究(第6報) : 熱帯産木材のぬれについて
- 衝撃接着カに関する研究(第3報) : 比重,pHおよびぬれの影響
- 木質材料の改良に関する研究(第2報) : Wood-Plastic Combination(WPC)の接着性について : (その1)ポリマー量およびぬれの影響について
- 木材接着に関する研究(第5報) : 微視的観察によるフェノールおよびメラミン樹脂接着層の耐久性について
- 木材接着に関する研究(第4報) : PVA変性尿素樹脂接着剤の耐久性について
- 木材接着に関する研究(第3報) : 木材とアルミニウム板の接着について
- 木材-合成高分子界面の構造(第4報) : Wood-plastic Combination(WPC)の走査電子顕微鏡による観察
- 木質材料の改良に関する研究(第5報) : PMMA-Hinoki Combination の吸水挙動
- 木質材料の改良に関する研究(第4報) : Wood-Plastic Combination(WPC)の寸法安定性におよぽす溶媒効果
- 木材接着に関する研究(第12報) : フェノール・レゾルシノール共縮合樹脂接着剤の接着層硬化度の評価
- 樹皮による重金属の吸着に関する研究(第三報) : 汚染河川からの銅(II)除去
- 樹皮による重金属の吸着に関する研究(第二報) : 樹皮の重金属吸着機構
- 樹皮による重金属の吸着に関する研究(第一報) : 各種樹皮の吸着性について
- 木材のpHとその実用的意義-1-
- 木質材料の改良に関する研究(第17報) : オゾン処理木材におけるメタクリル酸メチルの重合
- 木質材料の改良に関する研究(第16報) : 木材中でラジカル重合したポリメタクリル酸メチルの立体規則性
- 木質材料の改良に関する研究(第15報) : 光重合法による木粉-プラスチック複合体の成型とその性質
- 木質材料の改良に関する研究(第14報) : 木材内メタクリル酸メチルの光重合におよぼす金属イオンの影響
- 木質材料の改良に関する研究(第11報) : 木材-プラスチック複合材の曲げ挙動に及ぼす可塑剤の影響
- 木質材料の改良に関する研究(第9報) : カラマツ中におけるメタクリル酸メチルの重合
- マツヘミセルロースにおよぼすコロナ放電処理の影響
- マツの接着性におよぼすコロナ放電処理の影響
- 日本接着学会40周年を祝して
- 木質・複合接着の現状と将来
- 学会への要望と期待
- 木材接着の現状と今後の展望
- コロナ放電前処理によって作製したスチレンWPCの寸法安定性
- コロナ放電前処理によるWPCの製造と寸法安定性(木質材料小特集)
- 木粉・石膏複合ボードの製造と曲げ物性
- 木材接着に関する研究(第8報) : ユリア樹脂接着剤のゲル化時間に及ぼす木材抽出物の影響
- 木質材料の改良に関する研究(第6報) : 竹材の吸湿・吸水特性に及ぼすポリマー量およびバルキング量の影響
- 木質材料の改良に関する研究(第3報) : Wood-Plastic Combination(WPC)の接着性について(その2) : ポリマー量およびオープンアセンブリータイムの影響
- 木質材料の改良に関する研究(I) : 加熱触媒重合法による竹材材質の改良について
- タイトル無し