ドイツにおける着床前診断の倫理的視座 : 「人間の尊厳」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
着床前診断とは、受精卵を子宮に着床させる以前にその受精卵の遺伝子を解析する診断のことであり、IVF技術と遺伝子解析技術とが結びついたものである。イギリス、アメリカをはじめ、多くの国で着床前診断の臨床応用が始まり、すでに世界中で4百組以上の夫婦に実施され、百例以上の子供が誕生している。ドイツにおいては着床前診断は「胚保護法」により禁止されている。そこで、ドイツ医師会は2000年2月24日に「着床前診断」に関する公開議論を企てた。ドイツにおけるPGDに反対する議論には4つの視座がある。すなわち、「人間の尊厳」、「人権」、「優生学」、「障害者差別」という視座である。これらの視座のうち、日本の議論に欠けているのは「人間の尊厳」という視座である。このレポートにおいては、ドイツの議論をたどりながら、この視座に焦点をあてて、それが意味するものが何であるかを考えた。
- 2001-09-17
著者
関連論文
- 疑わしき場合は胚の利益のために
- 哲学者の立場から : 二人称の死-終末期医療をめぐって(シンポジウム2 二人称の死)
- ドイツにおける着床前診断の倫理的視座 : 「人間の尊厳」
- 状況的責任と未来方位的責任 : ヤスパースとヨーナス(第11回大会研究発表要旨)
- 解題 カール・ヤスパース:事柄または人格、ではなく、人格と事柄
- リヒャルト・ヴィッサー : カール・ヤスパース:事柄または人格, ではなく,人格と事柄
- ドイツ連邦共和国における医療倫理
- リプロダクティブライツと胚の尊厳
- 着床前診断の倫理的問題 : ヒトゲノムと人権
- 患者-医師関係の理想的モデル(1) : ブローディの「相反する訴えモデル」
- 解き放たれたプロメテウス : 生殖技術をめぐって (生命倫理の問いかけるもの)