4.十二指腸閉鎖の手術と問題点(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1985-10-20
著者
-
小笠原 忠彦
獨協越谷病院小児外科
-
成田 洋
多治見市民病院外科
-
橋本 俊
名古屋市立大学
-
河野 澄男
静岡県立こども院病外科
-
岡部 郁夫
日大第1外科
-
林 周作
名古屋市立大学
-
鶴賀 信篤
名古屋市立大学
-
成田 洋
名古屋市立大学医学部第一外科学教室
-
上岡 克彦
名古屋市立大学第一外科
-
神谷 保廣
名古屋市立大学医学部第一外科学教室
-
由良 二郎
名古屋市立大学
-
村田 行孝
名古屋市立大学医学部第一外科学教室
-
長島 金二
独協医大越谷病院小児外科
-
小笠原 忠彦
独協医大越谷病院小児外科
-
土屋 博之
独協医大越谷病院小児外科
-
川満 富裕
独協医大越谷病院小児外科
-
杉山 直史
独協医大越谷病院小児外科
-
川満 富裕
日赤医療センター小児外科
関連論文
- 外科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 肝内型原発性硬化性胆管炎が強く疑われた1例
- 37. 胆道閉鎖症の治療成績 5 年以上長期生存例の背景因子と問題点(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 30. 胆道閉鎖症術後における肝内胆管造影像の特徴と病態の関係(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 9.脾摘後重症感染症および脾自家移植の感染防御能に関する実験的検討(第2回 小児脾臓研究会)
- 一卵生双生児の1子のみに発生した先天性胆道拡張症の3例
- 膵・胆管合流異常下における胆道内逆流膵酵素の活性化機序に関する実験的,臨床的検討
- 315 胆道閉鎖症(BA)術後における門脈圧亢進症に対する治療
- 210 腸瘻閉鎖術の問題点とその対策
- 193 小児内視鏡症例82例の検討
- 41.先天性胆道閉鎖症長期生存症例の問題点(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 33.当科における先天性胆道閉鎖症の術後管理 : 抗菌化学療法を中心にして(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 9.先天性胆道閉鎖症 I-cyst 型の肝内胆管像と病態に関する考察(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 8.小児における脾摘後重症感染発症に関する因子の検討 : 第1報(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 7.食道閉鎖を伴わない気管食道瘻の2例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 6.鎖肛を伴ったVATER association の3例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 17.嘔吐症例に対する超音波検査の応用(第21回日本小児消化管機能研究会)
- 14.臍下部cut down による臍動脈 : カニューレーションの適応及び牛技(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 1. 小児穿孔性虫垂炎の検討(I「手術と感染対策 (虫垂炎と胆道閉鎖)」)
- 大腸癌術後長期生存率からみた高齢者の位置づけ
- PP207042 大腸癌術後Surgical site infection (SSI)の予防対策と結果
- PP1911 十二指腸水平脚のcarcinoma in adenomaの1例
- von Recklinghausen病に合併した頸部仮性動脈瘤の1例
- 36.急性腹症にて発症した後腹膜リンパ管腫の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 35.DSA および NMR の小児外科への応用(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 示39 小腸閉鎖症の原因としての在胎中腸軸捻 : 発生時期による差異について
- P-26 十二指腸VIP分泌性APUDomaの1例
- 乳腺悪性葉状腫瘍に非浸潤性乳管癌を合併した1例
- 下血にて発症した内腸骨動脈瘤の2例
- II-48 高齢者 (80歳以上) 胃癌治療の反省(第49回日本消化器外科学会総会)
- 先天性胆道拡張症の母子発生例
- A65 先天性胆道拡張症長期生存例の合併症とその問題点に対する検討
- 胆道閉鎖症術後胆管炎の対策 : 特に起炎菌の推定と抗生剤の選択について
- 112 胃吻合付加Roux-en Y法による胆道閉鎖症手術の長期遠隔成績
- 4. 胆道閉鎖症術後胆管炎の予防 : 特に血液培養陽性例からみた起炎菌の推定と抗生剤の選択(I「手術と感染対策 (虫垂炎と胆道閉鎖)」)
- 胆道閉鎖症における葛西氏手術の予後および肝移植の問題について
- 263 小児における脾摘後重症感染発祥および脾自家移植の感染防御能に関する実験的検討
- 26.教室で経験した先天性胆道閉鎖症I cyst 型の肝内胆管像と病態要因に関する考察(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 22.先天性胆道閉鎖症における肝機能評価法についての考察 : 特にグルカゴン負荷試験を中心として(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 35.ストーマ閉鎖術における術野汚染菌と消毒剤感受性に関する検討(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 8.後方進展のため縦隔腫瘍と鑑別をした要乳児胸腺肥大の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 5.QT 延長症候群に対する星状神経節切除の経験(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 乳児の顎下腺に発生した Monomorphic Adenoma (単形性腺腫)の1例
- 251 術野汚染菌の検出状況と消毒剤の殺菌効果および抗生物質の感受性に関する検討
- 179 先天性胆道閉鎖症における葛西氏手術の予後及び肝移植の適応・時期について
- 41.駿河II法における腸瘻閉鎖時期についての検討(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 35.胆道閉鎖症 I cyst 型として経過した胆管拡張症の1例(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 23.Second look operation (Oelsnitz法)後,索状閉塞をきたした中腸軸捻転の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 示53 膵管胆道合流異常に関する実験的および臨床的検討
- 86 新生児外科領域における黄色ブドウ球菌感染症の現況と対策 : 臨床及び環境分離菌の検討
- 54 先天性胆道拡張症における胆汁中エラスターゼの意義について
- 217 拡張形態からみた先天性胆道拡張症の臨床病理学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 44.小児の二,三の睾丸疾患について(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 17.胆道閉鎖症患児における利胆剤使用時の胆汁中抗生剤移行について(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 10.教室で経験した先天性食道狭窄症6例の検討(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 3.Congenital cystic adenomatoid malformation の2例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 288 先天性胆道拡張症における拡張形態に関する検討 : 病理組織像を中心にして
- 267 閉塞性黄疸時における血中消化管ホルモンの動態
- 5 食道閉鎖の長期遠隔成績
- 37. 小児外科診療の反省(第 11 回日本小児外科学会東海地方会)
- 5. Volvulus without Malrotation : 出生前後発症例(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- 25.小児の潰瘍性大腸炎の1例 : その注腸所見と大腸内視鏡所見との比較(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- 21.内視鏡検査による腸重積の原因究明について(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- 14.内視鏡とマグネットチューブの併用により摘出し得た十二指腸内異物 (ヘアピン) の1例(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- 示39 副睾丸形態異常、特に接合異常による睾丸発育への影響
- 50. 13 歳女児にみられた左乳腺葉状嚢胞腺腫 (葉状腫瘍) の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 46. 7 歳男児に認められた大腿ヘルニアの 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 25.乳幼児におけるパンエンドスコープ Olympus GIF-XP を用いた大腸挿入手技と成績(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 205 小児虫垂炎の診断における問題点 : 特に乳幼児期症例と学童・思春期症例との比較検討
- 194 小児295例における445回の消化管内視鏡検査の経験
- 163 停留睾丸に合併する睾丸・副睾丸形態異常の臨床並びに実験的検討
- 73 先天性十二指腸閉塞症とヒルシュスプルング病を同時に合併したダウン症候群の検討
- 44.無症候性血尿の原因究明に DSA が有用であった1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 31.鎖肛に重複子宮・重複膣および一側腎無形成を合併した1症例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 13.小児における消化管リンパ濾胞増殖の内視鏡所見の臨床的検討(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 240 術前診断が困難であった表在軟部良性腫瘤の検討
- 185 小児外科と内視鏡的治療
- 51 嘔吐症例に対する超音波検査の応用
- 29.直腸・大陰唇瘻の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17.閉塞性黄疸を伴った好酸性肉芽腫症の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 26.術前に診断し得たメッケル憩室の2例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 25.小児における全大腸内視鏡検査の臨床的検討(II主題 小児の大腸内視鏡検査, 第14回日本小児内視鏡研究会)
- 74 停留睾丸の病態に応じた診断及び治療の検討(第4報) : 睾丸・副睾丸形態異常を合併する症例の分析
- 138 停留睾丸の病態に応じた診断および治療の検討 : 停留睾丸における性内分泌学的検討
- 137 停留睾丸の病態に応じた診断および治療の検討 : 第3報 睾丸・副睾丸接合異常について
- 317 小児外科領域の診断と治療における超音波検査の有用性について
- 165 乳幼児腸重積症における6倍希釈ガストログラフィンによる高圧注腸整復法
- 132 停留睾丸の病態に応じた診断および治療の検討 (第2報) : 停留睾丸における性内分泌学的検討
- 331 先天性胆道拡張症におけるERCP像の検討
- 12.先天性結腸閉鎖症の3例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 25.小児腸重積症の大腸内視鏡検査(第11回日本小児内視鏡研究会)
- 29.腹腔内遺残ガーゼにより小腸結腸瘻を生じた1症例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 26.乳幼児腸重積症における整復後大腸内視鏡検査について(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 21.小児大腸内視鏡検査の腸管前処置におけるビコスルファート使用の臨床的検討(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 4.十二指腸閉鎖の手術と問題点(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 45.両側肝管膜様狭窄を伴った先天性胆道拡張症の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28.結腸ポリープの3例(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 腹腔内停留睾丸に対する Microsurgery の応用 : Testicular Autotransplantation
- 55.水腎症を伴った馬蹄腎の症1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 343 停留睾丸の病態に応じた診断および治療の検討 : 第1報、impalplable testis および睾丸・副睾丸接合異常例について