72 妊娠糖尿病 (GDM) に対する食事療法の強化実施法並びにその臨床効果に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1986-02-20
著者
関連論文
- 91. 胎児発育不全時の母体血中PP5, PP10の濃度測定の意義 : 第16群 妊娠・分娩・産褥 VIII
- 3. Clomid, HMG-HCG療法におけるmonitoringと排卵率について
- 277. 子宮頚癌における動注化学療法の基礎的・臨床的研究 : 第49群 妊娠・分娩・産褥 IV
- 84. 婦人科悪性腫瘍患者における血清ならびに組織のTissue-Polypeptide-Antigen(TPA)の研究 : 第15群 悪性腫瘍 III (84〜89)
- 254. 子宮頚癌に対する動注療法の基礎的研究 : 特に癌浸潤先進部における組織学的検索 : 第42群 悪性腫瘍 X (251〜256)
- 95.卵巣癌(ムチン性嚢胞腺癌)の組織抗原に関する研究 : 第16群 免疫 I (91〜97)
- 10.婦人科悪性腫瘍に対するアルゴン・ダイ・レーザー療法 : とくに腟癌および上皮内癌治療について : 第2群 悪性腫瘍の診断II(6〜10)
- 各種治療前後における婦人科悪性腫瘍の免疫学的検討
- 子宮内膜癌及びその境界病変の基礎的研究 : 特に核酸・酵素学的検索
- 248. 悪性腫瘍患者の再発予知に関する研究 : 特に生化学的,免疫学的管理法について
- 27. 卵巣腫瘍の悪性度に関する研究 : 特に核酸・酵素学的検索
- 106. 子宮頚癌における腟内塗抹細胞の核 DNA 定量について ( 第III群 悪性腫瘍)
- 26. 血清乳酸脱水素酵素(S-LDH)アイソザイム利用による悪性腫瘍並びに再発の診断について
- 64. 子宮頚癌に対する放射線照射時の酵素の消長について (1 主題群 第6群 頚癌の放射線感受性の検査方法とその価値)
- 23. 婦人科領域におけるLymphographyの研究 (第1報)
- 54. 糖代謝異常妊娠における胎児発育と母児膵Insulin分泌能の対応について
- 5. 子宮頚癌に対するBleomycin治療の研究
- 74. 子宮頚癌に対するBleomycin治療 : 特に局注並びに動注法について (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 74.子宮頚癌非観血療法に伴なう各種酵素の活性およびアイソザイムの動態に関する研究(第12群悪性腫瘍II)
- 示11. 子宮頚癌並びに実験癌に於ける酵素学的研究 : 特に放射線,抗癌剤による治療に際して
- 57. 羊水分折による胎児の管理について
- 78. 手術時におけるAMCHAの使用効果
- 14. 婦人科悪性腫瘍における動注療法 : 組織学的変化からみた投与法の検討
- 373. 卵巣腫瘍における腫瘍関連抗原の光顕ならびに電顕的局在に関する研究
- 352 選択的動注法による子宮癌の治療効果について
- 100. 直腸嘱置による人工造腟術を施行した患者の臨床的観察 ( 第II群 婦人科領域)
- 21.子宮頸癌患者に対する抗癌剤の持続動注法の応用(第1報)
- 119.妊娠動物に於けるReily現象の成立に就いて(第7報)
- 119.妊娠動物に於けるReilly現象の成立に就いて
- 47. 婦人科悪性腫瘍患者におけるIAPの検討と等電点気泳動法による酸性蛋白の分析 : 第7群 診断・検査
- 74. 婦人科悪性腫瘍におけるAlkaline phosphataseの組織化学的分析について : 第13群 悪性腫瘍 I (72〜77)
- 23.婦人科悪性腫瘍患者に於けるAlkaline phosphataseの特性 : 第4群 悪性腫瘍 IV (19〜25)
- 269.婦人科悪性腫瘍患者におけるFerritinの診断学的価値について : とくに他の腫瘍markerとの比較検討 : 第45群 診断検査 III (265〜271)
- 19. 婦人科悪性腫瘍の生化学的免疫学的診断法の検討 : 第5群悪性腫瘍・免疫II
- 145.婦人科悪性腫瘍患者血清における各種lsoenzymeの研究 : 特にその診断学的価値について : 第27群 子宮頚癌 診断 その2
- 24. 子宮内膜癌及びその境界病変の基礎的研究 : 特に核酸・酵素学的検索
- 30. 実験的卵巣腫瘍並びに卵巣腫瘍患者に於ける内分泌学的と酵素学的研究
- 18. 子宮頚癌の放射線治療に於ける予後判定法の研究
- 21. 妊娠動物に於ける Reilly 現象の成立について
- 21. 妊娠動物に於ける Reilly 現象の成立について
- 178. 妊娠母体循環血中のPlacental Protein 10(PP10)濃度測定 : 第30群 診断・検査 I (176〜181)
- 21. 子宮頸癌患者に対する抗癌剤の持続動注法の応用(第1報)
- 191. 最近の日本婦人の月経処理について (第1報)
- 19 子宮頸部腺癌における各種腫瘍マーカーの組織局在と粘液組成の研究
- 152. 中層集団住居の婦人衛生に及ぼす影響調査 (第12報) (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 241. 中層集団住居の婦人衛生に及ぼす影響調査(第9報) (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
- 129. 中層集団住居の婦人衛生に及ぼす影響調査(第5報)
- 41. 妊娠動物に於ける Reilly 現象の成立について
- 95. 妊娠動物に於けるReilly現象の成立について
- 6. 妊娠動物に於けるReilly現象の成立に就いて
- 154. 高層集団住居の婦人衛生に及ぼす影響調査
- 51.中層集団住居の婦人衛生に及ぼす影響調査 第11報(第9群その他I)
- 173. 中層集団住居の婦人衛生に及ぼす影響調査 (第10報) ( 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
- 241. 中層集団住居の婦人衛生に及ぼす影響調査 (第8報)
- 103. 中層集団住居の婦人衛生に及ぼす影響調査(第7報)
- 51. 中層集団住民の婦人衛生に及ぼす影響調査(第4報)
- 287. 中層集団住居の婦人衛生に及ぼす影響(第3報)
- 24. 卵巣腫瘍患者における腫瘍マーカーCA 125並びにCA 19-9に関する研究 : 特に免疫組織化学的局在について : 第5群 卵巣腫瘍 II
- 205. 産婦人科領域における抗白血球抗体の性状 : 基礎的・臨床的検討
- 80. 正常妊産婦における HL-A 抗体の研究
- 109. 白血球抗原からみた習慣性流産の免疫学的研究
- 48. 中毒症指数による妊娠中毒症の管理について
- 41. 妊娠動物に於けるReilly現象の成立について
- 妊婦に対する診断的レントゲン撮影の新生児に対する影響について
- 88 妊娠糖尿病(GDM)発症に関する研究 : とくに遺伝的素因並びに妊娠反復の影響について
- 181 各種環境下における胎仔膵B細胞のインスリン分泌能の動物実験的検討
- 72 妊娠糖尿病 (GDM) に対する食事療法の強化実施法並びにその臨床効果に関する検討
- 172. 母乳の栄養学的組成とくにタウリン量の検討(II報) : 第29群 妊娠・分娩・産褥 XI (170〜175)
- 8. 妊娠時OGTTのInsulin反応からみた糖代謝異常妊婦の分娩後糖尿病発症の予測に関する検討 : 第2群 妊娠・分娩・産褥 II (7〜13)
- 84.IUGRに対する各種輸液投与における母仔膵の対応に関する実験的研究 : 第14群 胎児・新生児 IV (79〜84)
- 67.在胎期間からみたヒト乳汁の栄養学的組成の検討 : 第12群 胎児・新生児 II (67〜71)
- 37.正常及び糖代謝異常妊娠における母仔の膵内インスリン濃度の動物実験的検討 : 第8群 妊娠・分娩・産褥V(37〜41)
- 8. 妊娠中毒症治療薬剤の胎児におよぼす影響 (妊娠中毒症の管理体系 I 晩期妊娠中毒症について II 中毒症後遺症について)
- 晩期妊娠中毒症治療剤の児に及ばす影響
- 妊娠時における診断的レントゲン撮影の児におよぼす影響
- 妊娠時に於ける診断的レントゲン撮影の児におよぼす影響
- 8. 婦人科悪性腫瘍の酵素学的特性の検討 (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 157. 妊婦の耐糖能異常の判定基準について
- 3. 卵巣低悪性度嚢胞腺腫(LPM)の組織化学および免疫組織化学的検討 : 第1群 卵巣腫瘍
- 子宮頚癌に対する抗癌剤動注療法の基礎的研究 : 特に癌浸潤先進部における組織学的所見と薬剤組織内局在性の検討
- 176. 各種治療前後に於ける婦人科悪性腫瘍の免疫学的検討
- 269 卵巣癌患者に対するBRMとしてのOK-432の基礎的並びに臨床的研究
- 101. 抗癌剤投与時における性能機障害ならびに全身臓器に及ぼす影響について
- 35 子宮頸癌とくに頸部腺癌に対するMTT assayによる制癌剤感受性試験の検討
- 89. 廿日鼡に於ける実験的子宮癌の酵素組織化学的研究
- 28.卵管疎通検査法としての子宮卵管造影像の分析
- 28.卵管疏通検査法としての子宮卵管造影像の分折
- 134. 不妊患者の内膜所見について
- 134. 不妊患者の内膜所見について 第2報
- 2. Hooker-Forbes氏変法による血中Gestagenの定量について
- 92.中山式変法による造腟術を施行した患者の臨床的観察(第14群麻酔・手術・放射線)
- 180. 臨床の諸相からみた糖尿病妊娠の病型別特長並びに鑑別点の検討 : 第38群 妊娠合併症・心疾患・糖尿病
- 240.耐糖能異常妊娠におけるHemoglobin (HbA_I)の測定と,その臨床的意義について : 第64群診断検査法II
- 193.妊婦の耐糖能異常の判定基準について(第II報) : 第37群 妊娠・分娩・産褥 合併症 その1
- ^I-Hippuranによるrenogramの妊婦及び胎児に及ぼす影響について
- (誌上発表) 妊娠および産褥に関する群 34. 自治体組織を利用する妊娠中毒症死亡率逓減策の実験につて (第3報) ( 妊娠に関する群)
- 正常妊婦における地域別食塩摂取量ならびに食塩摂取量の推定法の検討
- 最近発生したフォコメリー3例について
- 子宮底長及び伸びの判定式によるSFD,LFD妊娠の早期発見の検討
- 妊婦の耐糖能異常の判定基準について