ヒト子宮内膜のステロイド濃縮能とその周期性変動 : ホルモンレセプターの役割を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒト子宮内膜(内膜)は,ステロイドホルモンにより種々の変化を生ずることが知られている.本研究は内膜におけるホルモン作用発現機序の一端を解明するため,いわゆる内膜のステロイド濃縮能とでも言うべき機構の存在と,その機構におけるホルモンレセプターの役割について追求した.まず月経周期に伴う血中,内膜中のestradiol(E_2)およびprogesterone(P)とその濃度比,さらにそれらの8S receptor(E_2R,PR)たらびに核DNAの変動を測定し,それぞれの示す変動曲線からそれらの相関性を検討した.その結果,内膜中および血中E_2,内膜中E_2R,E_2の内膜中値に対する血中値の濃度比はともに増殖前期から漸次上昇し,増殖後期にピークを示す変動を認めた.一方,内膜中および血中P,内膜中PRは分泌前期あるいは中期に,Pの濃度比は増殖後期にピークを示す変動を認めた.また核DNAのヒストグラムを検討すると,増殖後期にhyper 2nからhyper 4nへ右方移動し、分泌後期に再び左方移動を示した.以上の成績からそれぞれの関連性を考察すると,まず血中E_2の増加は内膜中E_2Rを増やし,ついでE_2濃縮能を亢進させ,内膜中E_2を高め,核DNA合成に促進的に働くと考えられた.内膜中PRの増加は血中Pよりも内膜中E_2により影響され,それが血中Pとともに内膜中Pを増加させた.一方,増加した内膜中Pは核DNAを抑制させるとみられた.すなわちE_2R,PRは内膜におけるE_2,Pの濃縮能とでも言うべき機構の中において重要な役割を果たしていると考えられた.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1982-12-01
著者
関連論文
- 88.人子宮内膜,筋層および血中の 6 steroids 濃度の周期性変動およびそれらの相関性 : 第23群内分泌・卵巣II
- 293.子宮内膜癌および腺腫様増殖症に対するEP合剤の連続長期投与の影響 : 第49群 悪性腫瘍 IX (289〜295)
- 子宮内膜の異常増殖,とくに異所性子宮内膜増殖の病態解明に関する研究 (子宮内膜異常増殖の病態)
- A-19 子宮頸部腺癌の組織型にもとづく細胞像とコルポスコピー所見(婦人科その(5), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 159.正常人子宮内膜におけるsteroidsの濃縮機構の解明に関する研究 : 筋層の役割を含めて : 第30群 ***の生理・病理・生理 その1
- 79. 人子宮内膜のsteroid濃縮能とその周期性変動 : hormone receptorの役割を中心に
- 21. 人子宮内膜における正常周期, 脱落膜化, 悪性化に伴なうprogesterone receptorの変動
- ヒト子宮内膜のステロイド濃縮能とその周期性変動 : ホルモンレセプターの役割を中心に
- 168.子宮頚部癌治療後のGroup別患者管理法と予防的維持化学療法成績 : 第34群 臨床腫瘍学 II(166〜169)
- 産婦人科領域における6059-Sの使用経験 (6059-S)