P-51 癌抑制遺伝子からみた悪性卵巣腫瘍のclonalityの検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P2-86 妊娠高血圧症候群(PIH)胎盤のMicroRNA Arrayによる網羅的解析 : PIH胎盤では第19番染色体上のmicroRNAクラスターの発現が上昇している(Group54 妊娠高血圧2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
28.卵巣腫瘍症例における血中VEGF(vasucular endothelial growth factor)動態の検討(腫瘍6)(高得点演題)
-
P3-83 過去25年間に経験した妊産婦死亡例の臨床病理学的検討(Group108 妊娠分娩産褥13,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K1-30 過去25年間に関与した羊水塞栓症10症例の臨床病理学的検討(高得点演題5 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-621 BMIは年齢と相関するか?(Group78 女性医学2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-590 双胎妊娠の早産スクリーニングにおける経腟超音波による子宮頸管観察の意義(Group74 多胎妊娠1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-442 妊娠子宮頸管の経膣超音波観察で分娩発来時期が予測できるか?(Group54 妊娠・分娩・産褥5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-517 切迫早産例における早産マーカー : 経腟超音波法による子宮頸管腺領域像消失は独立した早産予知マーカーか(Group 69 早産V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-409 手術・検査用デジタルビデオ軟性子宮鏡の開発(Group 55 不妊・不育XIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-186 エタノールパッチテストを用いたPaclitaxelによるアルコール副障害発生予知の検討(Group 25 卵巣腫瘍XV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
双胎妊娠における腎葉間動脈の血流速度波形の特徴 : acceleration time の解析より(多胎II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
卵巣漿液性嚢胞腺癌に対する First line/Second line としての T-J Biweekly 療法
-
18 婦人科悪性腫瘍術後の血栓症発症因子に関する臨床的検討
-
P1-71 若年性子宮体癌に対する高用量MPA療法 : 投与開始後4週間後の生検組織にみられる腫瘍細胞の膨大化は治療効果予知因子になりえるか(Group 9 子宮体部腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
卵巣腫瘍症例の血中HGF (hepatocyte growth factor : 肝細胞増殖因子) 値の検討(卵巣腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
21-27.転移性卵巣癌の臨床病理学的検討 : 胃癌原発と大腸癌原発の相違点を中心に(第103群 卵巣腫瘍14)(一般演題)
-
P1-203 産褥婦のサイトメガロウイルス抗体保有率の変遷(Group28 周産期感染症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-34 腫瘍融解症候群(TLS)を認めた子宮横紋筋肉腫の1例(Group80 子宮体部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-455 長期的に臍帯動脈血流の途絶・逆流を認めるも生児を得た,全前置胎盤合併高度子宮内胎児発育遅延の一例(Group55 胎盤3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-410 多周波数生体電気インピーダンス法によって妊婦体水分分布の動態変化は正当に評価されるか?(Group49 妊娠・分娩・産褥3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P-319 コンプライアンスの向上をめざした再発卵巣癌に対するPaclitaxel, Carboplatin併用Biweekly投与法の検討
-
P-272 術前病理組織標本を用いた子宮頚部扁平上皮癌の術前化学療法の効果予知
-
24 骨盤リンパ節郭清術後の後遺症, 下肢浮腫に対しての治療の試み
-
P1-230 子宮体癌の臨床病理学的事項に基づく予後因子の検討(Group26 子宮体部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
O-36 組織診断に苦慮した子宮頸部コンジローマ様癌の一例(子宮頸部6,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
P4-109 Expressions of keratinocyte growth factor and its receptor in human endometrial cancer in cooperation with steroid hormones
-
P2-258 腹腔鏡補助下子宮筋腫核出術における出血リスクを高める因子の解析(Group63 子宮筋腫3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
193 肺サーファクタントからみたウサギ胎仔肺発達の免疫組織化学的研究
-
63 子宮内胎児発育遅延 (IUGR) における絨毛間質の変化
-
P2-274 悪性性索間質性腫瘍13例の検討(Group77 卵巣腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-146 鑑別診断を目的とした卵巣性索間質性腫瘍のMRIによる形態分類の試み(Group18 婦人科腫瘍画像診断1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-32 子宮体癌における予後因子の検討 : 術後補助化学療法の予後改善効果(Group5 子宮体部悪性腫瘍3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-284 開腹下頸管部分切除術を行うことにより子宮を温存しえた頸管妊娠の1例(Group111 子宮外妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-149 子宮体癌予後因子に関する再評価(Group51 子宮体部悪性腫瘍4,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-72 子宮体癌II期の術式に関する検討(Group110 子宮体部腫瘍9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-121 卵巣原発癌肉腫症例における腹水細胞診の検討(Group81 卵巣腫瘍9,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
妊婦健康診査の異常 体重 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (産科編(2)診断ナビゲーション)
-
子宮頸癌のスクリーニングからみたHPV感染症 (特集 産婦人科感染症アップデート)
-
WS1-2 予後不良な組織型における鑑別(ワークショップ1 : 子宮内膜細胞診)
-
P1-112 子宮内膜癌におけるKGF (Keratinocyte growth factor)およびKGF receptor (KGFR)の発現とその役割(Group10 子宮体部腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
W9-1 卵巣悪性腫瘍における細胞診の意義(卵巣癌および境界悪性卵巣腫瘍の細胞診,ワークショップ 9,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
318.後腹膜Epithelioid Leiomyosarcomaの1例(骨・軟部組織2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
348 婦人科細胞診に出現した悪性リンパ腫の3症例の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
259 Endometrial intraepithelial carcinomaの存在を疑った子宮体癌症例の病理学的検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
子宮内膜細胞診を契機に手術に至った大腸癌卵管転移例
-
卵巣腫瘍として発見された子宮体部癌肉腫卵巣転移例
-
193.類内膜腺癌を否定し得なかった子宮留膿腫の一例(子宮体部9)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P2-242 腹腔鏡補助下子宮筋腫核出術における後期臨床研修医のパフォーマンスの検討(Group134 腹腔鏡下手術2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
78. IUGR胎盤絨毛におけるグルコースとマルトースの吸収動態 : 新鮮絨毛の超微形態的観察
-
卵巣硬化性間質性腫瘍の1例
-
P-276 子宮頸癌における術前化学療法の効果予知因子としての核分裂指数
-
P-35 子宮頚部扁平上皮癌における術前動注化学療法(BOAI) : 生検組織標本を用いた効果予知の試み
-
P-28 子宮頚部腺癌に対する術前BOAI法の病巣部免疫担当細胞に与える影響
-
P2-146 FIGO3c期(リンパ節転移陽性)子宮体癌の手術完遂例における予後についての検討(Group51 子宮体部悪性腫瘍4,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P-35 胞状奇胎のPloidy解析をパラフィン包埋組織切片から行なうための細胞遺伝学的手法とAgNORカウント
-
P-29 子宮平滑筋腫におけるHMGI-C遺伝子の再構成・融合異常
-
P-317 子宮体部原発癌肉腫の予後因子に関する病理組織学的検討
-
O-86 卵巣原発癌肉腫症例における腹水細胞診の検討(卵巣1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
von Willebrand 病合併妊娠の1例
-
19-2.子宮頚部扁平上皮癌の放射線療法感受性における遺伝子発現解析(第88群 子宮頸部悪性腫瘍13)(一般演題)
-
子宮頸部癌の体系的遺伝子発現解析(第6群 子宮頸部悪性腫瘍6)
-
P-274 子宮頸部腺癌Ib2期およびII期における術前動注化学療法の有効性の評価
-
56 卵巣成熟嚢胞性奇形腫悪性転化例の腫瘍マーカーによる術前評価
-
上皮性卵巣癌におけるPTEN蛋白質発現の低下(卵巣腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P-324 良性および悪性卵巣腫瘍におけるチミヂンホスフォリラーゼの発現動態の検討
-
P-276 子宮頸部腺癌におけるneoadjuvant chemotherapyとしてのBOAI療法の評価
-
100 卵巣原発平滑筋肉腫
-
婦人科腫瘍術後の血栓塞栓症に関する臨床的検討
-
P1-193 再発卵巣癌の組織型別再発様式の検討(Group 26 卵巣腫瘍XVI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-148 卵巣腫瘍症例血清中の血管新生抑制因子エンドスタチン値の検討(Group 19 卵巣腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
化学療法が著効した子宮体部原発悪性リンパ腫 (diffuse large B-cell lymphoma) の1例
-
若年性子宮体癌18例の臨床病理学的検討
-
3 子宮頚部異形成におけるHPVの型別分類とkoilocytosisの出現頻度との関係
-
P-376 卵巣成熟嚢胞性奇形腫悪性転化例の臨床的因子に関する検討
-
38 日本人子宮体癌患者において同定したPTEN遺伝子両側対立遺伝子の不活化
-
133 胎児部分計測によるIUGRの新しい診断法
-
218 IUGRを中心とした胎児心エコーによる心機能の解析
-
108. 子宮内胎児発育遅延(IUGR)の胎盤の構造と機能 : 特にラット胎盤におけるN_a^+-K^+ATP aseの局在について : 第15群 胎児・新生児
-
P-369 婦人科腫瘍におけるTP, DPD活性の測定と応用
-
P-170 内視鏡超音波の開発と臨床応用
-
P-48 ヒト子宮内膜型腺癌細胞株(EMAC-V)の樹立とその細胞外基質との相互作用
-
56 子宮内膜細胞診で発見されparaneoplastic syndromeを合併したneuroendocrine carcinomaの一例
-
子宮がん検診の頸部細胞診が発見の契機となったNormal-sized ovary carcinoma syndromeの1例
-
P2-23-4 当科における原発性腹膜癌9症例の臨床病理学的検討 : 病巣5cm以下の卵巣癌との比較(Group121 悪性卵巣腫瘍・症例3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
Y-20 妊娠高血圧症候群に関連するmicroRNAとその標的遺伝子HSD17B1の同定 : 新たな予知マーカーの開発(周産期,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-17-8 若年子宮体癌に関する検討(Group104 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-15-19 子宮体癌予後因子に関する再検討(Group100 子宮体部悪性腫瘍・診断・予後,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
過去25年間に経験した妊産婦死亡例の臨床的検討
-
P-51 癌抑制遺伝子からみた悪性卵巣腫瘍のclonalityの検討
-
Hysterofiberscopic Snaring
-
P3-2-2 子宮頸部異形成と子宮頸癌におけるnestinの発現と癌幹細胞との関係(Group114 子宮頸部腫瘍・基礎2)
-
K2-6-5 婦人科悪性腫瘍に対する癌探知犬の有用性(高得点演題6,婦人科腫瘍学4)
-
P1-51-2 人畜共通感染症のパスツレラ菌が起炎菌となった子宮体癌術後リンパ膿瘍の一例(Group 51 感染症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-18-8 子宮内膜癌におけるマイクロRNAの動向(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-6-5 広汎子宮全摘出術における自律神経温存術式の検討(Group 58 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-6-9 発症時期に視点を置いた羊水塞栓症の臨床的特徴(Group 103 羊水塞栓症,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P3-35-2 後腹膜出血を来したNut Cracker Syndromeの1例(Group 132 婦人科腫瘍全般・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P3-39-1 子宮頸部細胞診においてAtypical Glandular Cells (AGC)と判定された症例の検討(Group 136 子宮頸部腫瘍・検診1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-36-1 B型肝炎母子感染予防対策の現状について(Group 74 周産期の感染症1,一般演題,第66回学術講演会)
-
P3-35-3 出血のコントロールに苦慮した子宮頸部・直腸adenomyomaの一例(Group 132 婦人科腫瘍全般・症例1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク