156 産褥期の骨密度及び骨代謝マーカーの変化に関する検討 : longitudinal study
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1998-02-20
著者
関連論文
- P-129 閉経女性の骨密度変化とアポリポ蛋白E表現型との関連
- P-38 結合型エストロゲンおよびエストリオールが血清過酸化脂質レベル, 脂質および骨代謝に及ぼす影響 : 卵巣摘出マウスにおける検討
- 332 閉経婦人における骨密度変化率と骨代謝パラメーター
- P-52 卵巣摘出婦人における尿中Pyridinium crosslinks測定の意義
- P-174 産褥期の骨密度変化とエストロゲン受容体, ビタミンD受容体,PTH遺伝子多型との関係
- P-177 産褥期における骨代謝動態 : ホルモン動態との関連について
- 253 ホルモン補充療法無効のめまいを伴う更年期障害患者における集団精神療法
- P-202 第一子分娩後に発症し, 今回第二子を出産した原発性胆汁性肝硬変(PBC)の一例
- パルボウイルスB19感染が疑われた一過性胎児水腫の1例
- 326 卵巣摘出直後の骨密度減少に対するエストロゲン補充療法の効果
- Gonadotropin-releasing hormone analogue 投与に伴う骨量の変化
- 396 閉経女性における骨代謝動態 : 骨折群と非骨折群の比較
- 66 閉経に伴う腰椎および大腿骨近位端骨密度の変化
- 妊娠中毒症の発症予知と予防法の実際
- P-370 妊婦水泳による妊娠中毒症発症予防は可能か
- P-160 妊娠中期の運動負荷試験による妊娠中毒症発症予知の検討
- 189 媒精時間が分割率, 分割卵の質に及ぼす影響
- 妊娠スポーツとメディカルチェック
- P-66 妊娠期別の水中運動による母体循環系の変化の検討
- P-279 妊婦水泳のメディカルチェックとしてのDiving Reflex試験の意義
- 妊婦水泳時の母体循環に関わるホルモンの変化 : 運動療法としての可能性の検討(一般演題:ポスター)
- 156 産褥期の骨密度及び骨代謝マーカーの変化に関する検討 : longitudinal study
- 274 卵巣癌患者におけるTAT(アンチトロンビンIII-トロンビン複合体)、FDP測定の臨床的意義