28p-ZD-5 C_<60>の磁性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1991-09-12
著者
関連論文
- 5p-PSA-1 S=1/2反強磁性鎖を持つ擬一次元金属錯体の磁化率測定
- 27a-PS-29 有機イオンラジカル塩のSTM観察
- 27a-YP-9 ヨウ化銀-硫化銀混合物系のイオン伝導性
- 7a-G-15 チオールにより被覆されたヨウ化銀微粒子の電気伝導性
- 29p-PSB-16 有機溶媒中の金島状膜の光学特性
- 29a-T-3 金島状膜のAFM及びTEMによる形状観察とその吸収スペクトル
- 30p-YS-17 臭素架橋Ni(III)錯体の磁化率
- 31p-YQ-5 固体電解質微粒子多結晶体のイオン伝導性
- 2p-G-13 固体電解質超微粒子多結晶体の作成と物性
- 29p-PSB-15 2-プロパノール中のSiナノコロイドの光吸収スペクトル上の微細構造
- 30a-G-6 La フラーレンの高効率生成とそのキャラクタリゼーション
- 29p-BPS-16 C_とC_のDSC法による熱容量測定
- 29a-ZA-10 カーボンナノチューブの生成条件
- Co芯をもつCoO超微粒子の磁性
- 29a-PS-4 MnO超微粒子の磁性II
- 25aD08 水溶液系における金ナノ粒子集積体の核形成と安定性(ナノ粒子・ナノ構造(2),第34回結晶成長国内会議)
- 30p-PS-27 不整合構造を持つ層状カルコゲナイド(RES)_xVS_2(RE=希土類)の磁性
- 28p-ZD-5 C_の磁性
- 25p-PS-62 反強磁性体微粒子(α-PbO_2型MnF_2)の磁気的挙動 : 静磁化率の粒径依存性
- 30a-T-3 反強磁性体微粒子(MnF_2)の磁気的挙動 : ネール温度以下でのESR
- 3a-S-1 酸化鉄微粒子の磁気的挙動 : 磁化曲線の温度依存性
- スパッタリングによる金属および半導体コロイドの作成
- 29p-P-6 Mg微粒子における伝導電子スピン共鳴 : 粒子の形状とESR
- 29p-P-5 Mg微粒子の静磁化率 : 粒子の形状と量子サイズ効果
- 27a-C-11 Mg微粒子の静磁化率
- 27a-C-10 Mg微粒子における常磁性共鳴 ; ESRの起源
- ガス中蒸発法により作成した金属/有機溶媒コロイド系の分散性とその電子スピン共鳴
- ベリリウム微粒子の伝導電子スピン共鳴
- 2p-Q-4 Zn微粒子における常磁性共鳴
- 1a-RC-3 金属微粒子の磁化率の温度依存性
- 有機分子終端シリコンナノ粒子の合成と可視領域発光
- Material Report R&D 光る水溶性シリコンナノ粒子の合成
- IV 機能性物質の物性研究(機能性物質学I)
- III 有機会合体のメゾスコピック超分子構造(機能性物質学I)
- II ナノコロイド組織体と分散系の物性(機能性物質学I)
- I 超微粒子の合成と物性(機能性物質学I)
- IV 機能性物質の物性研究(機能性物質学I,物質理学研究科)
- III 有機会合体のメゾスコピック超分子構造(機能性物質学I,物質理学研究科)
- II ナノ粒子組織体と分散系の物性(機能性物質学I,物質理学研究科)
- I ナノ粒子の合成と物性(機能性物質学I,物質理学研究科)
- IV 機能性物質の物性研究(機能性物質学I)
- III 有機会合体のメゾスコピック超分子構造(機能性物質学I)
- II ナノコロイド組織体と分散系の物性(機能性物質学I)
- I 超微粒子の合成と物性(機能性物質学I)
- 28pXE-6 表面修飾金ナノ粒子結晶
- 金属ナノ粒子の粒子間力の制御と粒子配列制御(ナノからサブミクロンサイズ粒子の結晶化と構造形成)
- ナノ粒子からナノ粒子量子結晶へ
- 「微粒子・クラスタ-の作成とその物性」
- 固体高分解能プロトンNMRの新展開--UFP-NMR法の開発 (1996年の化学-12-)
- 超微粒子の表面--ナノ物質と光るシリコン (1994年の化学-1-)
- 粉体とは何か?--超微粒子研究の立場から (〔粉体工学会〕第29回粉体に関する討論会特集)
- 30a-BG-8 Zn微粒子における常磁性共鳴;緩和時間の測定(30a BG 表面・界面)
- タイトル無し
- 28p-TG-2 電子スピン共鳴による酸化鉄微粒子の磁気的挙動(28pTG 表面・界面(超微粒子))
- 1P-PSB-23 NiO超微粒子の磁性(1pPSB 磁性(薄膜,人工格子,スピングラス,ランダム系・低次元系),磁性)