1a-C-10 SmC^*相におけるkink
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Nematic-Smectic A相転移のダイナミクス(パターン形成、運動およびその統計,研究会報告)
-
27a-M-3 Nematic-Smectic A 相転移のダイナミクス
-
中野藤生先生インタビュー〜線形応答理論から半世紀を経て〜(特別企画)
-
22aXB-5 競合反強誘電性液晶のダイナミックス : 長周期構造の相の場合
-
24pZC-7 競合反強誘電性液晶の電場中の相図とV型応答 : 長周期構造の相の場合
-
24aN-5 双2次相互作用をもつANNNXY模型と反強誘電性液晶双転移
-
28a-XG-5 平均場近似を用いた行列法によるANNNI模型
-
25a-R-4 ANNNI模型における相関関数と構造因子
-
30a-T-5 準周期格子についての一様性と自己相似性をもつ2つの属
-
4p-S4-9 DB_6とC_5-stillbene混晶系におけるスメクティック相間相転移
-
1T17 SmAのrippled phase
-
26p-L-7 整合・不整合相間のリップルド相と臨界点
-
26p-L-6 電場中のNaNO_2の相転移
-
1連F04 外場中のカイラル・スメクティックC相の相転移
-
27p-QC-13 三重臨界点近傍でのソリトン格子相転移
-
ソリトンとSmC^*-SmC相境界(物性におけるソリトン,基研研究会「ソリトン系のダイナミクスとそれに関するカオスの問題」,研究会報告)
-
1S04 ソリトン間の引力とSmC^*-SmC相転移
-
2p-D-12 可変振巾のサイン・ゴルドン系における多重ソリトンとソリトン格子
-
1a-P-7 電場中のSnC^*相における一次相転移
-
2p-YA-1 電場中のSmC^*-SmC転移のダイナミックス
-
液晶における非線形励起 : カルマンの渦列構造(II.物性,ソリトン系のダイナミクスとそれに関するカオスの問題,基研長期研究会報告)
-
3p-KD-3 ネマティック相の歪電不安定I
-
14p-Q-7 SmC^*相におけるカルマンの渦列構造
-
1a-C-10 SmC^*相におけるkink
-
30a-B-8 SmC^*相のピッチの温度依存性
-
4a-NGH-32 対称破りポテンシャルの方法と相転移
-
3p-G-8 磁場中のコレステリック-ネマティック転移
-
28p-WA-4 Bilayer Curvature Instabilityによる二重層膜リップル相の解析
-
26p-Z-1 スメクチック液晶の相転移と分子論
-
22aWE-2 電場中のSmC_a^*-SmC転移における螺旋構造と離散ソリトン(22aWE 液晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
-
19aRE-2 強誘電性液晶2元系自己保持膜の臨界点と実効外場(液晶,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
-
19aRE-3 外場中Maier-Saupe格子模型のBethe近似による相図(液晶,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
-
19aRE-4 ホモジーニアス配向構造でのフレデリクス転移の分子論(液晶,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
-
25aWG-10 電場誘起のSmC*a-SmC転移とSmC*-SmC転移 : 離散性と連続性(25aWG 液晶・膜・エマルジョン,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
-
PA03 双二次相互作用をもつ一軸性競合XY模型の逐次相転移(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
-
1D03 外場中のネマティック相の斜方秩序と対称性(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
-
1D02 ネマティック液晶における壁面の秩序抑制効果(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
-
1D01 液晶の秩序緩和の分子論的計算(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
-
20aXJ-1 二軸性壁面下におけるネマティック秩序(液晶・コロイド,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
-
27aZD-3 Maier-Saupe模型の対称性と斜方外場(液晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
-
27aZD-2 ネマティック垂直配向-平行配向のクロスオーバーと秩序抑制効果(液晶,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
-
PA01 液晶秩序に対する界面の影響(2004年日本液晶学会討論会)
-
2D04 平行壁による液晶界面配向の分子論(2004年日本液晶学会討論会)
-
2D03 外場中のネマティック相転移(2004年日本液晶学会討論会)
-
1D13 連結した Gay-Berne 粒子系の秩序形成 (3)(2004年日本液晶学会討論会)
-
12aTA-7 二つの外場中のネマティック相の相図(液晶・複雑液体, 領域 12)
-
29pPSB-8 垂直配向壁面により誘起される液晶秩序(ソフトマスター・化学物理・生物物理)(領域12ポスターセッション)
-
27aWF-4 種々のアンカリング条件下での薄い体系のネマティック相転移(液晶・高分子固体)(領域12)
-
3A17 外場中のネマティックの相図と薄い体系での種々のアンカリング条件(物理・物性)
-
17aYF-1 界面影響下のスメクティック-ネマティック-等方相転移
-
22aXB-6 壁面誘起のスメクティック相 : McMilllan理論の拡張
-
24aN-4 対称破りポテンシャルとしての壁面とスメクティック相の電場による再秩序化
-
25a-R-2 スメクティック相に対する対称破りポテンシャルとしての壁面
-
2p-YA-4 液晶表面の分子配向
-
1B402 液晶のモデルとしての剛体粒子系
-
27a-ZF-3 Columnar液晶相の分子論II
-
28p-YB-9 液晶の強誘電-反強誘電相転移に関する分子論
-
14a-B-6 長さの異なる剛体棒分子二成分系におけるネマチック-スメクチックA相転移
-
26a-K-6 棒状分子系の結晶、液晶間相転移の分子論
-
Pdの4d-holeの数 : 磁性 : 理論
-
28a-ZL-13 脂質二分子膜の二次元パターン形成
-
脂質2分子膜におけるリップル相形成の理論(パターン形成、運動と統計,研究会報告)
-
2F101 脂質2分子膜のリップル相の理論
-
25p-B-3 脂質2分子膜におけるリップル相の理論
-
1D308 スメクティック相の分子論について
-
2連G03 液晶界面の分子論
-
29p-R-1 らせん型反強性の統計理論(ピッチの温度変化)
-
1p-LG-12 1次元相転移とベーテ近似
-
9p-A-2 2種の常磁性原子の混晶に於る相分離
-
9a-A-3 縮退系におけるLee-Yangの円周定理
-
5p-Q-6 分配向相転移におけるflexible chainの役割
-
8p-F-7 合金のホール係数
-
22aZB-8 仮想外場中のスメクティック-ネマティック相形成
-
4a-N-11 2分子膜における配向相転移
-
29a-G-9 電場中のSmC^*-SmC転移
-
29a-G-4 カイラルスメクティックC相における非線形励起
-
6aQA-3 ネマティック-等方相転移における配向の3次元・2次元クロスオーパー(液晶・ゲル・高分子溶液,領域12)
-
27a-JA-2 液晶界面での分子配向と相転移(分子性結晶・液晶・有機半導体)
-
27p-JA-1 Introductory Talk : 構造相転移と液晶(液晶の強誘電性と構造相転移,誘電体,分子結晶・液晶・有機半導体合同シンポジウム)
-
28p-EB-11 X線領域における旋光分散(X線・粒子線)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク