着床周辺期における内分泌環境と胚に対する性ステロイドの作用に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
妊卵着床の機序の一端を解明する目的で, 着床前期ラットを用い, 卵巣摘除, 性ステロイドホルモン投与, 卵管結紮など, 諸種の実験条件を設定し, in vivo で発育させた胚を回収し, その形態と機能について検討した結果, i) progesterone (Pと略記) は胚の viability あるいは着床能の維持に必須のホルモンである反面, その代謝活動をむしろ抑制し, ii) estrogen (Eと略記) は透明帯の消失時期をはやめ, trophoblast cell の結節状肥大, 胚のDNA, RNA合成を促進する作用を有すること, また iii) これらEの胚に対する作用は, 主として内膜機能を介した二次的な現象であると推定されること, などがわかった. つぎに, 着床周辺期の内分泌環境を検討するために, 下垂体摘除あるいは卵巣摘除による系統的な遅延着床実験や, 正常初期妊娠ラットの血清中および下垂体前葉中のLH, FSH activity の推移を同時測定した結果, iv) いわゆる nidatory E は, 妊娠極初期より卵巣から漸増的に分泌され, 内膜や胚に蓄積的に作用して, L_3夜からL_4朝の間に着床過程の遂行に必要な量に達すると推定され, v) また卵巣性Pはおそらくは下垂体性LTHの統禦下にあり, vi) 下垂体摘除遅延着床ラットにおいては, 外因性LHは nidatory E の分泌を誘起する, などの結論が得られた.
- 1974-04-01
著者
関連論文
- ウイスター系ラットのdelayed implantationにおけるembryo-lossについて
- 着床周辺期における内分泌環境と胚に対する性ステロイドの作用に関する実験的研究
- (I)胎盤を中心とした核医学の応用) 6. Nidationの機序に関する内分泌学的研究 (第16報) : 受精卵の核酸代謝の動態について (昭和45年連合専門部会)
- 21.Nidationの機序に関する内分泌学的研究(第15報) : 着床周辺期子宮内膜の組織化学的検討(第4群妊娠)
- 講26. 心疾患妊産婦の心肺機能に関する研究(第5報) : 特に心疾患妊産婦に及ぼす生活環境因子の影響に就いて
- 164. 心疾患妊産婦の心肺機能に関する研究 (第3報) : 特に心臓手術群の臨床的検討
- 重症心疾患妊産婦の検討
- 32. 着床準備状態における受精卵に対するestrogenの影響に関する研究
- 226. Nidationの機序に関する内分泌学的研究 (第3報) : その糖質代謝を中心として