70. 放射性燐P^<32>よりみた間腦-下垂體-***系(第2報) : 特に副腎剔除の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1954-01-20
著者
関連論文
- 19. 子宮頸癌の転移に関する研究 : 第2報 人血清の抗癌作用
- 14. 子宮頸扁平上皮癌のVaginal Smear に出現する腫瘍細胞のCo^外照射への反応と放射線量の量的関係(第5回総会講演要旨)
- 2. 後葉ホルモンの前葉ゴナドトロピン分泌に及ぼす影響に就いて
- 70. 間脳-下垂體-卵巣系の研究
- 性機能の調節機序に関する基礎的研究 : 間脳-下垂体-卵巣系を中心として
- 105. オキシトシン経鼻剤(524-OIN)の臨床
- 92. 分娩時心拍数監視のための胎児心電図誘導法に関する検討
- 55. 細菌学的にみた新生児室管理法の検討
- 85. 硫酸アトロピン母体投与による胎盤機能検査法の臨床的価値
- 4. 婦人科領域における細胞診の能率化について(第5回総会講演要旨)
- 2. トルイヂンブルーによるメタクロマジア染色法の人腟脂膏診断への応用及びその価値 (I.方法ならびに基礎的検索 , 第4回総会講演要旨)
- 43. 子宮頸癌の発生部位に関する研究 : 扁平・円柱上皮境界の新しい定義の提唱
- 43. 子宮頸癌の発生部位に関する研究 : 扁平・円柱上皮境界の新しい定義の提唱
- 3. 内因性並びに外因性Estrogenの尿中排泄量の消長,殊に日中変動に就いて
- 90. 分娩監視装置の研究 : 第1報 分娩監視装置の構想と2,3の検討
- 90.分挽監視装置の研究第1報分娩監視装置の構想と2,3の検討
- 51. 妊婦中毒症後遺症に対する新しい検討の試み
- 69. 月経時障害及び月経周期に関する実態調査について
- 交見要旨
- 機能性子宮出血に関する基礎的研究
- 放射性同位元素よりみた性ホルモン知見の最近の動向
- 12. 性ホルモンと肝臓との關係に就て : 第1報 卵胞ホルモンの肝臓内破壊作用 (第2囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 14. 子宮頚癌根治手術の排尿障害について(第3報) : 術中骨盤神経電気刺激による膀胱内圧の変化について
- 56.Clomipheneの排卵誘発効果
- 86. Ionogramによる妊娠早期診斷について
- 70. 放射性燐P^よりみた間腦-下垂體-***系(第2報) : 特に副腎剔除の影響について
- 39. 放射性燐P^より見たる間腦-下垂体-***系 (第5囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 血漿蛋白とエストロゲンとの關係
- 5. Clomid(clomiphene citrate)の排卵誘発効果及びその作用機序についての考察
- 24. 岡林術式におけるリンパ節廓清効果と5年治癒率
- 38. 性ホルモンの中樞作用 (第3囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 163. 産婦人科領域に於ける糸毬體濾過率の研究 (第2囘日本産科婦人科學會總會講演要旨)
- 196. 子宮頸癌根治手術(岡林術式)後の膀胱麻痺防止のための手術的対策
- 61. 代謝面より見た間脳,下垂体,性腺系 : 間脳に於けるアセチールコリン代謝 第1報