顕微測光法による絨毛性腫瘍の核DNA量の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
正常妊娠絨毛及び絨毛性腫瘍について, Feulgen顕微測光法により細胞核DNA量の測定を行ない比較検討した. 尚測定に際し誤差を出来る限り少なくするため, 組織を塗抹軽圧し, 細胞を一層に展開した標本を作成し, この標本について核DNA量を測定した. 正常絨毛では妊娠各月とも2倍体域に一致してmodeが存在する. 妊娠初期には高DNA量の細胞が増加するが, すべて4倍体域以下にある. 妊娠末期にも高DNA量の細胞の出現をみる. 奇胎では, 高DNA量の細胞の出現が増加して, modeも2倍体域に必ずしも一致しなくなる. 4倍体域以上の高DNA量の細胞も出現する. 平均値, 標準偏差値ともに正常絨毛より一段と増大する. 破奇では奇胎よりも更に高DNA量の細胞及び4倍体域以上の細胞の出現頻度の高い症例が多く, 平均値, 標準偏差値とも更に大となる. 絨腫では更に一層高DNA量の細胞の増加をみ, 6倍体, 8倍体或はそれ以上の高DNA量の細胞もみられ, 平均値, 標準偏差値ともに非常に増大するものが一層多くなる. 上記標本の各細胞を, 蛍光抗体法によってHCGを検出し, HCG陽性細胞 (合胞細胞) と陰性細胞 (主としてラングハンス細胞) に分け, 各々の核DNA量を測定した. 初期正常絨毛では, 陽性細胞, 陰性細胞ともに高DNA量の細胞の出現をみた. 奇胎及び破奇では高DNA量の細胞の出現頻度は増大するが, 陽性細胞及び陰性細胞の両者ともに, 平均値, 標準偏差値が増大しうる. 絨腫では全て陽性細胞及び陰性細胞ともに平均値, 標準偏差の著明な増大をみた.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1968-10-01
著者
関連論文
- P1-152 Egg plant抽出物による尖圭コンジローマの治療成績(Group18 感染症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-75 胞状奇胎の発症に至る進展過程
- 128. 婦人科領域に於ける悪性腫瘍の酵素活性に関する研究
- 128. 婦人科領域に於ける悪性腫瘍の酵素活性に関する研究
- 顕微測光法による絨毛性腫瘍の核DNA量の研究
- 264. 絨毛上皮腫の核DNA量について