176. 無痛分娩の呼吸機能に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1967-07-01
著者
-
小島 秋
大阪医大産婦人科
-
兵頭 正義
大阪医大麻酔科
-
楢原 敬郎
大阪医大
-
中村 悦朗
大阪医大
-
外賀 治
大阪医大
-
星本 幸男
大阪医大
-
中島 将博
大阪医大
-
小川 昌夫
大阪医大麻酔科
-
兵頭 正義
豊田鍼灸院
関連論文
- 26)昭和37年度, 本邦における手術的急性心停止症例の統計的観察, 特にその原因と蘇生率について(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- C-33 痛みの愁訴の構造分析(第2報) : 痛みを主訴とする患者の因子分析(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 痛みの愁訴の構造分析(第2報) : 痛みを主訴とする患者の因子分析(口腔外科・麻酔)
- C II-8 痛みの構造分析 : 痛みを主訴とする患者の主成分分析(第1報)(臨床, その他)
- 17. 妊婦腟脂膏に関する研究 (第6報) : 子宮内胎児死亡における腟脂膏像(A.婦人***に関する問題, I.一般講演, 第7回日本臨床細胞学会講演要旨)
- 36. 白鼡視床下部遠心分画成分の下垂体前葉刺戟作用に関する実験的研究
- 2. 妊娠膣脂膏に関する研究(第5報) 妊娠末期膣脂膏の Estriol 投与による変化(III 一般講演(妊娠に関するもの), 第6回 日本臨床細胞学会講演要旨)
- 176. 無痛分娩の呼吸機能に及ぼす影響
- 75. 視床下部における下垂体前葉刺戟物質に関する実験的研究
- 119. 高速遠心分劃法による脳下垂体前葉ホルモン,特に性腺刺激ホルモンに関する研究
- 9. コルポスコープ所見の質的ならびに量的解析からみた異形成,上皮内癌,初期浸潤癌の鑑別
- 53.新生児腟脂膏に関する細胞学的研究(第2報),特に未熟児について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 14. 子宮腟部生体染色法としてのToluidine blue染色のコルポ診への応用(第3報) : 特に異常所見について
- 113. 子宮腟部生体染色法としてのToluidin blue染色のKolposkop診への応用 (第2報) : 特に良性組織所見との比較検討 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 75. 子宮頚癌根治手術後の腟の状態に関する研究 (第2報) (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 23.子宮頸癌根治手術 (後照射併用) 後の腟細胞像の変化と腟の状態について (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 115. 子宮頚癌根治手術後の上部尿路機能に関する臨床的研究 ( 第III群 悪性腫瘍)
- 119. 子宮頚癌根治手術後の腎機能に関する研究 (II 一般演題 第3群 悪性腫瘍)
- 54.わが教室子宮癌クリニックにおける細胞診の成績(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A. 子宮癌の集団検診 : 膣細胞診のための噴霧固定剤の応用(I. 集団検診と細胞診 II. シンポジウム 第6回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 9.子宮頸部癌のリンパ節転移の診断,リンパ管造影法・リンパ節捺印法の比較検討(I. 一般講演 第6回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 70. 腹腔鏡の経験
- 130. 妊娠と子宮筋腫合併例に関する観察
- 示54. 脳下垂体前葉に対するゲスタゲン剤長期投与の影響についての基礎的研究
- 56. 新合成gestagen剤(SH714)の雌性白鼡性腺系に及ぼす影響について.
- 4. 肝障碍時のエストロゲン代謝に及ぼす各種ホルモンの影響
- 難治性の吃逆を訴えた2症例に対する鍼治療の臨床効果
- 17. 超高速遠心分劃法による脳下垂体前葉ホルモンに関する実験的研究
- 87. 性ホルモンの肝細胞ミトコンドリアに及ぼす影響に関する研究
- 誌上発表 羊水・胎盤・周産期児および婦人科一般に関する群 109. 教室における過去5年間の児死亡原因に関する考察 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- (その2) 無痛分娩 50. 伝達麻酔分娩の新生児に及ぼす影響について ( 分娩に関する群)
- 1. 妊娠中毒症患者の分娩時静脈圧の変動について (妊娠中毒症の管理体系 I 晩期妊娠中毒症について II 中毒症後遺症について)
- 39. 妊産婦静脈圧に関する考察 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 43. 伝達麻酔分娩時の低血圧に対する静脈圧測定の意義 ( 第I群 産科領域)
- 201. 子宮腟部びらんに対する電気焼灼術の応用 (第3報) : 特に細胞呼吸促進剤並びに局所副腎皮質ホルモン剤の併用
- 58.婦人性機能と甲状腺との関連性に関する臨床的研究,特に血清蛋白結合ヨード(P.B.I.)を中心として
- 50. 妊娠・分娩・産褥における腟脂膏の消長について(IX.妊娠ならびに分娩 , 第4回総会講演要旨)
- 58.婦人性機能と甲状腺との関連性に関する臨床的研究. : 特に血清蛋白結合ヨード(P.B.I)を中心として
- 1. 実験的肝障碍の雌性々機能に及ぼす影響に関する研究
- 1. 実験的肝障害の雌性々機能に及ぼす影響に関する研究
- 25.妊娠初期に著変を示した異形成の追跡症例(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 39.新生児腟脂膏に関する細胞学的研究 (第3報) : 特に重症黄疸児について(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 37.機能性子宮出血の治療時における腟細胞診の応用 (第2報)(一般講演, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 113. Iuteinizing Hormone(L.H)の動態よりみたClomiphene citrateの排卵誘発機序についての考察
- 14. 生体染色法にコルポコープ診への応用(第6報) : 特に頚癌術後の腟所見について
- (その4) 分娩に対する治療 72. 教室における骨盤位対策とその成績 ( 分娩に関する群)
- 38. Gestagen剤長期連続投与による白鼠下垂体前葉の超微細構造について
- 12.Clomiphene citrateの排卵誘発機序に関する臨床的研究(第3報)(第2群ホルモンII)
- 43.妊娠子宮筋代謝に関する実験的研究
- 124. 妊娠, 分娩, 産褥の Cholinesterase に関する実験的研究
- 124. 妊娠,分娩,産褥の Cholinesterase に関する実験的研究
- 225. 圧曲線描写による子宮卵管通水法の臨床的研究特に圧曲線の解析と各種自律神経剤の影響について (II 一般演題 第8群 感染症. 放射線. 心身症. 検査法. その他)
- 98. Clomiphene Citrateの排卵誘発効果に対する前処置の意義と, その作用機序に関する研究 (II 一般演題 第1群 不妊と避妊)
- 7. Endometriographyによる子宮内膜異常診断の試み (第2報)
- 253. 高分子化合物の家兎胎仔移行に関する実験的研究
- 39. 胎児性ヘモグロビン(Hb F)の産科学的考察
- 83. gonadotropinに対する「慣れの現象」その発現における肝臓の意義に関する研究
- 66. 当教室における過去五年間の手術症例の検討
- 3. わが教室過去7年間における絨毛性腫瘍の臨床統計的観察
- 示40. 妊婦血中のOxytocic Activityに関する臨床的研究
- 36. 子宮頚癌治療に於ける蛋白同化ステロイドの応用
- 26.妊婦腟脂膏と Oxytocin 感受性について(第5回総会講演要旨)
- 66.妊娠中毒症後遺症と網膜血管径の変動に関する研究
- 35. 黄体の微細構造に関する研究(第3報) : 月経黄体及び分泌機序について
- 50. 女性の各年代に於ける婦人科的出血の原因に関する観察
- 75.視床下部における下垂体前葉刺激物質に関する実験的研究
- 125. 各種伝達麻酔の陣痛波型に及ぼす臨床的研究
- ペインクリニックにおける麻黄附子細辛湯の効果について
- 腹部ゼノン(Xe)照射による効果検討(臨床医学)
- 3. 破水の診断に対する Nilblau 染色の応用(I.一般演題 , 昭和38年度秋期大会講演要旨)
- プロスタグランジンD2およびE2大槽内投与により生じる鎮痛効果の作用機序に関する検討
- 1疾患1症例--テニス肘
- ツボの概念を利用した痛みの治療 (痛みの臨床)
- 129. 20-Methylcholahthreneの発癌作用と諸種ホルモン並びにビタミンとの関連性に関する実験的研究
- 72. 子宮膣部組織像に関する実験的研究
- ハリ麻酔--とくに無痛分娩への応用,および疼痛閾値について (産婦人科麻酔)
- 136)心臓手術時の不整脈 : 講演会一般演題
- 8. 妊婦膣脂膏に関する研究 (第3報) : 妊婦末期膣脂膏の Glycogen および Smear Index(シンポジウム II 特殊腫瘍(癌をのぞく)の細胞診, 第3回秋季大会講演要旨)
- Lown Cardioverterによる心房粗細動の治療 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- ペインクリニックとは
- 咽喉頭異常感症に対するSSP療法
- ペインクリニックにおける漢方薬の使い方
- 痛みの少ない注射法
- 「神経痛」に対する鍼灸療法について
- 各種疼痛性疾患に対する神経ブロック療法と鍼灸療法との効果比較
- 老人のペインクリニックと漢方薬治療
- 大阪医大ペインクリニック--この20年間をふり返って
- ヒトにおける鍼麻酔および鍼鎮痛の客観的評価法--疼痛閾値における検討 (鍼灸の科学化)
- 最近の中国鍼灸事情について
- 刺激鎮痛法 (難治性疼痛の治療)
- ショックとグルココルチコイド (ホルモン療法--適応・製剤・使用法(処方の実際)) -- (副腎皮質ステロイド療法)
- 103. 卵巣血管の形態学的研究 : 第2報 妊婦尿及びシナホリン注射による卵巣血管の変化に就いて
- 2. 卵巣血管の形態学的研究 : 1) 正常家兎卵巣の周期に伴う血管系の形態学的変化に就いて
- 75. フマール酸の雌性々器に及ぼす影響に関する研究
- 78. 子宮並びに卵管血管系の形態学的研究,特に正常家兎の子宮並びに卵管の血管系に就いて
- ハリ麻酔 : 麻酔科より
- 3. 産婦人科領域における東洋医学の応用について
- 無痛分娩管理の諸問題について
- 153. 面積推移からみた膣部びらんの病態と治療についての考察