27.長期人工換気を要した upper celosomia の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1992-10-20
著者
-
森岡 新
順天堂大学小児外科
-
久保 雅子
山梨県立中央病院小児外科・小児科
-
久保 雅子
草津総合病院小児外科
-
三本松 徹
山梨県立中央病院小児外科
-
久保 雅子
山梨県立中央病院総合周産期母子医療センター小児外科
-
森岡 新
山梨県立中央病院小児外科
関連論文
- C-4 出生前診断された新生児外科症例の治療成績(出生前診断(1))
- 33. Second look operation が有効であった stage III 卵巣未分化胚細胞腫の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27. 鼠径ヘルニアを契機に発見された混合型性腺形成不全症の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 39. 小児外科手術における貯血式自己血輸血の経験(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B37 二分脊椎症患者の総合的QOL : 患者アンケート調査から
- 6. 多発奇形を合併した先天性食道閉鎖症の極低出生体重児の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 腸間膜リンパ管腫の診断と治療 : 胎児診断例と年長児診断例の検討
- 64.組織型の異なる年長児腸間膜リンパ管腫の2例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 51.出生前に肝門部嚢腫状病変を指摘され,特異な経過を辿ったI-cyst型胆道閉鎖症の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-029B 青年期に達した慢性特発性仮性腸閉塞症(CIIPS)の一卵性双胎兄弟例(結腸・直腸・肛門, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 29. 直腸閉鎖症に対し経肛門的膜様部穿破法を施行した低出生体重児の2例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10. エンドトキシン吸着療法をCHDFと組み合わせて施行した体重9kgの1幼児例(第18回 日本小児人工臓器研究会)
- P-190 肛門周囲膿瘍治療中に発見された乳児クローン病の1例(結腸・直腸・肛門5)
- B-3 臍ヘルニアの乳児期早期の治療 : 臍圧迫法の有効性の検討(頭頚部・胸壁・腹壁)
- 28.特異な大腸粘膜病変を示した下血症例の3例(第31回日本小児内視鏡研究会)
- 17.有嚢性横隔膜ヘルニアに胃破裂を合併した1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-209 腹腔内膿瘍を伴う急性虫垂炎に対する腹腔鏡下間欠的虫垂切除術の適応と問題点
- 65. 腹腔鏡下間歇的虫垂切除術の適応と問題点(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 44. 種々の治療を行った女児痔瘻の 3 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V-18 右中部尿管狭窄に対する腹腔鏡補助下小開腹創による根治術
- PS21 乳児痔瘻・肛門周囲膿瘍に対する治療法の検討
- E36 子宮体部原発 Primitive Neuroectodermal Tumor の一例
- 25.胆道閉鎖症における肺動脈瘻の発生要因に関する考察(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-194 男児ミューラー管遺残症の1例(示説 泌尿器1)
- P-45 小児におけるエンドトキシン吸着療法の経験(示説 IVH・外傷・熱傷)
- P-17 経口摂取不可能となった舌・口腔底・下顎・咽頭部の広範なリンパ管腫に対するインターフェロン治療の試み(示説 リンパ管腫・その他)
- 4. OK432による治療が限界となった後インターフェロンにより縮小をみた舌・口腔底・下顎・咽頭部の広範なリンパ管腫の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-009 触知不可能な停留精巣に対する診断と治療の検討
- 新生児リステリア症の極低出生体重児例
- 9.膜壁異常の治療に用いられる各種合成被膜の比較(第一部 腹壁異常の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 示-32 小腸大量切除後の経腸栄養剤投与に関する実験的研究 : 窒素源の差による影響
- B-20 二分脊椎の尿失禁に対する外科治療
- E138 二分脊椎の排尿障害における S 状結腸利用膀胱拡大術の予後因子について
- D63 S状結腸利用膀胱拡大術後における形成膀胱粘膜の組織学的検討(泌尿器(2))
- S-III-5 不可逆性VURと逆流防止、萎縮膀胱と膀胱拡大術、とくにそのpitfallと長期成績(二分脊椎児の外科的・泌尿器科的管理)
- S状結腸利用膀胱拡大術術後に於ける膀胱粘膜の組織学的検討
- B66 S状結腸利用膀胱拡大術々後における結腸膀胱粘膜の組織学的検討
- 子どもの包茎 : 我々の治療方針
- C-91 幼少児二分脊椎症に対する1%塩酸プロピベリン顆粒の有用性について(泌尿器)
- F-58 膀胱腫瘍が疑われたアレルギー性膀胱炎の1例(泌尿器(2))
- B-45 高度直腸脱に対するPSARP法による修復術(直腸・その他)
- B-34 全長141cmに及ぶ広範囲小腸管状腸管重複症に対する手術(胸部)
- C-42 Salvage手術としての直腸・会陰再建術の検討(結腸・肛門)
- B-17 5歳の膀胱外反女児に対する骨盤臓器再建salvage手術(腹壁)
- B-15 完全尿失禁の総排泄腔症例に対する膀胱拡大、膀胱頚部吊り上げ術(泌尿器)
- B-14 11年間放置された総排泄腔外反症、尿失禁に対する結腸利用代用膀胱造設術(泌尿器)
- 40. 極めて稀な拡張形態を呈した先天性総胆管拡張症の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 周産期管理から見た新生児外科の予後
- D187 S状結腸利用膀胱拡大術における結腸膀胱・尿管吻合併用症例の検討
- D182 膀胱尿管逆流現象の兄弟発生 : 同一尿路奇形を呈した二卵性双生児
- 28.患者-医師関係の構築 : 医師に言ってほしくなかった言葉, 気持ちが支えられた言葉(第5回小児外科 QOL 研究会)
- 示38 腎盂内fungus ballを来した4ケ月女児
- C56 潜在性二分脊椎症の膀胱機能に関する検討
- 252 腸瘻内細菌培養からみた胆管炎の発生機序に関する検討
- 空腸静脈瘤から出血した先天性胆道閉鎖症術後門脈圧亢進症の1例
- 52.出血部位の診断に難渋した先天性胆道閉鎖症術後門脈圧亢進症の1例(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 15.先天性胆道閉鎖症根治術後の必須脂肪酸欠乏症の治療 : 月見草油入り脂肪製剤の検討(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 15.^C-ABT,PMT-SPECT,UDCA 負荷試験を用いた CBA 術後肝機能の多角的評価(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 示41 99mTc-PMT-SPECTを用いた胆汁排泄能評価 : 胆道閉鎖症腸瘻閉鎖術後症例における検討
- D60 鎖肛を伴わない直腸腟前庭瘻の検討
- D65 S状結腸利用膀胱拡大術後の二分脊椎患児排便障害の改善についての検討
- 9.肺外分画症を伴った気管原性嚢腫の1治験例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-029 遺伝子解析により塩基配列の異常部位が明らかとなった、腎癌発症結節性硬化症の 2 乳幼児例
- 41. 急性腎不全で発症した後腹膜腔原発のバーキット・リンパ腫の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 新生児女児傍尿道嚢腫2例の経験
- 28.胆道閉鎖症術後に肝内胆管嚢腫状拡張を来した1例(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 58.Skene's duct cyst 2 例の経験(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- E92 小児の包茎に対する術式の検討
- 29. サルモネラ腸炎にて腹腔内膿瘍・穿孔性腹膜炎を呈した1例(第29回関東甲信越地方会)
- E28 Sigmoid-colocystplasty50例の臨床的検討
- 46.放射線およびステロイド療法が奏効した右眼窩巨大血管腫の1乳児例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Peutz-Jeghers 症候群の兄弟例 : 小腸ポリープに対する手術
- 45.Peutz-Jeghers 症候群の兄弟例 : 小腸ポリープに対する手術(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- G-17 後腹膜腔Burkittリンパ腫におけるAcute tumor lysis syndromeの経験(腫瘍(1))
- 33. 直腸狭窄症の治療(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D43 巨大仙尾部〜骨盤腔腫瘍に対する治療上の問題点
- 3E32 巨大血管腫の治療とその問題点
- E22 Kasabach-Merritt症候群をきたした新生児巨大仙尾部奇形腫の1例
- 21.ステロイドパルス療法が著効した,肝性糸球体腎炎によるネフローゼ症候群の一例(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- 仙骨前脊髄々膜瘤の1乳児例
- 47.CBA における必須脂肪酸欠乏症の治療法(アラキドン酸値の改善についての検討)(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 4.CBA におけるプロスタグランディン代謝 : PG1 シリーズと PG2 シリーズ間の feedback 機構の検討(第16回 日本小児外科代謝研究会)
- 33. 卵管捻転の 1 女児例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B9 鎮肛根治術におけるPSARP法の再考
- B8 鎮肛術後便失禁、尿道肛門周囲皮膚瘻症例に対するSalvage手術
- 3F27 総排泄膣におけるrare variant of small high vaginaに対するS状結腸間置造膣術
- 1B90 S状結腸利用膀胱拡大術後の粘膜生検の検討
- 8.腎盂尿管移行部狭窄症における細径ファイバーを用いた術中遠位側尿管内視鏡 (ビデオ)(第21回日本小児内視鏡研究会)
- V22 膣形成術の経験
- V19 腎盂形成術におけるPosterior lumbotomyの導入
- V18 二分脊椎の尿失禁に対する外科治療 : S状結腸利用膀胱拡大術と人工尿道括約筋
- B40 二分脊椎症のtotal care : 特に尿失禁に対する外科治療の試み
- P-I-3 自験例33例の小腸広汎切除後短腸症候群の成績よりみた本症に対する小腸移植の適応について
- 27.長期人工換気を要した upper celosomia の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V-33 特殊な直腸総排泄腔瘻例に対するS状結腸利用の膣形成術
- 42.新生児尿管穿孔の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 45. 小児尖圭コンジローマの 2 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 58 CBA術後症例血清総ビリルビン値0.8mg/dl以下群に対するUDCA負荷試験
- 47. 慢性特発性偽性腸閉塞症の一卵性双生児兄弟発症例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B12 仮性腸閉塞症における漢方療法の検討