P-196 ヒト子宮頚部腺癌培養細胞株(SiSo)の樹立とその性状
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P1-235 活性化型K-rasとestrogen receptor(ER)が関与する細胞内活性酸素種(reactive oxygen species:ROS)を介した細胞老化誘導能に関する検討(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-75 RCAS1のshedding分泌機構におけるkey protease同定解析(Group86 悪性腫瘍全般5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P4-67 アポトーシス誘導因子であるRCAS1は初乳中には高濃度で存在する(Group101 合併症妊娠5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-187 Shedding機構により分泌されるRCAS1のシグナル伝達およびアポトーシス誘導機構に関する検討(Group20 悪性腫瘍全般1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-221 shedding機構により分泌されるRCAS1の細胞内シグナル伝達機構および腫瘍増殖能亢進に関する解析(Group 30 悪性腫瘍全般VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
卵巣癌標的治療薬CRM197とタキソールとの併用効果に関する研究(卵巣腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-216 再発・増悪Mullerian carcinomaに対するリポソーマルドキソルビシンの単剤投与例の検討(Group126 卵巣腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-248 卵管癌と卵巣癌が重複した非常に稀な一例(Group30 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-251 純粋型卵巣扁平上皮癌の3例(Group129 卵巣腫瘍14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-222 ユビキチンリガーゼFbxw7の上皮性卵巣腫瘍における発現解析(Group70 卵巣腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-10 胞状奇胎の遺伝子多型に基づくDNA診断と予後に関する検討(高得点演題10 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-21 子宮頸癌手術におけるセンチネルリンパ節同定の試み(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-285 子宮頸管妊娠における子宮動脈塞栓術の有用性に関する検討(Group111 子宮外妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-9 子宮内頸腺過形成から頸部腺癌を発症した2症例(Group77 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
3rd line 以降の化学療法 : 難治症例に対する tumor dormancy chemotherapy
-
1. Shedding機構により分泌されるRCAS1の腫瘍進展促進能に関する解析(平成18年度学術奨励賞受賞講演,第60回学術講演会要旨)
-
P2-25 傍大動脈リンパ節転移を有する子宮頸癌症例における左前斜角筋リンパ節生検術の検討(Group37 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K2-37 取り扱い規約に基づく胞状奇胎の肉眼診断の正診率と問題点 : DNA多形による遺伝子診断との比較検討(優秀演題賞候補演題8,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-199 パクリタキセル耐性ヒト卵巣がん腫瘍を用いたMetronomic chemotherapyの有用性 : 血管新生抑制効果とtumor dormancy効果の検討(Group23 卵巣腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
1. Shedding機構により分泌されるRCAS1の腫瘍進展促進能に関する解析(平成18年度学術奨励賞受賞講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-137 Tumor dormancyによる延命を目指した隔週投与ドセタキセル/イリノテカン併用テーラード化学療法による進行再発卵巣癌の治療(Group119 卵巣腫瘍9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-201 尿中ジアセチルスペルミンの腫瘍マーカーとしての有用性の検討(Group21 悪性腫瘍全般2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
Lysopbosphatidic acid(LPA)によるHeparin Binding-Epidermal Growth Factor Like Growth Factor(HB-EGF)を介したEpidermal Growth Factor Receptor(EGFR)のTransactivationと卵巣癌癌増殖機構との関連(第109群 卵巣腫瘍17)
-
卵巣癌におけるHeparin Binding-Epidermal Growth Factor Like Growth Factor発現の臨床的意義(第109群 卵巣腫瘍17)
-
アポトーシス誘導因子RCAS1により誘導される子宮頸部腫瘍間質の変化に関する検討(第6群 子宮頸部悪性腫瘍6)
-
P-320 卵巣癌細胞株におけるLysophosphatidic Acid(LPA)によるHeparin Binding-Epidermal Growth Factor(HB-EGF)を介したEpidermal Growth Factor-Receptor 1(EGFR)の活性化に関する研究
-
P-319 ヒト卵巣癌組織におけるLysophosphatidic Acid(LPA)受容体Endothelial Differentiated G-protein Coupled Receptor(EDG)2,4,7の発現変化に関する研究
-
170 進行卵巣癌におけるCD9およびCD151の発現変化の臨床的意義に関する研究
-
RCAS1抗原の婦人科生殖器における発現(第112群 その他の良性・悪性腫瘍1)
-
P-287 子宮体部内膜におけるヒト腫瘍関連抗原RCAS1の発現とその臨床的意義
-
G-29 肺癌における膜抗原分子RCASlの免疫組織学的検討
-
膵癌における腫瘍関連抗原RCAS 1の発現とその診断的意義
-
下垂体腺腫におけるRCAS1の発現
-
Ad4BP/SF-1ノックアウトマウスにおける脾臓の異常
-
23-1.RCAS1抗原のヒト胎児における発現(第109群 その他の良性・悪性腫瘍1)(一般演題)
-
427. 遺伝子導入による精子不動化モノクローナル抗体産生株の確立
-
婦人科がんとMolecular Biology--Overview (特集 婦人科がんのMolecular Biology)
-
P-40 ヒト腫瘍関連抗原(22-1-1抗原)の婦人科悪性腫瘍での発現に関する検討
-
449 抗癌剤投与後の癌腫における新たな遺伝子変異とそれに伴う細胞生物学的悪性度の亢進に関する検討
-
B19 EGFRトランスアクチベーション機構の選択的抑制による新たな卵巣癌分子標的治療の開発(第36回日本結合組織学会学術大会)
-
6-1.婦人科悪性腫瘍患者血清中に分泌されるアポトーシス誘導因子RCAS1の臨床的意義と生物学的役割(第25群 悪性腫瘍全般5)(一般演題)
-
30.ヒト卵巣癌腹水中のHeparin Binding Epidermal Growth Factor Like Growth Factor(HB)の癌増殖機構における生物学的意義(腫瘍6)(高得点演題)
-
29.ヒト卵巣癌におけるHeparin Binding-Epidermal Growth Factor Like Growth Factor(HB)及びA Disintegrin and A Metalloprotease12(A12)の発現変化の臨床的意義(腫瘍6)(高得点演題)
-
5-14.卵巣癌増殖機構におけるLysophosphatidic Acid(LPA)シグナルおよびHeparin Binding-Epidermal Growth Factor Like Growth Factor(HB)シグナルとの関連(第20群 卵巣腫瘍7)(一般演題)
-
PP889 ヒト膵癌におけるRCAS-1発現とT細胞増殖抑制作用
-
22 新しいヒト腫瘍関連抗原(22-1-1抗原)の組織学的分布と生化学的特性に関する基礎的検討
-
P-196 ヒト子宮頚部腺癌培養細胞株(SiSo)の樹立とその性状
-
29 子宮頚癌の初期浸潤過程に於けるファイブロネクチンの影響に関する細胞生物学的検討
-
B細胞抗原受容体からのシグナル伝達異常と自己免疫
-
子宮体癌悪性形質の機能的特性を表現するRCAS1発現による子宮体癌治療に関する標準化の試み(第57回学術講演会シンポジウム: 子宮体癌の予後因子に基づいた治療戦略-その標準化を目指して-)
-
子宮体癌悪性形質の機能的特性を表現するRCAS1発現による子宮体癌治療に関する標準化の試み(子宮体癌の予後因子に基づいた治療戦略-その標準化を目指して-, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-23-14 感受性再発卵巣癌に対するカルボプラチン+リポソーマルドキソルビシン併用療法の検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-23-13 再発・増悪Mullerian carcinomaに対するリポソーマルドキソルビシン単剤療法の検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-16-5 子宮体癌における筋層浸潤の術中評価 : 肉眼的評価と組織学的評価の相関程度について(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-13-21 タキサン治療後の再発子宮頸癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン療法の後方視的検討(Group95 子宮頸部腫瘍・治療6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K-20 胞状奇胎の病理診断に関するTSSC免疫染色の有用性 : DNA多型による遺伝子診断との比較検討(高得点演題5 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-6-10 3mm以内の頸部間質浸潤に留まる子宮頸部腺癌Ib1期の術式は単純子宮全摘出術で十分か(Group118 子宮頸部腫瘍・治療2)
-
P1-27-4 難治性膀胱膣瘻に対する腹式修復術時の介在組織として腹直筋弁を利用した一例(Group27 女性医学(手術),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-11-3 癌の浸潤,転移におけるCXCR4/Gα_/Rhoシグナル経路の役割(Group11 婦人科腫瘍全般・症例3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-4-6 卵巣癌腹膜播種に対するTatペプチドをベクターとしたカルポニンh1遺伝子治療の試み(Group60 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題)
-
P3-18-4 子宮内膜症におけるRCAS1の発現と瘢痕化に対する作用(Group130 子宮内膜症・腺筋症6)
-
P1-19-9 子宮平滑筋肉腫の分子病態の統合解析(Group 19 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-31-4 後期流産後の子宮動静脈奇形と診断した5症例(Group 83 産科出血/手術(症例),一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-2-2 シラーテストによる子宮頸部異形成の組織学的変性に関する検討(Group 54 CIN・その他・診断・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-7-3 抵抗性再発ミュラー管がんに対するジェムシタビン単剤化学療法の検討(Group 112 卵巣腫瘍・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-9-5 遠隔転移を有する子宮頸癌に対する初回治療について(Group 61 子宮頸部腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
K3-4-6 アポトーシス誘導分子RCAS1のectodomain sheddingに関与するprotease解析(高得点演題16 婦人科腫瘍学5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-9-4 下大静脈を経て右心房内まで腫瘍塞栓が進展した粘液腫様子宮平滑筋肉腫の一例(Group 9 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P3-42-5 子宮頸癌に対する同時化学放射線療法(シスプラチン+5-FU併用とシスプラテン単剤)の治療効果と有害事象に関する後方視的解析(Group 139 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P2-22-8 パクリタキセル(PTX)投与後にアナフィラキシー様ショックを起こし,心肺蘇生を要した子宮体癌の1例(Group 60 子宮体部腫瘍・治療4,一般演題,第66回学術講演会)
-
P1-19-1 子宮頸癌センチネルリンパ節RI同定法におけるリンフォシンチグラフィ撮像時間に関する検討(Group 19 悪性腫瘍全般・診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク