10. 先天性横隔膜ヘルニアの高死亡率の原因 : レスピレーターによる二次的肺損傷について(S2 : 周術期管理, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1998-10-20
著者
-
櫻井 淑男
埼玉医科大学総合医療センター小児科
-
櫻井 淑男
長野こども病院麻酔科
-
Azarow K
The Hospital for Sick Children in Toronto
-
Messieo A
The Hospital for Sick Children in Toronto
-
Pearl R
The Hospital for Sick Children in Toronto
-
Bohn D
The Hospital for Sick Children in Toronto
関連論文
- 幼児死亡小票調査からみたわが国の小児三次救急患者の集約化 (特集 重篤な小児への初期対応--救急のピットフォールに陥らないために) -- (小児の救急医療の現況とニーズ)
- 埼玉県全域における小児救急患者救急車搬送の現状分析
- 小児の喘鳴 (研修・当直医必携シリーズ(1)特集 呼吸器救急) -- (症候)
- 22. 高頻度振動型人工換気法を主体とした lung protective strategy による横隔膜ヘルニアの周術期管理(S2 : 周術期管理, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
- 小児三次救急集約化のために救命救急センターをいかに活用すべきか
- 幼児死亡小票調査からみた医療提供体制の課題
- 地域中核施設における"準小児集中治療室"の意義
- 埼玉県全域における小児救急患者救急車搬送の現状分析
- 小児三次救急集約化のために救命救急センターをいかに活用すべきか
- 救急救命士ならびに救急隊員による分娩直後の新生児蘇生法 (特集 産科医療と救急搬送)
- トラブル回避と対応 (特集 外来診療に必要な救急の知識)
- 小児二次救命処置(PALS)に則した蘇生の実際 (特集 小児の蘇生)
- 小児の努力呼吸--小児の上気道閉塞疾患について (特集 気道確保法の選択とその実際) -- (気道確保を要する徴候への対応)
- 小児救急--救命救急,PICU (特集 21世紀の小児科グランドデザインと進歩する小児医療) -- (21世紀の小児科グランドデザイン)
- 救急救命士と医師の連携 (特集 小児の救急疾患--外傷における初期対応) -- (救急総論)
- 10. 先天性横隔膜ヘルニアの高死亡率の原因 : レスピレーターによる二次的肺損傷について(S2 : 周術期管理, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
- 卒前・卒後教育 小児科初期・後期研修教育へのシミュレーターの応用法
- インフルエンザA/H1N12009による小児重症呼吸障害の検討
- 平成20年の埼玉県小児死亡調査
- 埼玉県における小児患者救急車搬送データにもとづいた中核病院候補撰定の妥当性
- 1-4歳児死亡小票全国調査からみた原因不明で死亡した児の特徴
- 小児救急蘇生ガイドライン2010の解説--日米の相違を踏まえて
- 平成20年の埼玉県小児死亡調査
- インフルエンザA/H1N1 2009による小児重症呼吸障害の検討
- 東日本大震災被災地からの活動報告
- 埼玉県で発生した小児心肺停止患者に対する病院前救護の実態調査
- 小児呼吸器感染症ガイドライン2007上の最重症肺炎に対するわが国小児集中治療領域における注射用抗菌薬使用状況