肛門周囲無知覚域へ知覚皮弁を移植した仙骨部脊髄々膜瘤の1小児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
仙骨部脊髄々膜瘤術後の患児は,膀胱直腸障害や肛門・会陰部皮膚の無知覚域を持つことが多い.その為,排便管理の遅れがしばしば認められる.排便管理を改善する目的で,肛門周囲無知覚域を持つ一小児例に知覚皮弁を移植したので報告する.右大腿後面で幅8cm,長さ20cm の U 字型の inferior gluteal thigh flap を作成した.この知覚皮弁は下臀動脈下行枝と後大腿皮神経により支持される.肛門縁の3分の2の皮膚を切除し,皮弁を肛門に縫着した.術後,皮弁に痛覚,触覚が保持された.血行も良く皮弁の色調に問題はない.肛門周囲に知覚域が作成され,排便管理がより容易になると考えられた.
- 日本小児外科学会の論文
- 1996-12-20
著者
-
佐藤 知行
さいたま新開橋クリニック大腸肛門骨盤底疾患センター外科
-
牧野 駿一
自治医科大学小児外科・移植外科
-
内田 広夫
自治医科大学分子病態治療研究センター臓器置換研究部
-
上田 和毅
自治医科大学形成外科
-
佐藤 知行
自治医科大学一般消化器外科
-
佐藤 知行
自治医科大学 胸部外科
-
金澤 曉太郎
自治医科大学消化器一般外科
-
中川 雅裕
自治医科大学外科
-
松崎 茂
自治医科大学小児外科・一般外科
-
伊東 充宏
自治医科大学小児外科・一般外科
-
伊東 充宏
藤枝市立総合病院 小児科
-
松崎 茂
自治医科大学外科
-
金澤 曉太郎
自治医科大学消化器・一般外科学教室
-
金澤 曉太郎
自治医科大学
関連論文
- 「性同一性障害(gender identity disorder)の外科治療」によせて(性同一性障害(gender identity disorder)の外科治療,外科学会会員のための企画)
- 新肛門--直腸癌手術における排便機能再建術 (特集 消化管機能温存を考えた外科手術最前線) -- (癌手術における機能温存および機能再建術)
- SY6-3 HNPCCに対する効率的スクリーニング法の検討
- PP107046 下部直腸癌に対する側方リンパ節郭清の意義
- PSS07-04 大腸癌に対する鏡視下手術 : 特に直腸癌に対する腹腔鏡補助下小開腹法について
- PS05-05 S状結腸癌と直腸癌における下腸間膜動脈根リンパ節(253)郭清の意義に関する検討
- VS02-08 直腸切断術後の新肛門
- 5. 前縦隔に発生した海綿状血管腫の治験例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児の外科的悪性腫瘍, 1997 年登録症例の全国集計結果の報告
- 直腸癌前方切除後の縫合不全に関する検討
- PL11-5 陰部神経縫合法を用いた生理的直腸肛門再建術 : 5年の経過
- PP-597 特発性便失禁症モデルにおける交替神経吻合の治療
- SF13-7 陰部神経増幅法としての端側陰部神経吻合術 : 便失禁症を対象とした付加的新括約筋作成のための実験的研究
- 707 特発性便失禁症の動物モデル作成実験
- 示II-247 低位前方切除術後における肛門機能の変化陰部神経のlatencyおよび肛門管内圧測定による検討
- 示II-245 J型結腸嚢再建による超低位前方切除術の術後成績
- R-35 大腸腺腫, 早期大腸癌に対する内視鏡的切除, 局所切除及び腹腔鏡補助下大腸切除の役割
- 142 便潜血反応陽性で発見された大腸癌の臨床病理学的特徴と遠隔成績の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 17 直腸癌に対する超音波内視鏡検査 (EUS) の有用性と診断限界(第47回日本消化器外科学会総会)
- D94 ラット新生仔小腸をドナーとした実験的小腸移植 : 現状と問題点
- 超音波内視鏡診断に基づく直腸癌治療方針選択の妥当性についての検討
- 478 大腸癌手術後の異時性大腸癌及び高度異型腺腫の発見を目的とした適切な surveillance 方法の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 91 大腸癌切除後に発生した異時性大腸腫瘍性病変の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 9. 経過中急速な胆道拡張を認めた胆道閉鎖症の 1 例(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- A-22 褐色細胞腫20例の臨床的検討(腫瘍(4))
- 16 無虹彩 WILMS腫瘍連合の両側 WILMS腫瘍に対する治療(III.両側性ウイルス腫瘍の外科治療, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 肛門周囲無知覚域へ知覚皮弁を移植した仙骨部脊髄々膜瘤の1小児例
- B4 仙骨部精髄髄膜瘤患児の肛門周囲無感覚域へのSensory flapの応用
- P-124 性分化異常の 4 症例
- 「性同一性障害 (gender identity disorder) の外科治療」によせて
- 54.小児乳腺乳管内乳頭腫の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 32. 胆道閉鎖症児の胃静脈瘤破裂に対する Histoacryle^[○!R] 注入, B-RTO 療法(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 栄養調整食 (IMPACT) による大腸癌術後手術部位感染症 (SSI) の予防効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-1-194 閉塞性左側大腸癌に対する1期的切除吻合術における術中腸洗浄の有効性(大腸進行癌2)
- OP-3-105 Ra, Rb直腸癌に対する小切開を併用した腹腔鏡補助下低位前方切除術(大腸14)
- C86 胆道閉鎖症術後黄疸消失例での食道静脈瘤危険因子の臨床的検討
- 61. HCG 産生腹部腫瘍の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 56.HCG 産生腹部腫瘍の1例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- high-grade dysplasiaが認められてから経過観察9年目に大腸癌が確診された潰瘍性大腸炎の1例
- V-3 耳下腺腫瘍(耳下腺粘膜皮腫)の手術
- 101 術前放射線化学療法を施行された下部直腸癌症例の長期予後と術後QOL(第52回日本消化器外科学会総会)
- 200 サイトカイン、ストレスホルモン測定による腹腔鏡補助下結腸切除術における侵襲程度の検討 : 開腹手術との比較(第48回日本消化器外科学会総会)
- 示-454 腹膜鏡補助下結腸切除術と通常の結腸切除術との術後経過に関する比較検討(第46回日本消化器外科学会)
- 大腸癌脳転移巣手術例の検討
- D113 当院における小児救急外来受診者の検討
- VP3-8 自動吻合器による人工肛門造設術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-143 内視鏡的点墨法による結腸リンパ流の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 237 回腸肛門吻合併例の術後排便機能(第39回日本消化器外科学会総会)
- 36.BPFM (右全肺型)の1症例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 19. 一卵性双生児に認められた回腸閉鎖症と胎便性症候群(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1. VSDを合併した中間位鎖肛anal agenesis without fistulaの1例(第59回直腸肛門奇形研究会)
- 小児固形悪性腫瘍の治療成績向上のために : 基礎研究から臨床研究へ
- P-8 生後 3 日目に消化管多発穿孔をきたした 1 例
- 30. 多発性皮膚血管腫に肝瀰漫性血管腫を合併した 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 25. 肝移植後の免疫抑制下における HBV seroconversion 例(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 3. 茵〓蒿湯, 小柴胡湯を投与した胆道閉鎖の 3 症例(第 5 回 小児外科漢方研究会)
- 嚢胞腎の出生前診断 : 特に画像上嚢胞および腎腫大所見を呈した 2 症例の検討
- 胆道閉鎖症術後肝機能障害の治療 : 特に茵〓蒿湯, 小柴胡湯を投与した 3 症例について
- D52 腹壁破裂症例における BMP-1 遺伝子突然変異の検索
- 22. 逆流防止弁付加手術導入後の胆道閉鎖症における胆管炎と肝内胆管の嚢胞状拡張(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 44. 膀胱部分切除を施行し, 全長にわたり摘出した尿膜管(臍)瘻の 1 症例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- E52 腎疾患の出生前診断 : 特に腫瘍性・嚢胞性病変について(出生前診断)
- B28 経過観察中に腫瘍の増大が見られたマス陽性神経芽腫に対する腹腔鏡下摘出術(腫瘍)
- 6. 欠神発作を呈し頭部 MRI 異常を認めた胆道閉鎖症の 1 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 不完全型精巣性女性化症候群を呈した男性仮性半陰陽の1学童例
- 3D13 舌骨周囲前頸部腫瘤の検討 : 甲状舌管嚢胞を中心に
- 1B77 急性リンパ性白血病寛解後、12年目に巨大後腹膜腫瘍を発症した1例
- B43 興味ある軟部腫瘤の7症例
- 299 直腸癌直腸切断術症例における術前放射線照射の治療効果 : 非照射例との比較検討(第46回日本消化器外科学会)
- 96 腹腔鏡補助下結腸切除術におけるsm癌およびpm癌の適応に関する検討(大腸-4(腹腔鏡))
- W1-1 直腸の手術術式選択における超音波内視鏡検査の有用性についての検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- SY-4-07 年齢による新肛門手術の長期成績の差異(シンポジウム4 : 直腸癌に対する新たな治療戦略)
- PS-201-2 直腸癌前方切除術に対するクリニカルパスの導入効果
- BRAF遺伝子変異はhMLH1異常メチル化に関連する大腸発癌に関与する
- 小開腹を併用した直腸癌に対する腹腔鏡補助下直腸切除術
- 陰部神経縫合法を用いた新肛門(2期的手術)の長期成績
- サブトラクションcDNAクローニング法によるマイクロサテライト不安定性散発性大腸癌関連遺伝子の同定
- 異時性大腸癌発生のriskに応じた大腸内視鏡検査間隔の検討
- 下部直腸癌に対する2術式「Miles-新肛門手術」と「超低位前方切除-経肛門的結腸肛門吻合術」の局所再発リスク
- OP-2-105 下部直腸癌に対する経肛門的結腸肛門吻合術の検討
- SFV2a-2 直腸切断術後の生理的直腸肛門再建術
- SF19b-2 大腸癌術後のサーベイランスで発見される小ポリープは摘除すべきか?
- 総合医のためのCPC--腹痛のある77歳男性
- VS1-4 直腸切断術における陰部神経縫合法を用いた機能的な直腸肛門再建術
- 317 便失禁症の治療を目的とした端側神経吻合法による肛門括約筋作成術の実験的研究 : 陰部神経増幅法の試み(第52回日本消化器外科学会総会)
- 陰部神経縫合法を用いた機能的な直腸肛門再建術と臨床成績 : マイルズ手術後に
- R-43 腹会陰式直腸切断術後の機能的な直腸肛門の再建術 : 陰部神経縫合法とS型結腸嚢による
- R-27 S 字結腸癌、直腸癌に対する腹腔鏡補助下結腸切除における double stapling 法による器械吻合(第50回日本消化器外科学会総会)
- 110 陰部神経縫合法を用いた機能的会陰部人工肛門造設術 : その死体手術における検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 腹会陰式直腸切断術(マイルス手術)後の肛門機能再建に向けて (直腸癌術後の排便機能--問題と対策)
- 示-64 大腸癌のリンパ節転移 : 壁在リンパ節と主幹動脈リンパ節の分析(第35回日本消化器外科学会総会)
- W3-3 腸管内分解性消化管吻合リング (BAR) の使用経験(第39回日本消化器外科学会総会)
- PL-12 陰部神経縫合法を用いた大臀筋の有茎移植による機能的会陰部人工肛門造設術の実験的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 153 陰部神経縫合法を用いた骨格筋の有茎移植による自然肛門機能を有する会陰部人工肛門造設術の提唱とその可能性について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 262 直腸癌術後の女性性機能障害 : 自律神経温存術はどう反映するか?(第41回日本消化器外科学会総会)
- 331 直腸癌局所再発の危険因子および発生原因の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P-183 下腸間膜動脈結紮時における直腸, S 状結腸の肛門側の組織血流量の評価(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-75 CEEA Stapler による直腸癌前方切除における側端機械吻合(第36回日本消化器外科学会総会)
- WS-4-10 肛門切除後の陰部神経再建による新肛門手術(WS4 ワークショップ(4)究極の肛門機能温存・再建手術 Intersphincteric resectionからartificial sphincter,肛門移植まで,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 手術手技 陰部神経縫合法を用いた新肛門再建術