新生児上部消化管出血における内視鏡学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
From June 1984 to December 1987, endoscopic examination of the upper gastrointestinal tract was performed in 11 infants with hematomesis and/or melena. Six of them were male. Before examination, intravascular atropine sulfate 0.01mg/kg and hyoscine butylbromide 0.5mg/kg injections were given and lidocaine was sprayed on the posterior oropharynx. The patients were examined in left lateral decubitus position. The panendoscopes used were Olympus GIF X-P and X-P_10. In the all 11 patients, endoscopic examination demonstrated positive findings : esophageal ulcer and erosion in five, gastric ulcer in eight, gastric erosion in four, hemorrhagic gastritis in four, duodenal ulcer in one. Seven patients had two and more lesions. Six patients were associated with the precipitating causes (asphyxia, intracranial bleeding, MAS, Bochodalek's hernia). The endoscopic follow-up study was carried out in six patients. Esophageal ulcer, esophageal erosion, gastric erosion and hemorrhagic gastritis were completely healed 1 week after the first examination. Four of 6 gastric ulcer lesions were changed to scar within 1 week, but in two, the duration of reaching to healing stage was several weeks. Endoscopic examination of upper gastrointestinal hemorrhage in infants was useful and accurate diagnostic method.
- 日本小児外科学会の論文
- 1989-04-20
著者
-
藤原 利男
獨協医科大学第一外科
-
土岡 丘
獨協医科大学第一外科
-
平尾 準一
獨協医科大学小児科
-
三島 好雄
東京医科歯科大学
-
武藤 邦彦
流山病院外科
-
土岡 丘
獨協医科大学病院第一外科
-
武藤 邦彦
獨協医科大学第一外科
-
信田 重光
獨協医科大学第一外科
-
藤原 利男
獨協医科大学医学部第一外科
-
平尾 準一
獨協医科大学
-
白石 哲
東京医科歯科大学第2外科
-
信田 重光
獨協医科大学第1外科
-
信田 重光
獨協医科大学
-
町田 尚美
獨協医科大学第1外科:順天堂大学小児外科:順天堂大学第2生理学
-
田中 吾郎
獨協医科大学第2小児科
-
土岡 丘
獨協医科大学小児外科
関連論文
- 28.総胆管穿孔後1週間で根治術が可能であった先天性胆道拡張症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 44.ダウン症候群を合併したfetus in fetusの1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 54.新生児睾丸梗塞の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18.虫垂炎と鑑別が困難であった小児の盲腸潰瘍の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 15.肝前性門脈圧亢進症の1例 : 23年間の保存的治療の経過(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- 6.肝移植後の脾機能亢進症に対しHassab手術を行った1例(ワークショップ,第23回日本小児脾臓研究会)
- 17.手術承諾に難渋したダウン症合併ヒルシュスプルング病の1例(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 間葉芽腎腫の1例
- 28. 腹腔鏡下腹会陰式根治術を施行した中間位鎖肛の 1 例(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 1. 重症便秘を伴う Anteriorly Located Anus に対する内肛門括約筋切除, 肛門形成術の有用性(第 58 回 直腸肛門奇形研究会)
- 20. 高カロリー輸液による肝障害を防ぐために(Session 2. 長期栄養管理のコツ : ここがポイントだ, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 32. 恥骨上正中に開口した Congenital prepubic sinus の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-117 重症便秘を伴う Anteriorly Located Anus に対する内肛門括約筋切除術の有用性
- D-61 食道全胃吻合術施行後 11 年を経過した GrossA 型食道閉鎖症 : 成長経過を中心に
- B-40 術後持続的フェンタニール麻酔が、新生児の急性期炎症反応に与える影響
- B-14 口腔粘膜を用いた尿道下裂の一期的形成術と術式の工夫
- 後縦隔へ伸展した胃原発嚢胞状奇形腫の1例
- E85 高カロリー輸液および経腸栄養の免疫対応に及ぼす影響 : Th1/Th2 バランスに関して
- D6 スポーツヘルニアの診断にて手術を施行し軽快した 2 小児症例
- C25 術後フェンタニール麻酔による持続的疼痛抑制が新生児の体温調節に与える影響
- C19 高カロリー輸液と肝障害の基礎的研究 : 定量形態分析と肝微細構造の変化第二報
- 画像診断上、診断が困難であった巨大腸間膜脂肪芽腫 (lipoblastoma) の1例
- William's 症候群、胸腔内腎を伴った右横隔膜ヘルニアの1例
- 11. 十二指腸潰瘍穿孔を伴った Helicobacter pylori 感染症の 1 例(第 26 回日本小児内視鏡研究会)
- 5. 胸腔内腎を伴った右横隔膜ヘルニアに術後腎背側への腸管脱出を認めた興味ある 1 症例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D48 仙尾部奇形腫に対するMRアンギオの有用性(良性腫瘍(2))
- C67 高カロリー輸液および経腸栄養のラット腹膜炎に対する影響(代謝・栄養)
- William's 症候群、胸腔内腎を伴った右横隔膜ヘルニアの1例
- William's 症候群、胸腔内腎を伴った右横隔膜ヘルニアの1例
- William's 症候群、胸腔内腎を伴った右横隔膜ヘルニアの1例
- William's 症候群、胸腔内腎を伴った右横隔膜ヘルニアの1例
- William's 症候群、胸腔内腎を伴った右横隔膜ヘルニアの1例
- E16 CBDに伴う高アミラーゼ血症の臨床的検討
- 34. 急激な経過で敗血症性脳症を呈した在宅中心静脈カテーテル感染の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-16 外科侵襲による血中サイトカインおよびそのバランスの変動に対する免疫栄養の効果(一般口演 代謝)
- 各論 乳腺疾患 (子どもを蝕む大人の病気)
- 07. 保存的に治療し得た外傷性脾損傷の1例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- 53. 先天性間葉芽腎腫の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 45. 門脈下大静脈シャント結紮4年経過後生体肝移植を必要とした症例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-324 乳児期内分泌ホルモン産生腫瘍の2例(ポスター 良性腫瘍1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-107 極めて稀な染色体異常を伴った新生児外科疾患の2症例 : 14番染色体父性片親ダイソミー, 9番染色体部分テトラソミー(ポスター 新生児2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 5.1歳以下の神経芽腫・病期IVの2例(2004年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 32.当科における14年間の下部消化管内視鏡的ポリープ切除術についての検討(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- P-133 腸管蠕動ペースメーカー-C-KIT陽性細胞-の分布異常を示した2症例(ポスター ヒルシュスプルング病・類縁疾患2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-045 先天性嚢胞性腺腫様奇形(CCAM)の治療 : 手術時期の検討(一般演題 肺・気管・縦隔・横隔膜,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 16. 手術決定に苦慮した,異常拡張小腸を伴う反復性イレウス(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. 横隔膜ヘルニア修復術を施行した9番染色体部分テトラソミーの1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 66.ランゲルハンス細胞組織球症の1例 : Neglectか?(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 24.心理カウンセリングが有効と考えられた鼓腸の1例(一般演題:症例報告,第17回日本小児外科QOL研究会)
- P-245A 胎児肺低形成のMRI評価 : 先天性横隔膜ヘルニアを中心として(画像1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-209A 遺伝子異常と小児悪性腫瘍 : WAGR syndrome2症例の経験(腫瘍3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 56. ガラクトース血症で発見された先天性門脈下静脈巨大シャントの 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 273 高カロリー輸液における肝機能障害につての基礎的、臨床的検討
- 腹膜炎発生時の臓器障害に及ぼす高カロリー輸液および経腸栄養の影響に関する実験的検討
- 1. 外傷性脾破裂を認めた伝染性単核症の男児(第18回日本小児脾臓研究会)
- D12 ヒルシュスプルング病における腸管平滑筋のAch収縮とc-kit細胞分布の特徴について
- B-008 ラット腹膜炎に対する Immunomodulator としてのグルタミン酸とタウリンの効果
- B-007 高カロリー輸液におけるグルタミン酸とタウリンの効果
- 56.New A_1プロトコールが奏効した小児Pancreatoblastomaの1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 異なった治療法を選択した新生児脾破裂の2例
- V-15 胎児診断された後縦隔 Enteric cyst に対する胸腔鏡下全摘出術
- P-31 胎児診断された巨大水尿管を伴う Multicystic dysplastic kidney (MCDK) の一例
- 13.原発性精嚢腺癌の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 210 胎児横隔膜ヘルニアの治療に関する検討
- C102 脾摘を行った特発性血小板減少性紫斑病の術前予後判定因子の検討
- 17. 新生児肝嚢胞の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11. 舌根部に発生した線維上皮性ポリープの 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9.小児内視鏡の経験 : 食道静脈瘤の内視鏡的硬化療法を中心に(第19回日本小児内視鏡研究会)
- 先天性胆道拡張症における ERCP 施行症例の検討及び副膵管開存の意義
- E48 新しい肝機能イメージング剤^Tc-GSAを用いた先天性胆道閉鎖症術後の肝機能評価
- H14 気管無形成症の一例
- 45.肋骨原発性瘤状骨嚢胞症の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17.小腸腫瘍に起因する先天性高位空腸閉鎖症の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- H 型先天性気管食道瘻の1治験例 : 本邦報告例の検討
- 示77 先天性食道閉鎖症-Gross A型-における食道-胃吻合術による食道形成
- 144 直腸肛門奇形における肛門括約筋群のMRIによる評価
- W-II-2 高カロリー輸液における肝障害の基礎的研究 : microvilli, microfilamentの変化について
- 16.先天性胆道拡張症における ERCP 施行症例の検討(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- 小児食道狭窄に対する内視鏡下バルーン拡張術の検討
- 18.小児食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の2例(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 187.小児外科特に悪性腫瘍における細胞診の意義(その他, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- Hypogenetic lung syndrome の1例
- PO-192 稀な染色体異常を伴った小児外科疾患 : 常染色体9番,14番,18番の異常(新生児・胎児治療,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- D21 高カロリー輸液と肝障害の基礎的研究 : 定量形態分析と肝微細構造の病理学的変化
- ラット肝毛細胆管のステレオロジー
- C71 リンパ管腫の治療 : その問題と対策
- PO-023 死体肝移植後に脾機能亢進症,下血を呈し,脾臓摘出・Hassab手術を施行した1例(小児移植(合併症),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PP104124 成人生体肝移植後に慢性型GVHDをきたし皮膚病変のみで改善した1例
- 高カロリー輸液の肝細胞骨格, 細胞骨格関連蛋白質および接着分子におよぼす影響
- 12.細径腹腔鏡による腹腔内睾丸の治療(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 術後17年目に腸閉塞で再開腹した腹壁破裂の1例
- 学童期急性腹症の検討 : 腸回転異常症および上腸間膜動脈症候群の診断における造影CTの有用性
- 16. 外肛門括約筋切断-仙骨後正中切開法 : による直腸下部疾患の手術(第 17 回日本小児外科手術手技研究会)
- 7. 小児食道アカラシアに対する Dan Gavriliu 変法の経験(第 17 回日本小児外科手術手技研究会)
- E67 家族内感染を認めた小児十二指腸潰瘍のHelicobacter pylori再感染のfollow-up
- 新生児尿道憩室の1例
- 38. 新生児女児尿道憩室の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 腸間膜裂孔ヘルニアによる絞扼性イレウスの1例
- 25. Colonic oligoganglionosis の 1 例 : 特に c-kit 陽性細胞の異常分布について(第 25 回 日本小児消化管機能研究会)
- 腹腔内出血を伴った新生児血友病 A の1例