Interleukin-2 と Lymphokine-Activated Killer Cell を用いたマウス神経芽細胞腫の Adoptive Immunotherapy
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of adoptive immunotherapy with lymphokine activated killer (LAK) cells and interleukin-2 against C-1300 murine neuroblastoma was studied. LAK cells were generated in vitro by incubation of murine splenocytes with human recombinant interleukin-2 (rIL-2) for 5 days. A 4-hr <61>^Cr microcytotoxicity test revealed that LAK cells caused significant lysis of fresh C-1300 cells. A Winn assay showed that local administration of LAK cells could not make complete suppression of the tumor growth but inhibit it. Intravenous administration of LAK cells alone couldn't affect the growth of the tumor which had been inoculated in the back of mice. Intraperitoneal injection of rIL-2 reduced the growth rates of the tumor, and produced more significant reduction when conjuncted with the intravenous administration of LAK cells. Conjunction therapy of LAK cells and rIL-2 significantly prolonged the survival of these mice. These results suggest that adotive immunotherapy with LAK cells and rIL-2 is useful in the treatment of human neuroblastoma.
- 日本小児外科学会の論文
- 1988-10-20
著者
関連論文
- 14.「アレルギー性紫斑病に合併した回腸穿孔(第2報)」(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 44.小児腎血管性高血圧症にたいする経皮経管血管形成術 (PTA) による1治験例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 30.新生児穿孔性虫垂炎の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 26.外傷性小児膵仮性嚢胞の1例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 16.鎖肛に伴う泌尿器科疾患の経験(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 208 男児中間位鎖肛 (Recto-bulbar fistula) の診断と治療上の問題点 : 特に前部尿道瘻を伴う特殊型について
- 175 高・中間位鎖肛の根治術施行上の問題点
- 8 ラットによる総胆管嚢腫実験モデルの作製
- W-12 神経芽細胞腫の診断における血管造影法の限界
- 191 先天性胆道拡張症に対する胆道外瘻造設後の胆汁中および血中アミラーゼ値の経時的変化について
- 10.小児消化性潰瘍の内視鏡的検討(第15回日本小児内視鏡研究会)
- Interleukin-2 と Lymphokine-Activated Killer Cell を用いたマウス神経芽細胞腫の Adoptive Immunotherapy
- 4. 尿膜管から発生したと考えられた腫瘍の1例(第11回東海小児がん研究会)
- 32.小腸閉鎖症を伴う胆道閉鎖症の3例(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 47.副腎皮質腺腫による思春期早発症の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 32.腎盂尿管吻合部狭窄に対する Gruntzig balloon catheter を用いた拡張術の経験(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 27.protein loosing enteropathy の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 20.膵の Solid and cystic acinal cell tumor の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 49.急性腹症にて発症した小児卵巣顆粒膜細胞腫の1例(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 1.胸腺腫と考えられた小児縦隔腫瘍の1例 (第8回東海小児がん研究会)
- 4.多発性神経節芽腫の1例(一般演題, 第6回 東海小児がん研究会)
- 示10 Hypogenesisによる新生児イレウスの1例
- 214 正中頸瘻嚢胞再発例の検討
- 175 胆道閉鎖症に対するCT-cholangiography
- 108 C-1300マウス神経芽細胞腫に対するadoptive immunotherapy
- 95 高頻度進藤換気法の基礎的研究(I) : 同一平均気道内圧設定下での一回拍出量および換気回数の検討
- 2.大葉性肺気腫に血管輪を合併した1例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 34.巨大嚢腫を形成した重複尿管症の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 19.出生前の超音波断層法により診断された先天性腸管閉鎖症の3例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 95 小腸閉鎖症術後のStagnant bowel syndromeの経験
- 131 先天性胆道拡張症の成因に対するレ線学的および実験的検討
- 39.GIA 変法施行後に中隔再形成をきたした Hirschsprung 氏病の2例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 254 神経芽細胞患者における血清Immunosuppressive acid protein の測定
- 290 術後honeymoon periodを経てPFCをきたした新生児横隔膜ヘルニアの検討
- 260 経静脈栄養法の長期施行とセレン欠乏
- S-I-8 生後24時間未満に発症する横隔膜ヘルニアの分類と管理法
- 9.小腸大量切除例における経静脈栄養施行中にみられた銅欠乏症について(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 161 胎便性腹膜炎を伴った小腸閉鎖症
- 35.腸管閉鎖を伴わない胎便性腹膜炎の1例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 25.von-Recklinghausen 病に合併した横紋筋肉腫の2例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 23.出生前胎児超音波検査で発見された新生児卵巣嚢腫の1例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 神経芽細胞腫患者における血清Immunosuppressive Acidic Protein の測定
- 肝門部が結合織塊を呈したPaucity of Interlobular Bile Ductsの1例
- 243 C-1300マウス神経芽細胞腫に対する養子免疫療法応用の可能性
- 12 先天性横隔膜ヘルニアにおけるトラゾリンの使用経験
- 7 術後GER例の経験
- P-I-14 最近5年間に於ける出生前診断の検討
- 21.胆道閉鎖症を合併した Paucity of Interlobular Bile Ducts の1例(第18回日本小児外科学会東海地方会)
- 36.Congenital hypoventilation syndrome (CCHS) を伴った全結腸ヒルシュスプルング病の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 32.Abdomino-Perineal-Vaginal Pull-through 手術を施行した腟閉鎖症の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 3.腎腫瘤にて発症した悪性リンパ腫の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 31.先天性表皮水疱症を合併した先天性幽門閉鎖症の1例(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- VII-42) Stage IV-S 神経芽細胞膜の6例(VII Stage IV-S 期あるいは乳児期症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 9.腸管重複症による腸重積の1例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 6.十二指腸閉鎖及び空腸閉鎖を合併したC型食道閉鎖の1例(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 5.極小末熟児の手術経験(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- Mullerian Duct Cyst の1例
- 223 先天性食道狭窄症における診断法の検討
- 7 極端な短小腸例に対する追加手術法
- 56.Miilleran Duct Cyst の1例(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 23.Chemical cholangitis における胆管像の検討(第8回胆道閉鎖症研究会)