先天性食道閉鎖症Wide Gap 症例に対するLivaditis法術後の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Between 1980 and 1985, the wide gap esophageal atresia was successfully repaired in five infants with circular myotomy (Livaditis technique) and end-to-end anastomosis. Three infants required one myotomy to overbridge the gaps between esophageal ends, one infant required two myotomies, and the rest one required three myotomies. Those five children one to six (mean 5) years after surgery, have been evaluated by clinical examination and esophageal function tests, including cinefluorography, manometory, pH monitoring, and endoscopic observation. The excellent results had achieved in a child who had been myotomized at her neonatal period. Swallowing and esophageal motility had been good in another two children who had also received single myotomy to overbridge the gaps of 2 to 2.5 cm. In the remaining two children who had received multiple myotomies, marked disturbances of esophageal motility had demonstrated. Those two boys had required antireflux surgery consequently. Previous x-rays had shown varying degrees of esophageal "ballooning" at the myotomy sites in all, but those balloonings had been decreasing in size to a certain degree. We feel that complications or dysadvantages directly related to the myotomy are minimal in cases the only one myotomy required and esophageal function is similar to other children who have had esophageal atresia repair. Children who have required multiple myotomies overbridging the wider gaps, will necessary to train eating persistently for a long term after surgery.
- 日本小児外科学会の論文
- 1987-10-20
著者
-
北川 博昭
聖マリアンナ医科大学小児外科
-
野口 輝彦
聖マリアンナ医科大学第3外科
-
中田 幸之介
聖マリアンナ医科大学第3外科学
-
川口 文夫
聖マリアンナ医科大学第3外科・小児外科
-
江並 朝猛
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児外科
-
藤岡 照裕
聖マリアンナ医科大学第3外科
-
金 義孝
聖マリアンナ医科大学第3外科
-
石川 操
聖マリアンナ医科大学第3外科学教室
-
江並 朝猛
聖マリアンナ医科大学小児外科
-
江並 朝猛
聖マリアンナ医科大学 東横病院外科
-
桑原 幹夫
聖マリアンナ医大 第三外科
-
佐藤 和女
聖マリアンナ医科大学第3外科
-
川口 文夫
聖マリアンナ医科大学外科
-
藤岡 照裕
聖マリアンナ医科大学小児外科
-
石川 操
聖マリアンナ医科大学医学部小児外科
-
桑原 幹夫
聖マリアンナ医大第3外科
-
中田 幸之介
聖マリアンナ医科大学医学部小児外科
-
北川 博昭
聖マリアンナ医科大学医学部小児外科
関連論文
- 2. 手術室見学ツアー実施が周手術期の子どもに与える影響 : フェイススケールを用いた客観的行動評価から(一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- 1.頚部・咽後膿瘍と肺膿瘍を形成した慢性肉芽腫の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 19. 重症心身障害児における半夏厚朴湯の有用性(一般演題,第14回日本小児外科漢方研究会)
- 28.当院における小児自然気胸の臨床的検討(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- S6-05 小児腎芽腫Favorable histologyの組織学的再検討 : 改訂分類における後腎芽細胞優位型組織像の意義(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 3.小児肺葉性肺気腫の1切除例(セッションIII[要望演題:気管支閉鎖症など気管支病変],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- 2.喘鳴で発症した乳児気管支原性嚢胞の1例(セッションV[一般演題:食道閉鎖症・その他],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- SF-078-4 胎児尿路閉塞に対する胎児治療後の排尿障害の原因解明(小児外科,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 3. 出生前に肝門部嚢胞が指摘された胆道閉鎖症の 1 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 7.手術を施行した小児外傷性脾損傷の検討(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- C28 シスプラチンの腎毒性に対するエブセレンの腎障害軽減効果
- S-I-4 超短腸症候群におけるセレン投与(小腸超大量切除(残存小腸30cm以下)例の長期管理)
- Applied wound retractorを用いた腹壁破裂のsilo形成術
- 重症心身障害児における気管切開術と喉頭気管分離術 (特集 小児の手術が必要な気管食道疾患)
- S3-7.鎖肛術後粘膜脱に対するMillard's flapの功罪(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 10.急性腹症で発見された両側性Wilms腫瘍の1例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 10. カテーテル感染を契機に脾腫を来した短腸症候群の1例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- 23. 結腸閉鎖症の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-143 ヒルシュスプルング病類縁疾患における重症合併症の検討 : 長期中心静脈栄養の限界と小腸移植の適応条件(ポスター 代謝・栄養1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-108 肥厚性幽門狭窄症に対する臍Sliding Window法 : オリーブを創外で把持し幽門筋切開を行うために(ポスター へそ2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-72 当科における過去20年間のリンパ管腫症例の検討(一般口演 その他,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-65 重症心身障害児における逆流防止術時に作成した胃瘻に伴う問題点の検討(一般口演 上部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- MW-09 当院における移動性精巣の経験 : 手術症例を中心に(ミニワークショップ 停留精巣・非蝕知精巣をどうするか?,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- PD1-05 当院における小児救急への対応 : 小児外科医の役割(パネルディスカッション1 小児救急における小児外科の役割,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 2.重症心身障害児に対する喉頭気管分離術の検討(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 20.小児外傷性呼吸器疾患(胸部外傷)の検討(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 15.乳幼児臍ヘルニア・臍突出症に対する治療(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- S3-7.鎖肛術後粘膜脱に対するMillard's flapの功罪(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S3-7.鎖肛術後粘膜脱に対するMillard's flapの功罪(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S3-7.鎖肛術後粘膜脱に対するMillard's flapの功罪(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 2.胎児期に発見され出生直後に手術を施行した CCAM の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- メッケル憩室に合併した絞扼性イレウスを超音波検査にて診断しえた1症例
- 経皮的ドレナージおよびこれに関連した治療法
- 3 年長児の術前プレパレーション : 手術室見学ツアーの導入とその効果(第18回日本小児外科QOL研究会)
- 36.絵本による術前プレパレーションの導入とその効果(一般演題:プレパレーション,第17回日本小児外科QOL研究会)
- 37. 小児に稀な卵巣膿瘍の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2.胎児診断されたCCAMの予後(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- G17 極小未熟児・超未熟児の治療経験
- PP-534 精巣微小石灰化症例の検討-第2報-(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 11.無症状で発見された食道重複症の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 非機能性内分泌腫瘍と術前診断し早期に根治的切除をした膵カルチノイドの1例
- OP-232-8 女性外科医の勤務継続について : 当大学小児外科の取り組み(女性外科医のキャリアパス,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- S3-7.鎖肛術後粘膜脱に対するMillard's flapの功罪(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S3-7.鎖肛術後粘膜脱に対するMillard's flapの功罪(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 40.胆道閉鎖症の発見遅延例 : 2週間の病理学的変化を中心に(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- PD-6-8 当院で経験したsecond malignancy症例(青年期となった小児固形悪性腫瘍術後長期生存例の問題点と対策,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 22. 胆道閉鎖症術後8年で肝内腫瘤性病変を指摘された1例(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 6.消化管穿孔(新生児外科治療の現況と展望)
- 5.診断治療に難渋した小児咽後膿瘍の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-321A Down症患児における新生児周術期合併症の検討(新生児3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-195A 小児腫瘍学のフロンティアー小児がんにおけるtumor boardの意義と小児外科医の役割(腫瘍1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-157A 観血的整復術を施行した腸重積症の臨床像(結腸,直腸,肛門4, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-098A 小児腫瘤形成性虫垂炎に対するinterval appendectomyの有用性と限界(胃,十二指腸,小腸2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- S-020 DPC導入が小児外科診療に及ぼす影響(小児外科診療の経済的問題点と対策, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 19.稀な総排泄腔奇形における造膣術の1工夫(II.第63回直腸肛門奇形研究会抄録(主題:重複肛門),第63回直腸肛門奇形研究会)
- 27.臍sliding window法(横森法)による肥厚性幽門狭窄症手術の経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 小児の腹部原発非Hodgkinリンパ腫の治療における外科の役割
- 24WS1-4 川崎市に於ける神経芽腫マススクリーニングのその後(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- Or-4 小児気管・気管支異物の臨床的検討(口演1 胸壁・気管,第43回 日本小児外科学会総会)
- R-11 ウーンドリトラクターを用いたサイロ形成 : 腹壁破裂3例の治療経験(要望演題6 開発術式・修飾術式・創作器械,第43回 日本小児外科学会総会)
- 1. ウーンドリトラクターを用いた新たな腹壁破裂のsilo形成(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 3. ECMO施行するも救命できなかった乳児重症呼吸不全の1例(第17回日本小児人工臓器研究会)
- 13.食道閉鎖および十二指腸閉鎖を伴った先天性喉頭閉鎖症の1生存例(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- 37.肝移植適応患児を抱える非肝移植施設の問題点(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- 36.胆道閉鎖症術後に発症したALLの1例(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-165 当院で経験した消化管ポリープの検討(示説 結腸・直腸2)
- P-77 気管無形成症の4例(示説 肺・気管1)
- P-27 当院における子ども虐待防止委員会の活動(示説 医療システム1)
- R-19 小児外科診療における診断群分類別包括評価方式とクリニカル・パス(要望演題III 小児外科疾患とクリティカルパス)
- R-1 MDCTを用いた気道狭窄疾患の3次元画像構築による診断(要望演題I 小児外科疾患の画像診断法)
- 2. 当院における腸管縫縮術の有用性の検討(セッション4 腹腔鏡,手術手技 : 消化管)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 1. 主膵管再建により膵を温存し得た外傷性膵損傷(IIIa)の1例(セッション2 手術手技 : 肝胆膵)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 43. 腸間膜嚢胞が先進部となった回腸回腸結腸型腸重積症の1症例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 22. 15歳で十二指腸腺腫が発見された家族性腺腫性大腸ポリポーシス(FAP)の1症例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17. 術前診断が困難であった外因性十二指腸閉塞 : 腸回転異常-Incomplete rotation-の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- マススクリーニング発見神経芽腫に対する無治療経過観察方策の是非
- B-059 小児気管切開 65 例の適応とその追跡結果
- P-015 エストロゲン軟膏が有効であった乳幼児陰唇癒合症の検討
- B-029 当院における Non palpable testis の治療戦略
- A-039 小児救急医療システムと小児外科医の役割
- A-008 悪性腫瘍の包括医療遂行に必須の tumor board
- 術後の創部消毒は必要か?
- 7.外傷性脾損傷に対する治療戦略(第15回日本小児脾臓研究会)
- 14.バルーン拡張により食道穿孔を来たした先天性食道狭窄症の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 臨床医から見たMDCTの現況
- 集学的治療が奏効した前立腺横紋筋肉腫の2進行例
- 5. 小児外鼠径ヘルニアに新たな治療戦略は必要か?(Session 3-4. 鏡視下手術, Session 3 : 小児鼠径ヘルニアのすべて, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- 1. 気管喉頭嚢胞の 2 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- P-247 Hirschsprung 病 85 例の術後排便機能
- B-61 マススクリーニング発見神経芽腫に対する無治療経過観察 : 治療を要した 1 症例の検討と無治療経過観察の意義
- S-27 小児外科の経済効率の向上への対策 : 超重症児入院診療加算を用いた対策
- P-51 先天性胆道拡張症に対する術式と長期予後の検討
- マス・スクリーニングで発見された乳児神経芽腫に対する無治療経過観察の試み : その是非について
- 1. 胎児診断にて頸部リンパ管腫が疑われた先天性梨状窩瘻の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. 長期栄養管理のコツ : A-V シャントを活用した静脈路の確保(Session 2. 長期栄養管理のコツ : ここがポイントだ, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 36. 思春期に達した胆道閉鎖症術後の女児症例の QOL(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- S3-7.鎖肛術後粘膜脱に対するMillard's flapの功罪(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S3-7.鎖肛術後粘膜脱に対するMillard's flapの功罪(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S3-7.鎖肛術後粘膜脱に対するMillard's flapの功罪(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S3-7.鎖肛術後粘膜脱に対するMillard's flapの功罪(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)