直腸肛門奇形症例における術後排便機能評価法に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Postoperative anal continence after surgical correction of anorectal anomalies was evaluated with clinical and objective assessments. Clinical assessments was done with a modification of the system developed by Kelly, and objective assessment was based on both manometric and radiologic studies. In radiologic studies, attention was paid to the presence of leakage of the contrast medium and of anterior angulation of the rectum. Manometric studies were performed by an open-tip method with a continuous infusion system. The probe was withdrawn at a constant speed and an anorectal pressure profile was recorded. The manometric data were analyzed with regard to three factors: 1. amplitude of ano-rectal pressure difference : 2. length of high pressure zone: and 3. presence of anorectal reflex. Patients with translevator anomalies treated with perineal anoplasty were excellent both in clinical and objective scores. But discrepacies between these scores were observed in patients with supralevator anomalies. It was shown that they had high clinical scores in spite of low scores by objective means, and a serial analysis of these cases with clinical assessment showed that fecal continence improved in a time course of follow up and was established finally after the patients went through puberty. In the case of supralevator anomalies, patients treated with sacroperineal pull-through showed better results with respect to objective assessment than those treated with abdomino-perineal or abdomino-sacroperineal pull-through. It was concluded that objective assessment, consisting of manometric and radiologic studies, would be more valuable than clinical assessment in evaluating postoperative anorectal functions and operative procedures.
- 日本小児外科学会の論文
- 1983-08-20
著者
関連論文
- XI-69) 神経芽細胞腫に対する二期手術(second look surgery,delayed primary surgery) の検討(XI 外科的療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- S-III-5 先天性胆道閉鎖症手術例の検討 : 特に黄疸消失例の病態, 予後を中心に(S-III 先天性胆道閉鎖症の病態)
- S-I-2 新生児外科における輸液, とくに術前の体液異常の改善について(S-I 乳幼児手術と水分電解質・高カロリー輸液)
- C-173 横隔膜弛緩症例の検討
- B-36 神経芽細胞腫の電顕像
- B-26 小児腫瘤の診断における超音波検査法.特に感度断層法の検討
- VI-43) 特異な臨床像を呈した IV-S 型神経芽細胞腫の2例(VII Stage IV-S 期あるいは乳児期症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 神経芽細胞腫VI-S期8例の検討
- 212 直腸肛門奇形術後排便機能評価法における臨床評価と客観評価の比較検討
- 133 小児期肝・胆道疾患における肝細胞内ミトコンドリアの定量的観察
- S-II-5 小児肝癌とAFP
- 23 小児門脈閉塞症の肝組織像とその臨床的意義について
- 1 肝由来のα-フェトプロテインと yolk sac由来のα-フェトプロテインの差異に関する研究
- S-III-4 肛門直腸奇形の治療上の問題点, 特に, 直腸尿道瘻と肛門前庭瘻症例について
- 25.悪性奇形腫並びに膀胱外反症に対する腹会陰式pull-through術後の直腸肛門内圧検査所見について(直腸肛門(2), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- 17.直腸肛門奇形術後におけるcontinenceの評価と内圧検査(主題II Continenceと内圧(2), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- 36.小児肺芽腫の2症例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 29.小児潰瘍性大腸炎の治療経験(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 50.異所性肝組織にも転移のみられた Stage IV SH 神経芽細胞腫の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28.人硬膜移植後の組織反応について(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- I-C-20 小児肝外門脈閉塞症の血管造影診断
- 直腸肛門奇形症例における術後排便機能評価法に関する研究
- 55.合成布による胸壁形成術を要した肋骨 Ewing's sarcoma の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3.12歳女児にみられた右側巨大乳房の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 極小未熟児の C 型食道閉鎖症に対する食道 Banding 法の経験
- 3-4)鎖肛術後排便機能と直腸肛門内圧測定について(主題3 直腸肛門内圧,第9回小児消化管内圧研究会)
- A-52. 呼吸困難・顔面浮腫を伴った頸部縦隔リンパ管腫の一例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V-P シャント術後腹腔内髄液仮性嚢胞の 1 例
- 219 新生児小腸大量切除症例における術後栄養管理の検討
- 155 小児そけいヘルニアの自然治癒に対する考察
- 直腸肛門奇形症例における術後排便機能, 特に便秘の予防策と排便機能検査所見について
- 小児睾丸捻転症 4 例の治療経験 : 成人を含む本邦報告 499 例の検討
- A-2. 新生児両側横隔膜低形成の経験(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児両側性横隔膜弛緩症の1例
- II-B-15 極小未熟児のC型食道閉鎖症における食道Bandingの経験
- S-II-5 直腸肛門奇形症例における術後排便機能の病態 : 特に、患者管理と排便機能評価法について
- 75. Hydantoin 服用中に発症した lymphadenopathy の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 67. 先天性偏側性多嚢腎の 3 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- III-A-30 先天性胆管拡張症の病型とその臨床病理学的検討
- III-A-19 先天性胆道拡張症における肝内胆管の描出方法の研究
- III-A-14 肝内胆管形成不全症の臨床病理学的検討
- II-B-30 仙骨前腫瘤に伴う特殊な直腸肛門奇形の発生病因の検討
- I-B-2 マウス神経芽細胞腫分化誘導療法の実験的研究, 特に病態生化学的側面について
- B-11. 小児急性白血病と急性腹症(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-9. 気管原基迷入型食道狭窄症(合併奇型を有する)の二例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-27 乳幼児腹部腫瘤における血管撮影法, とくにその手技の検討
- 25. 小児にみられた腎動脈狭窄による高血圧症例の治療経験(第 8 回関東甲信越地方会)
- B-135 鼠径ヘルニアの家族内発生に関する研究
- 40. 女児にみられた非定型的痔瘻症例の治療経験(第 8 回関東甲信越地方会)
- I-C-93 小児脂肪織腫瘍の検討
- 小児胃十二指腸潰瘍 : 特に診断と追求成績を中心にして
- 27. 乳幼児, 小児期痔裂の治療と遠隔成績(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-189 小児胃十二指腸潰瘍の診断と治療
- A-123 Kottmeier 手術10例の経験とその遠隔成績
- 15.直腸肛門奇型術後排便機能評価への内圧検査の応用(主題II 術後の直腸肛門内圧(B), 第11回小児消化管内圧研究会記録)