閉鎖部より肛門側が aganglionic であった回腸閉鎖の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have experienced a case of ileal atresia associated with total colon aganglionosis. The dianosis was initially made by histological observation of aganglionosis in the resected distal ileum and colon. Aganglionosis was found in the entire bowel distal to the atresia while the proximal bowel was normal. Etiology and pathogenesis of the association of ileal atresia with aganglionosis were discussed. The association of intestinal atresia with aganglionosis is very rare. No more than 14 cases have been found in the reports as far as we could determine. Five patients similar to ours have been reported. Three of these 6 cases including ours were complicated with malrotation and one with meconium peritonitis. These complications might have caused vascular accident, which may have interfered of the intramural ganglions from the oral to the anal direction at the early intrauterine life. It is doubtful, however, that all cases had vascular accident at the oligoganglionic segment.
- 日本小児外科学会の論文
- 1982-12-20
著者
-
木村 茂
愛媛大学第二外科
-
大野 烈士
愛媛大学第2外科
-
木下 研一
市立宇和島病院外科
-
藤原 志郎
愛媛大学第2外科
-
藤石 秀三
愛媛大学第2外科
-
藤石 秀三
宇和島社会保険病院外科
-
藤原 志郎
愛媛大第二内科
-
西平 友彦
市立宇和島病院外科
-
稲生 章
愛媛大学第2外科
-
木村 茂
愛媛大学第2外科学教室
関連論文
- 胆道閉鎖症(I 主要疾患の遠隔成績, 25周年記念シンポジウム論文)
- 術後7年目に腋窩リンパ節に移転した甲状腺乳頭癌の1例
- I-289 悪性門脈狭窄に対するExpandable metallic stent 留置(第48回日本消化器外科学会総会)
- 300 食道・胃同時性重複癌2例におけるMicrosatellite Instability の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- B56 多発小腸閉鎖術後の短腸症候群、吻合部狭窄に対する1手術例
- D57 Hirschsprung病兄弟発症例および父子発生例
- 26.CUSA を用いた再手術手技(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- 胃癌患者のリンパ球subsetsの検討
- 26.ラット直腸肛門反射の in vitro における検討(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 11.CBA 亜型 a, 新生児肝炎, CBD の膵管胆道合流様式について : 幽門狭窄症例との比較検討(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 示4 小腸吻合部における腸管壁内在神経の形態学的変化と神経線維網再構築に関する研究
- 1. 初回手術時の肝組織所見による胆道閉鎖症の予後判定について(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 26.メッケル憩室穿孔に口側回腸穿孔を合併した新生児の1治験例(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- メッケル憩室穿孔に口側回腸穿孔を合併した新生児の一治験例
- 7.先天性食道閉鎖 H-type の1例(第22回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 6.横隔膜及び胸壁再建を必要とした横紋筋肉腫の1例(第24回中国四国小児がん研究会)
- 5.自験仙尾部奇形腫の6例(第24回中国四国小児がん研究会)
- 13.穿孔性虫垂炎の手術時期及び術式について(特集演題 急性虫垂炎, 第21回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 275 胆のう切除・胆道再建および回盲部切除後の血清胆汁酸の変化
- 502 術後腹膜炎と凝固・線溶系(第26回日本消化器外科学会総会)
- 360 乳児期大動脈縮窄・離断の外科 : 複雑心奇形合併例、低形成大動脈弓例に対する外科治療の検討
- 2. 胆石症における胆道附加手術例の検討(第13回日本胆道外科研究会)
- 479 胆嚢摘出後における血中胆汁酸変動の分析(第24回日本消化器外科学会総会)
- 17 高度臓器障害を有する胃癌手術例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 126 膵島腺腫の3例(第21回日本消化器外科学会総会)
- 311 妊婦の出血性食道静脈瘤(第19回日本消化器外科学会総会)
- 14. 胆道癌手術症例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 41.心,大血管奇形を合併した小児一般外科疾患の診断と治療(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 12.術前診断に難渋した小腸血管腫の1例(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 1.大網索状物を伴った空腸軸捻転の1例(第29回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 472 高分化型肝細胞癌切除症例の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 20 胃癌肝転移症例の臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 19.Neuroblastoma の2例(第32回中国四国小児がん研究会)
- I-1. 肝門部胆管癌切除後長期生存例の1例(第23回日本胆道外科研究会)
- 314 TNFによるヒト末梢血好中球の活性化とナファモスタット(フサン)による抑制作用(免疫-1(基礎))
- 244 消化器外科的疾患における患者血清中の腫瘍壊死因子結合蛋白 (TNF-BP) 値(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-328 消化器癌浸潤リンパ球に表出される膜結合型リンホトキシンの解析(第40回日本消化器外科学会総会)
- 23.CBA 患児と MRSA 感染(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 11.Extensive aganglionosis 術後に発症した電解質異常の1例(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 7.Hirschsprung 病類縁疾患の1例(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 455 慢性膵炎に対する外科治療の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 魚骨によるMeckel憩室穿孔の1例
- 684 肝切除を行った肝内結石症の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 660 重複癌診断における p53遺伝子突然変異の応用(第43回日本消化器外科学会総会)
- 90 薬剤性肝硬変時のギャップ結合の持続的減少(第40回日本消化器外科学会総会)
- 4.愛媛県における VMA マス・スクリーニングの現状と治療成績(第31回中国四国小児がん研究会)
- 示-36 大動脈縮窄症・大動脈弓離断症の外科治療の検討 : とくに心奇形合併例について
- 90. 肝内結石症に合併した肝内胆管癌症例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-213 膵嚢胞腺腫に対し機能温存膵頭切除術を施行した3症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 381 腹腔鏡下胆摘術 (LC)、EST 併用療法と開胆摘、T-tube drainage 術の比較検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 283 中下部胆管癌の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 199 骨肉腫肺転移の臨床的検討
- 27. 先天性食道・左主気管支瘻の 1 幼児例(第 28 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 示-68 重複悪性腫瘍における臨床的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 356 プロテアーゼによるサイトカイン誘導とウリナスタチン (ミラクリッド) による抑制効果(第36回日本消化器外科学会総会)
- 630. クレスチンの末梢血単核球培養系におけるサイトカイン誘導能(第35回日本消化器外科学会総会)
- F43 胆道閉鎖症術後外瘻流出胆汁中の細菌(特にMRSA)検出時の対策
- 4.あらかじめ免疫されたマウスに対する脾摘,脾自家移植の免疫応答(第4回日本小児脾臓研究会)
- 265 エンドトキシンショックに対する受動免疫療法の試み
- 示-170 LAK細胞膜上に発現される膜結合型 Lymphotoxin の解析と術前後の変動(第37回日本消化器外科学会総会)
- 18. 小児 Methicillin and cephem resistant staphylococcus aureus (MRSA) 感染症の検討(III「感染症と分離菌の動向」)
- 8.脾と自家移植脾の免疫能に関する研究(第2回 小児脾臓研究会)
- 2.ゴーシェ病に伴う脾機能亢進症に対して,副脾を温存する摘脾術を施行した1例(第1回小児脾臓研究会)
- 31.胆道閉鎖術後の血清・胆汁中の胆汁酸,ビリルビンの変動(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 3.Posterior sagittal approach による Reotocloacal fistula の1手術例(主題, 第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 8.腸回転異常症の治療経験(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 23 大動脈弓低形成を伴った大動脈縮窄症、大動脈弓離断症に対する、吻合部成長を考慮した大動脈弓再建術式について
- 220 新生児・乳児早期における開心術の成績と問題点
- 195 小児外科疾患における術後前後尿中上皮細胞成長因子(EGF)測定の意義
- 382 当科にて施行した LAK 細胞養子免疫療法施行例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 547 消化器外科疾患患者術後の内因性腫瘍壊死因子 (TNF) 誘導療法施行症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 140 Down症候群に合併した先天性心疾患に対する外科治療の検討
- 29. アカラシア術後に合併した食道癌の1例(第34回食道疾患研究会)
- 31 平滑筋芽細胞腫を合併した成人食道重複症(第15回日本消化器外科学会総会)
- 肝硬変による食道静脈瘤症例に対する手術時の予後判定に関する検討
- 外発育性浸潤を示した気管原発腺様嚢胞癌の1症例
- 392 器械吻合を行なった食道静脈瘤直達手術症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- II-B-6. 食道癌組織に対する術前照射の効果(第25回食道疾患研究会)
- 2C2 純型肺動脈閉鎖症に対する二期的根治手術
- H33 心内膜床欠損症の術後遠隔成績
- S-II-1 一般小児外科疾患を合併した先天性心疾患の治療方針と予後
- S-III-6 ファロー四徴症根治術における, 心膜弁つきパッチによる右心流出路拡大形成術後遠隔成績の検討
- 2.先天性心疾患術後長期人工呼吸管理症例に対する輸液・栄養管理(第21回 日本小児外科代謝研究会)
- 9.自家組織グラフトを用いた気管形成術の実験的研究 : II.気管再建術の基礎と臨床(第7回日本小児外科学会秋季シンポジウム『小児の呼吸器外科』)
- 253 気管、気管支狭窄症状を呈した症例に対する外科治療の検討
- 149 完全型心内膜床欠損症に対する乳児期一期的根治手術
- 31.狭窄部切除端々吻合術後5年に再狭窄をきたし,再手術により先天性広範囲気管狭窄症と判明した1症例(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 12.心奇形を合併した食道閉鎖の管理(II 治療方針と管理-その1, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 97. 胆石手術症例における死亡例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 143 小児期胆道再建術式と血中ガストリン・セクレチンの変動
- 138 肺血流減少性心疾患に対する短絡手術例の検討
- 27.脊髄腫瘍及び後腹膜腫瘍を伴ったレクリングハウゼン病の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
- 26.後腹膜原発巨大横紋筋肉腫の1症例(第28回中国四国小児がん研究会)
- 472 切除不能膵癌に対する治療法の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 77 切除不能膵頭部癌に対するバイパス手術の意義(第21回日本消化器外科学会総会)
- 15.縦隔悪性線維性組織球症 (MFH) の1例と術後の化学療法について(第31回中国四国小児がん研究会)
- E30 Fallot四徴症に対するBlalock-Taussig手術(およびその変法)施行例の検討
- 612 膵頭十二指腸切除術における膵胃吻合術の意義(第43回日本消化器外科学会総会)
- V37 出生前診断された腹壁破裂の臍帯温存一期的閉鎖術
- 示-7 出生前診断された巨大嚢腫状胎便性腹膜炎の1例