腹腔交通を有する非対称性二重体(上腹体)の手術治験と問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A parasitic body with a arm and legs attached to the epigastric region of a male newborn at full-term birth. The autosite weighed 3,400g at birth. The Fallot complex and omphalocele in size of 7× 6 × 6 cm were found. Under the amniotic sac the parasitic bowel was seen. An Upper GI tract X-ray series, Ba enema, IVP, cystogram and angiography via umblical artery revealed no organ communication between the autosite and the parasitic body. Inorder to avoid the rupture of the omphalocele, contamination, clotting troubles by circulatory insufficiency and respiratory burden, the radical resection with primary repair of the omphalocele was performed en the 3rd day of birth. The parasite was successfully detached without leaving any tissue in the autosite body. The abdominal wall was primarily closed. The parasite weighed 380 g. The lower extremities were well developed on both sides, but the arm not well developed. The head, heart, thorax, vertebral column and an arm were defective The sagittal sections in series of the extirpated pelvis were examined microscopically. The parasite had the bladder, colon, sacrum, prostate, external genitalia without testicles and atretic anus. The testicles were found on the skin-edge of the resected arm. Both testicles were underdeveloped for his age. By these findings,"it was pointed out that the organs of the parasite which are left in the autosite at operation may have potential of neoplastic development the autosite. Reviewing the Japanese literatures, the authors found 13 cases of the Epigastrius. Seven case are still-biith and 6 operated. Five cases are alive, but only one of the abdominal communicatioi is alive. The association of omphalocle is found in high incidence.
- 日本小児外科学会の論文
- 1982-04-20
著者
-
川中 武司
金沢医科大学小児外科
-
中村 紘一郎
金沢医科大学小児外科
-
梶本 照穂
金沢医科大学小児外科
-
和田 知久
金沢医科大学 小児外科
-
安念 有声
金沢医科大学第2病理学教室
-
中村 裕二
金沢医科大学小見外科学教室
-
梶本 照穂
金沢医科大学
-
中村 裕二
県立広島病院小児外科
-
安念 有声
金沢医科大学病理
-
川中 武司
金沢医科大学 小児外科
関連論文
- P-42 肺芽腫に対する動注化学・塞栓療法の経験
- 200 肛門括約筋群の体積定量化の試み
- 126 括約節群の分布状態からみた直腸肛門奇形術後排便機能の評価
- 腹腔交通を有する非対称性二重体(上腹体)の手術治験と問題点
- 呼吸困難をきたした乳児舌根部嚢腫の1治験例
- 30. 直腸肛門奇形の stoma から測定した直腸末端部の内圧 : 最近の 3 例から(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 2.消化管閉塞症状により発症したメッケル憩室症例の検討(第24回日本小児外科学会北陸地方会)
- 膀胱尿管逆流現象(VUR)における定量的分腎機能検査法の評価
- 3A29 小児そけいヘルニアにおけるシルクサインによる対側鞘状突起検索の評価
- B27 膀胱尿管逆流症(VUR)における^TcDMSA腎機能検査
- P-II-3 水腎および水尿管症の治療経験
- 10.当院における心疾患をともなう小児外科的疾患の経験 : 小児外科的管理の立場から(II 治療方針と管理-その1, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 16.教室開設以来の悪性腫瘍の臨床統計(第19回日本小児外科学会北陸地方会)
- 12.膀胱尿管逆流症の治療経験(第19回日本小児外科学会北陸地方会)
- 新生児,乳児の肛門位置の数値的客観化
- 221 肛門の位置の客観的評価-第II報-
- 200 小児外科手術を受けて18歳以上に達した患児の社会適応とQuality of life
- 55 鎖肛症例に合併した泌尿生殖器系異常の治療
- 205 鎖肛にみられる泌尿生殖器系異常及び脊椎異常の合併
- 184 小児の食道狭窄拡張術における内視鏡的ステロイド局注の有用性の検討
- 134 実験的停留睾丸における生殖細胞のDNA合成について-第II報-
- 10. 直腸刺杭創の1治験例(第17回日本小児外科学会北陸地方会)
- B-49 MR-defecographyrによる排便メカニズムの研究(ヒルシュスプルング病・肛門)
- C-35 MR-defecographyによる骨盤底筋群の動態からみた直腸肛門奇形症例の評価(直腸肛門奇形(1))
- 直腸肛門奇形症例における術前・術後のMRI検査の意義
- P-II-1 肛門括約筋群の形態からみた鎖肛術後排便障害の分析と治療
- 4. 小児の肝外傷の経験(第16回日本小児外科学会北陸地方会)
- 9.小児の食道狭窄における内視鏡の役割について(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 小児食道狭窄症の非観血的治療法
- ヒルシュスプルング病患児の初回胎便排泄時間についての検討 : 一般新生児2471例の調査を基礎として
- 302 Prune belly症候群5例の検討
- 132 ヒルシュスプリング病患児の初回胎便排泄時間についての検討 : 一般新生児2471例の調査を基礎として
- 30.思春期を迎えた直腸肛門奇形術後患児の性発育と QOL(第7回小児外科QOL研究会)
- D-53 小児腹部外傷の手術適応を決定する指標についての検討(腹部外傷(2))
- S-V-4 思春期に達した直腸肛門奇形患児のQOL(鎖肛の長期予後〜術後12年以上経過例の問題点と対策)
- 5.当科における腸回転異常症の検討(第26回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3.新生児横隔膜ヘルニアに対する待機手術5例の経験(第26回日本小児外科学会北陸地方会)
- 1.当科における頸部腫瘤性病変の臨床的検討(第26回日本小児外科学会北陸地方会)
- 11.20年間における膀胱腸裂症6例の経験と術式に対する考え方(第二部 膀胱腸裂および類縁疾患の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- C103 思春期を迎えた直腸肛門奇形患児の性についての検討
- A32 尿路管理から見た膀胱腸裂症に対する尿路再建術式の検討
- D62 直腸肛門奇形術後患児のための"すみれの会"とその活動について
- D50 小児の急性虫垂炎における虫垂結石および糞塊に関する形態学的検討
- D6 小児腹部外傷の画像検査法選択の指標としての血液、尿所見の意義
- 小児そけいヘルニアの対側手術と対側発症
- 7.内視鏡的観察による性分化異常症の子宮頚部の形態について(第24回日本小児外科学会北陸地方会)
- 6.思春期以後に再手術を行った直腸肛門奇形5例の検討(第24回日本小児外科学会北陸地方会)
- 13.クラリーノ症候群2例の経験(第20回日本小児外科学会北陸地方会)
- Segmental Dilatation of the Intestine : その発生病理について
- 9.顕微鏡手術を行なった先天性胆道閉鎖症7例の検討(第15回日本小児外科学会北陸地方会)
- 14. 2 才女児の酩酊症の手術治験例(第 7 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 1.巨大な胃拡張で発症した胃軸捻転症の治療経験(第21回日本小児外科学会北陸地方会)
- 8.マススクリーニングが開始されて以降の神経芽細胞腫の経験(第23回日本小児外科学会北陸地方会)
- 9.死亡原因からみた小児外科医療の推移(第22回日本小児外科学会北陸地方会)
- A64 術後遠隔成績からみた先天性胆道拡張症および胆道拡張を伴わない膵管胆道合流異常症の治療方針の適否
- 示96 Currarino triad 3例の経験
- 154 思春期に達した鎖肛患児のQOL評価-第2報-
- 13. 先天性胆管拡張症の乳児期手術の 2 例(第 7 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 小児陰嚢・精系水腫の成因に関する研究
- III-B-C 全結腸無神経節症に対するMartin手術
- 15. 腹壁筋欠損症, 特に呼吸管理上の問題点について(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 10. 新生児肝血管内皮腫の手術治験例(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 新生児脾破裂の一治験例 : 全世界の治験 40 例の集計と分析
- 21. 先天性胆道閉鎖症に伴った preduodenal portal vein の 1 例(第 11 回近畿地方会)
- II-C-206 陰嚢水腫の発生機序に関する考察(ヘルニヤ, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- II-C-175 新生児・乳児期における喉頭の機能不全(呼吸器, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- A-197 乳児痔瘻と肛門周囲膿瘍200例の治療経験
- 14. Wiedemann-Beckwith 症候群の同胞例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- Wiedemann-Beckwith 症候群の同胞例
- II-C-183 Martin 手術3例の経験
- P-46 肛門位置の数値的客観化 : 肛門奇形と便秘の治療のための基礎資料
- 72 実験的停留睾丸における生殖細胞のDNA合成について-第1報-
- 16. 開院以来13年間の新生児外科症例の検討(第16回日本小児外科学会北陸地方会)
- 5. 出生前に超音波検査で消化管重複症を蓋診し得た1例(第16回日本小児外科学会北陸地方会)
- 小児外科疾患における主要血漿蛋白質の測定とその臨床的意義
- 25.ファイバースコープで整復し得たS字結腸軸捻転症(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 9.小児における内視鏡的胃瘻造設術の実際とその問題点(第2報)(第11回日本小児内視鏡研究会)
- 先天性 H 型肛門尿道瘻の2例 : 症例報告と発生学的考察
- 13.非定型的な尿道瘻の5例(第11回日本小児外科学会北陸地方会)
- 7.呼吸困難をきたした舌根部嚢腫の1例 (第13回日本小児外科学会北陸地方会)
- 6.巨大な先天性エプーリスの1例(第13回日本小児外科学会北陸地方会)
- 9. 小児における内視鏡的胃痩造設の試み(第10回小児内視鏡研究会)
- 13.巨大な腹腔内腫瘤を伴った小腸閉鎖症の2例(第15回日本小児外科学会北陸地方会)
- 2.異所性口腔粘膜を伴った胸壁 skin tag の1例(第12回日本小児外科学会北陸地方会)
- 先天性偏側性および両側性多嚢腎の同胞例
- V-6)悪性固形腫瘍に対する抗癌剤動注療法(V.肝芽腫, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- II-A-15 先天性食道閉鎖症に対する有茎結腸利用食道再建術の遠隔成積
- 7.臍帯単動脈を伴う先天異常症例(第8回日本小児外科大学会北陸地方会)
- 1 カ月乳児の腎周囲膿瘍 (perinephric abscess) の治験例
- 10. 1 カ月乳児の Perinephric abscess 手術治験例(第 7 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 示27 Segmental dilatation of the intestineの発生病理 : 経験例と文献集計例からの検討
- 23.鎖肛病型分類における肛門内圧測定の意義 : ano-vestibular type か?recto-vestibular type か?(主題II 直腸肛門(3), 第13回小児消化管内圧研究会)
- 316 超電導MRI検査の小児外科疾患への応用
- 308 小児の術後にみられる情緒反応の検討 : そけいヘルニア症例をもとに
- 302 臍ヘルニアの治療
- 173 Metrizamide(Amipaque^〔○!R〕)の小児外科領域への応用 : 診断・造影能についての検討
- 168 小児外科における出生前診断の経験と問題点
- 6.食道裂孔ヘルニア手術における術中内圧測定の意義(主題I Hiatal Hernia (2), 第12回小児消化管内圧研究会記録)
- 治療を完了した総排泄腔外反症2例の経験
- :Ano-vestibular Fistula or Recto-vestibular Fistula?