7.大量の造影剤使用後著明な代謝性アシドーシスをきたした一新生児症例(第25回日本小児外科学会北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1983-02-20
著者
-
樫野 隆二
北海道立小児総合保健センター胸部心臓血管外科
-
樫野 隆二
道立小児総合保健センター
-
平間 敏憲
道立小児総合保健センター外科
-
田宮 恵子
道立小児総合保健センター麻酔科
-
稲尾 雅代
道立小児総合保健センター胸部外科
-
稲尾 雅代
道立小児保健センター胸部外科
-
表 哲夫
道立小児総合保健センター麻酔科
-
鹿角 雅治
道立小児総合保健センター麻酔科
-
小林 尚司
道立小児総合保健センター外科
-
鹿角 雅治
北海道小児総合保健センター麻酔科
-
小林 尚司
札幌医大第1外科
関連論文
- 3. 小児肺嚢胞症の外科治療(第 18 回日本小児外科学会北海道地方会)
- D-55 部分的横隔膜挙上症+下大静脈閉塞、下横隔動脈 : 左房シャントの一例
- 18. 直腸肛門奇形に腸管異常を合併した症例の検討(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16. 子宮内腸重積が原因と思われた先天性小腸閉鎖症の 2 例(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15. 当科における先天性小腸閉鎖症の検討(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13. 先天性食道狭窄症(膜様狭窄)の 1 例(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10. 長期経過が可能であった特発性門脈圧亢進症(肝外門脈閉鎖症)の 1 例(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12. 卵黄腸管遺残症が原因と思われた新生児イレウスの 1 例(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6. 当科における 24 時間未満発症の先天性横隔膜ヘルニアの検討(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.最近経験した出生前診断された先天性横隔膜ヘルニア(第72回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9.最近経験した年長児神経芽腫の2例(第30回北海道小児がん研究会,研究会)
- 2. 感染 PM 心筋リードの体外循環下摘出術の経験(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 139 新生児期・乳児期大動脈縮窄症および大動脈弓離断症に対する外科治療成績
- 6.壊死性腸炎を合併したファロー四徴症の1治験例(第23回日本小児外科学会北海道地方会)
- 小児心臓手術後の慢性縦隔瘻を伴うMRSA縦隔炎に対する外科治療 : ピオクタニン併用一期的創閉鎖術
- 3.新生児期B型大動脈弓離断症の1治験(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
- C-81 小児胆道閉鎖症例における 99m Tc-GSA 受容体量推定 (RO) による肝機能評価
- E61 日本小児肝癌スタディグループ治療例 : 5才3ヵ月男 成人型肝癌
- 16. 当センターにおける先天性胆道拡張症の遠隔成績について(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13. 直腸と尿路に交通を認めた低位型鎖肛の検討(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9. 乳児期発症の Peutz-Jegher 症候群の 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- E82 乳児期に結腸脱を契機に発見された Peutz-Jegher 症候群の一例
- E19 治療に難渋した骨盤内リンパ管腫の一例
- 15. 小児外科領域における超音波カラードプラ・パワードプラ法の検討 (1)(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 13. 小児先天性胆道拡張症における 3D DIC-CT (GE 社製 CT Pro Seed EF 使用)の有用性について(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 10. 最近経験した先天性十二指腸狭窄症の 2 例(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 3. 先天性横隔膜ヘルニアに対する当科における治療方針 : ECMO 下手術を中心に(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 141 チアノーゼ性心疾患に対する Glenn手術の長期遠隔成績と問題点
- PP-2-241 99mTc-GSA受容体量推定(RO)による小児肝機能評価
- 5. 小児胆道閉鎖症例における ^Tc-GSA 受容体量 (RO) 推定による肝機能評価(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- P-188 生後発症し遅発性小腸閉鎖症と病理診断された一例
- 8.自家骨髄移植を施行した進行神経芽腫の1例(第14回北海道小児がん研究会)
- 10.当科における胆道閉鎖症に対する生体部分肝移植症例の検討(第56回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.横隔膜ヘルニア胎児診断例(第56回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.胃小彎延長法による食道再建を施行した先天性 A 型食道閉鎖症の1例(第56回日本小児外科学会北海道地方会)
- II-B-4 3カ月未満の先天性心疾患に対する外科治療上の問題点について
- 5.ファロー四徴症(右大動脈弓)を合併した先天性食道閉鎖症の1例(第46回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.呼吸障害にて発症した胸腔内横紋筋肉腫の1例(第46回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.極小未熟児動脈管開存症に対する外科治療の検討(第45回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.心疾患および小児外科的疾患に対する治療方針と管理(III 治療方針と管理-その2, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 乳児期大動脈縮窄症・大動脈弓離断症に対する外科治療
- 17.新生児縦隔腫瘍の2例(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- S-II-1 乳児期大動脈縮窄症および離断症に対する外科治療
- 6.当センターにおける胸部外科手術の現況(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.Cantrell's Pentalogy の1臨床経験(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.EPTFEグラフトを使用したBlalock-Taussing手術の経験(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.未熟児動脈管開存症の外科治験(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.心室中隔欠損を伴わない肺動脈閉鎖症4例の経験(第27回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.心臓手術後横隔神経麻痺の2例(第26回日本小児外科北海道地方会)
- 7.大量の造影剤使用後著明な代謝性アシドーシスをきたした一新生児症例(第25回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3.動脈管依存チアノーゼ性心疾患に対する PGE1 の使用と外科治療(第25回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3.大動脈弓離断症の1例(第24回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3.著明な高炭酸ガス血症と低CI血症を伴なった大動脈弓離断症患者の呼吸管理(第23回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15. 出生前診断し, DIC-helical CT が有用であった先天性胆道拡張症の 1 例(第 59 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8. ピップエレキバン誤飲による締扼性イレウスの1例(第69回日本小児外科学会北海道地方会)
- 19.腸管皮膚瘻に対するシアノアクリレート治療後,著明な代謝性アシドーシスを呈した1例(第68回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16.当科における卵巣嚢腫治療の現況(第68回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14.高度結腸狭窄をきたした新生児壊死性腸の1例(第68回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.出生前診断された巨大嚢腫型胎便性腹膜炎の1例(第68回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.腸回転異常症の病態と診断 : 当科の経験から(第68回日本小児外科学会北海道地方会)
- B-041 99m Tc-GSA 受容体量 (R0) 推定による小児肝機能評価 : 続報
- 5. 新生児下血症例の検討 : 手術症例を中心に(第 66 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16. 汎血球減少をきたした遺伝性球状赤血球症に対する部分的脾動脈塞栓術の経験(第 65 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7. 急性腹症としての胃軸捻転症の検討(第 65 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.CIIPSを疑わせる1症例(第29回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.片肺のみで生存しえた胸腹裂孔ヘルニアの1例(第19回日本小児外科学会北海道地方会)
- I-B-25 患側肺の高度な低形成を伴つた胸腹裂孔ヘルニアの 2 例
- 13.一時的気管切開後に腹腔鏡下噴門形成術を施行したCornelia de Lange症候群の1例(第70回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.先天性食道狭窄症術後食道狭窄に対し気管用ステントを留置した1例(第70回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.先天性食道狭窄の1例(第70回日本小児外科学会北海道地方会)
- P-48 食道閉鎖症、鎖肛、innominate artery complexに合併した先天性食道狭窄症の診断にEUSが有効であった1例(示説 食道)
- 13. 当院における出生前診断された先天性胆道拡張症について(第69回日本小児外科学会北海道地方会)
- 19.Hirschsprung 病・一卵性双生児例(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.当科における臍帯ヘルニア症例の検討(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9.食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の経験(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.当科における嚢胎状リンパ管腫の治療経験(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.膵芽腫の1例(第29回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.腸重積症例の検討(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8.多発回腸閉鎖症の1例 : 索状型3ケ所,膜様型1ケ所(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.Extensive Aganglionosis の1例(第27回日本小児外科学会北海道地方会)
- 21.腸回転異常症に合併した腸間膜リンパ管腫の1治験例(第26回日本小児外科北海道地方会)
- 21.Aganglionosisの診断-直腸粘膜生検について-(第25回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.新生児 H 病類縁疾患の検討(第52回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.当センターにおける外科治療の現況 : 主に1才未満の心臓大血管手術例の検討(第36回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.先天性食道閉鎖症に合併した気管軟化症に対する大動脈・無名動脈吊り上げ術の1例(第56回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12. Peutz-Jeghers 症候群の1例(第51回北海道地方会)
- 3. 複雑心奇形を合併した A 型食道閉鎖症の1例(第51回北海道地方会)
- 10.幼児胆道穿孔の1例(第46回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.極小未熟児症例の検討(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.気管支閉鎖症が疑われた多発性肺嚢胞症の1治験例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.横隔膜ヘルニア ECMO 症例における根治手術の至適時期の検討(第9回日本小児人工臓器研究会)
- H11 ECMO中に肺血栓症を併発した横隔膜ヘルニアの一症例
- 7.重症横隔膜ヘルニアの1例(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 81 ECMO3症例の能神経学的検討
- 6.気道・胸郭の異常に起因する小児呼吸障害(第41回日本小児外科学会北海道地方会)
- 130 巨大な心外シャントを有する乳児の麻酔管理
- 6.PFC を伴った横隔膜ヘルニアの1治験例(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9.先天性食道狭窄症の1例(第52回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 22.鎖肛に合併した Hirschsprung 病の1例(第49回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.小児の縦隔腫瘍(第19回日本小児外科学会北海道地方会)